1.

視聴覚資料

AV
Dunstable, John, ca. 1390-1453 ; Dufay, Guillaume, d. 1474 ; Ockeghem, Johannes, d. 1496? ; Josquin, des Prez, d. 1521 ; Palestrina, Giovanni Pierluigi da, 1525?-1594 ; Victoria, Tomás Luis de, ca. 1548-1611 ; Hassler, Hans Leo, 1564-1612 ; Rore, Cipriano de, 1515 or 16-1565 ; Marenzio, Luca, 1553-1599 ; Gesualdo, Carlo, principe di Venosa, ca. 1560-1613 ; Morley, Thomas, 1557-1603? ; Tomkins, Thomas, 1572-1656 ; Janequin, Clément, ca. 1495-ca. 1560 ; Sermisy, Claudin de, ca. 1490-1562 ; Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Tromboncino, Bartolomeo, ca. 1470-after 1535 ; Pisador, Diego, b. 1510 ; Dowland, John, 1563?-1626
出版情報: [東京] : アイエムシー音楽出版(企画・制作) , 千葉 : ユニバース(発売), 2008.5
シリーズ名: ルネサンスバロック音楽大系 : 優美な旋律 : 華麗なる色彩の世界 ; [1]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01: あなたは何者にもまして美しい ダンスタブル
02: アヴェ・レジナ・チェロルム デュファイ
03: ミサ「武器を持つ人」より : キリエ オケヘム
04: アヴェ・ヴェルム・コルプス ジョスカン・デ・プレ
05: ミサ「キリストの永遠なる贈り物を」より : サンクトゥス パレストリーナ
06: 「モテット集第2巻」より : 鹿が谷川を慕うごとく パレストリーナ
07: 「モテット集第1巻」より : おお大いなる奇跡 ビクトリア
08: 牧者よ、誰を見たのか ハスラー
09: たとえ別れの時にも ローレ
10: 私が泣くのは愛の神が マレンツィオ
11: 私は黙する ジェズアルド
12: 「3声のカンツォネッタ集」より : フィロミーラが恋を失ったので モーリー
13: 「3,4,5,6声のための歌曲集」より : おお私を真の恋に生きさせて トムキンズ
14: お茶目でかわいいニンフ ジャヌカン
15: 花咲く齢に生きる限り セルミジ
16: 「シャンソン曲集第3巻」より : 私の心はあなたにゆだねる ラッスス
17: 戦いに戦いに トロンボンチーノ
18: 「今回新たに作曲されたビウエラの譜本」より : 夜は暗くとも ピサドール
19: 「歌曲集第1集」より : もういちど帰っておいで、やさしい恋人よ ダウランド
01: あなたは何者にもまして美しい ダンスタブル
02: アヴェ・レジナ・チェロルム デュファイ
03: ミサ「武器を持つ人」より : キリエ オケヘム
2.

視聴覚資料

AV
クレマン・ジャヌカン・アンサンブル
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2000
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 25 . V : 宗教改革時代のキリスト教音楽||V : シュウキョウ カイカク ジダイ ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
変わらずに待ち望みつづけた : (詩編40編) = Apres avoir constamment attendu クロード・グディメル
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques クロード・グディメル
主よ、嘆願します、どうしてそうなさるのです : (詩編10編) = Dont vient cela クレマン・ジャヌカン
わが神は、とても強き力のもとで私に糧を与える : (詩編23編) = Mon Dieu me paist クレマン・ジャヌカン
いつまでと、お決めになられたのか : (詩編13編) = Jusques à quand クレマン・ジャヌカン
神を私は避けどころとしている : (詩編11編) = Veu que du tout クレマン・ジャヌカン
いかに幸いなことでしょう : (詩編32編) = O bienheureux celuy ピエール・セルトン
ああ、怒って私を責めないでください : (詩編38編) = Las, en ta fureur aigue ルイ・ブルジョワ
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques パスカル・ド・レストカール
亭主が外へ出かけたら = Quand mon mari s'en va dehors オルランドゥス・ラッスス
わが神を愛しますし、これからも愛しつづけます = J'ayme mon Dieu オルランドゥス・ラッスス
悪しき賭け事から逃れよう = Fuyons des vices le jeu オルランドゥス・ラッスス
栄える時代に生きるかぎり = Tant que vivray en aege florissant クローダン・セルミジ
ファンタジー第18番: 神よ、なぜ私には翼がないのですか = Dix-huitième fantaisie sur Que n'ay-je des ailes mon Dieu ウスタッシュ・デュ・コーロワ
深き淵より : (詩編130編) = Du fons de ma pensée クロード・ル・ジュヌ
おお神よ、私にはあなた以外に神はいない : (詩編63編) = O Dieu, je n'ay Dieu fors que toy クロード・ル・ジュヌ
ああ、わが神よ、汝の怒りは向かう = Hélas mon Dieu クロード・ル・ジュヌ
ファンタジー第20番 = Vingtième fantaisie sur le Ps. 26 ウスタッシュ・デュ・コーロワ
わが右に座せよ : (詩編110編) = A ton bras droit ニコラ・ヴァレ
ファンタジー第17番 = Dix-septième fantaisie ウスタッシュ・デュ・コーロワ
《この世のむなしさ、定めなさについての八行詩》より. 「野心」、「悦楽」、「貪欲」 -- 金細工師よ -- この世は一人の巡礼者 = Octonaires de la vanité et inconstance du Monde. Ambition, Volupté, Avarice -- Orfevre taille moy une boule -- Ce Mond'est un pèlerinage クロード・ル・ジュヌ
ある日私は見た、世界が戦いのうちにあるのを = Je vis un jour パスカル・ド・レストカール
この世で憩うことが出来ると思う者は = Celuy qui pense pouvoir パスカル・ド・レストカール
死はどこにある? この世に = Où est la mort? au Monde パスカル・ド・レストカール
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
3.

視聴覚資料

AV
ザ・ヒリヤード・アンサンブル ; ケース・ブーケ・コンソート ; ポール・ヒリアー, 指揮
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), p2001
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 13 . IV : ルネサンスのキリスト教音楽||IV : ルネサンス ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere)
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine
第7曲: 主よ、私の祈りを聞き入れてください : (詩編142「143」編) = Psalmus septimus: Domine exaudi orationem meam-- (auribus percips)
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere)
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine
4.

視聴覚資料

AV
Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Negri, Cesare, b. 1536? ; Marenzio, Luca, 1553-1599 ; Arcadelt, Jacob, ca. 1505-1568 ; Monte, Philippe de, 1521-1603 ; Caimo, Giuseppe, d. 1584 ; Gastoldi, Giovanni Giacomo, fl. 1582-1609 ; Gabrieli, Andrea, ca. 1533-1585 ; Gesualdo, Carlo, principe di Venosa, ca. 1560-1613 ; Mainerio, Giorgio, 1535 (ca.)-1582 ; Wert, Giaches de, 1535-1596 ; Monteverdi, Claudio, 1567-1643 ; Vecchi, Orazio, 1550-1605 ; Fisher, Gillian, soprano ; Smith, Jennifer, soprano ; Brett, Charles (countertenor) ; Partridge, Ian ; Roberts, Stephen ; George, Michael ; Lawrence-King, Andrew ; Amaryllis Consort
出版情報: Japan : Fun House Classics, p1986
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Matona mia cara = わがいとしき君よ Lassus
S'io esca vivo = もしどうなるかわからない障害から Lassus
Torneo amoroso = 愛の騎馬試合 Negri
Gia torna a rallegrar l'aria = 大気や大地を喜ばせようと若々しい四月が Marenzio
Cruda amarilli = つれないアマリルリ Marenzio
Leggiadra marina = 優美な海辺 Negri
Il bianco e dolce cigno = 白く優しい白鳥 Arcadelt
Leggiadre ninfe = 優美なニンフたち Monte
Piangete valli = 谷よ, 嘆き悲しめ Caimo
Viver lieto voglio = 私は楽しく生きたい Gastoldi
Due rose fresche = 楽園で摘み取ったばかりの2つのバラ A. Gabrieli
Alta mendozza = アルタ・メンドッツァ Negri
Moro, lasso, al mio duolo = ああ, 私は死んでしまう Gesualdo
Luci serene e chiare = 澄み切った輝く瞳よ Gesualdo
Ballo furlano = フリウリの踊り Mainerio
Vezzosi augelli = 愛らしい鳥たちは Wert
Lasciatemi morire = 死なせてください Monteverdi
Quel augellin che canta = とても甘美に歌うあの小鳥は Monteverdi
Zefiro torna = 西風が戻り Monteverdi
So ben, mi, c'ha bon tempo = 私にはよくわかってる Vecchi
Matona mia cara = わがいとしき君よ Lassus
S'io esca vivo = もしどうなるかわからない障害から Lassus
Torneo amoroso = 愛の騎馬試合 Negri
5.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; herausgegeben von István Homolya
出版情報: Budapest : Editio Musica , Zürich : Eulenburg, c1974
シリーズ名: Eulenburg Octavo Edition ; Nr. 10097
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
コダーイ芸術教育研究所編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ビチニア選集より コダーイ. どこいくの?(選集1)
みどりの森だよ(選集2)
どのこがいく(選集3)
すみれ(選集4)
ちかづく夏空(選集5)
あさがきた(選集6)
(らそみれそそそ)(選集7)
あんよは(選集8)
なしの木よ(選集14)
りんごの木が(選集15)
[ほか76曲]
ビチニア選集より コダーイ. どこいくの?(選集1)
みどりの森だよ(選集2)
どのこがいく(選集3)
7.

楽譜

楽譜
edited by Anthony G. Petti
出版情報: London : Chester music, c1977
シリーズ名: The Chester books of motets / edited by Anthony G. Petti ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Haec Dies Jacob Arcadelt
Crux Fidelis Clemens non Papa
Gustate Et Videte Heinrich Isaac
Jerusalem Surge Heinrich Isaac
Ave Maria Josquin des Près
Tu Solus Josquin des Près
Improperium Orlandus Lassus
Jubilate Deo Orlandus Lassus
Scio Enim Orlandus Lassus
O Quam Gloriosum Jacob Vaet
O Magnum Mysterium Adrian Willaert
Haec Dies Jacob Arcadelt
Crux Fidelis Clemens non Papa
Gustate Et Videte Heinrich Isaac
8.

楽譜

楽譜
Orlandus Lassus ; ed. by Clive Wearing
出版情報: Oxford : Oxford University Press, 1981
シリーズ名: Oxford choral music
所蔵情報: loading…
9.

視聴覚資料

AV
Lassus
出版情報: [Hollywood, Calif.] : EMI Angel , [Japan] : Toshiba EMI [distributor], [1987?]
シリーズ名: Reflexe
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Stabat Mater a8
In monte Oliveti a6
Cum natus esset Jesus a6
Bon jour mon coeur a4
Bon jour mon coeur (solo)
Fleur de quinze ans a5
Susanne ung jour a5
J'ayme la pierre précieuse a5
Margot labourez les vignes a4
La nuict froide et sombre a4
Susanne ung jour
Pour courir en poste à la ville
Stabat Mater a8
In monte Oliveti a6
Cum natus esset Jesus a6
10.

視聴覚資料

AV
Orlandus Lassus
出版情報: Japan : Overseas Records, p1982
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
美山良夫編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1985
シリーズ名: 若いひとたちのためのオリジナル・コーラス
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
かっこう = Mentre il cuculo 作詞者不詳 ; ジョゼッペ・カイモ 作曲
トナよ, 私のいとしい人よ = Matona mia cara 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
ひょうきん者 = Il bell'umore 作詞者不詳 ; ジョヴァンニ・ガストルディ 作曲
むごく苦しい死よ = Crudele acerba inexorabil morte フランチェスコ・ペトラルカ 作詞 ; チプリーノ・デ・ローレ 作曲
恋人はほほえむ = My bonny lass she smileth 作詞者不詳 ; トーマス・モーリー 作曲
さようなら可愛いアマリリス = Adieu, sweet Amarillis 作詞者不詳 ; ジョン・ウィルビー 作曲
あの女性を知っていたのだろうか = Have I found her ? 作詞者不詳 ; フランシス・ピルキントン 作曲
来たれ, 重き眠りよ = Come, heavy sleep 作詞者不詳 ; ジョン・ダウランド 作曲
花咲く日々に生きるかぎり = Tant que vivrai en âge florissant マロ 作詞 ; セルミジ 作曲
このさわやかな5月に = Ce mois de mai 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
ぼくの悩みなど, たいしたことはない = Ma peine n'est pas grande 作詞者不詳 ; クレマン・ジャヌカン 作曲
私の生命をにぎる女性 = Belle qui tiens ma vie 作詞作曲者不詳
千々の悲しみ = Mille regrets 作詞者不詳 ; ジョスカン・デ・プレ 作曲
あなたの前で, われを忘れ = Pedre le sens devant vous 作詞者不詳 ; クロード・ルジュヌ 作曲
インスブルックよ, さようなら = Insbruck, ich muss dich lassen 作詞者不詳 ; ハインリッヒ・イザーク 作曲
私の悲しみは = Meins traurens ist 作詞者不詳 ; パウル・ホーフハイマー 作曲
ああエルスライン = Ach Elslein 作詞者不詳 ; ルートヴィヒ・ゼンフル 作曲
アウディテ・ノーヴァ = Audite nova 作詞者不詳 ; オルランド・ディ・ラッソ 作曲
踊って, とび跳ねて = Tanzen und Springen 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
わが心 みだれ悩み = Mein G'mut ist mir verwirret 作詞者不詳 ; ハンス・レーオ・ハスラー 作曲
純白で優しい白鳥 = Il bianco e dolce cigno アルフォンソ・ダヴォロス 作詞 ; ヤーコプ・アルカデルト 作曲
おお, 私の甘い生命よ = O dolce vita mia 作詞者不詳 ; アードリアーン・ウィラールト 作曲
ガリアルドを習いませんか = Chi la gagliarda 作詞者不詳 ; バルダッサーレ・ドナート 作曲
12.

視聴覚資料

AV
Lasso, Orlando di, 1532-1594
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), [出版年不明]
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 13. Ⅳ : ルネサンスのキリスト教音楽||4 : ルネサンス ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere)
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine
第7曲: 主よ、私の祈りを聞き入れてください : (詩編142「143」編) = Psalmus septimus: Domine exaudi orationem meam-- (auribus percips)
ダビデ懺悔詩編曲集. 第1曲: 主よ、あなたの怒りで私を叱らないでください : (詩編6編) = Psalmi Davidis Poenitentiales. Psalmus primus: Domine ne in furore tuo arguas me-- (miserere)
第4曲: 神よ、私を憐れんでください : (詩編50「51」編) = Psalmus quartus: Miserere mei Deus
第6曲: 主よ、私は深き淵より : (詩編129「130」編) = Psalmus sextus: De profundis clamavi ad te Domine
13.

視聴覚資料

AV
L'Estocart, Pascal de, ca. 1539-1584 ; Appenzeller, Benedictus, 16th cent ; Vallet, Nicolas, ca. 1583-ca. 1642 ; Goudimel, Claude, d. 1572 ; Janequin, Clément, ca. 1495-ca. 1560 ; Certon, Pierre, d. 1572 ; Bourgeois, Loys, 1510-1572 ; Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Sermisy, Claudin de, ca. 1490-1562 ; Du Caurroy, Eustache, 1549-1609 ; Le Jeune, Claude, d. 1600
出版情報: [東京] : 日本キリスト教団出版局 (販売), [出版年不明]
シリーズ名: CDで聴くキリスト教音楽の歴史 : 初代教会からJ.S.バッハまで ; 25. Ⅴ : 宗教改革時代のキリスト教音楽||5 : シュウキョウ カイカク ジダイ ノ キリストキョウ オンガク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
変わらずに待ち望みつづけた : (詩編40編) = Apres avoir constamment attendu クロード・グディメル
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques クロード・グディメル
主よ、嘆願します、どうしてそうなさるのです : (詩編10編) = Dont vient cela クレマン・ジャヌカン
わが神は、とても強き力のもとで私に糧を与える : (詩編23編) = Mon Dieu me paist クレマン・ジャヌカン
いつまでと、お決めになられたのか : (詩編13編) = Jusques à quand クレマン・ジャヌカン
神を私は避けどころとしている : (詩編11編) = Veu que du tout クレマン・ジャヌカン
いかに幸いなことでしょう : (詩編32編) = O bienheureux celuy ピエール・セルトン
ああ、怒って私を責めないでください : (詩編38編) = Las, en ta fureur aigue ルイ・ブルジョワ
バビロンの流れのほとりに座り : (詩編137編) = Estans assis aux rives aquatiques パスカル・ド・レストカール
亭主が外へ出かけたら = Quand mon mari s'en va dehors オルランドゥス・ラッスス
わが神を愛しますし、これからも愛しつづけます = J'ayme mon Dieu オルランドゥス・ラッスス
悪しき賭け事から逃れよう = Fuyons des vices le jeu オルランドゥス・ラッスス
栄える時代に生きるかぎり = Tant que vivray en aege florissant クローダン・セルミジ
ファンタジー第18番: 神よ、なぜ私には翼がないのですか = Dix-huitième fantaisie sur Que n'ay-je des ailes mon Dieu ウスタッシュ・デュ・コーロワ
深き淵より : (詩編130編) = Du fons de ma pensée クロード・ル・ジュヌ
おお神よ、私にはあなた以外に神はいない : (詩編63編) = O Dieu, je n'ay Dieu fors que toy クロード・ル・ジュヌ
ああ、わが神よ、汝の怒りは向かう = Hélas mon Dieu クロード・ル・ジュヌ
ファンタジー第20番 = Vingtième fantaisie sur le Ps. 26 ウスタッシュ・デュ・コーロワ
わが右に座せよ : (詩編110編) = A ton bras droit ニコラ・ヴァレ
ファンタジー第17番 = Dix-septième fantaisie ウスタッシュ・デュ・コーロワ
《この世のむなしさ、定めなさについての八行詩》より. 「野心」、「悦楽」、「貪欲」 -- 金細工師よ -- この世は一人の巡礼者 = Octonaires de la vanité et inconstance du Monde. Ambition, Volupté, Avarice -- Orfevre taille moy une boule -- Ce Mond'est un pèlerinage クロード・ル・ジュヌ
ある日私は見た、世界が戦いのうちにあるのを = Je vis un jour パスカル・ド・レストカール
この世で憩うことが出来ると思う者は = Celuy qui pense pouvoir パスカル・ド・レストカール
死はどこにある? この世に = Où est la mort? au Monde パスカル・ド・レストカール
忠実なものはみな目覚めよ : (詩編33編) = Réveillez vous chacun fidèle パスカル・ド・レストカール
深き淵より : (詩編130編) = Du fond de ma pensée ベネディクトゥス・アッペンツェラー
天にいます我らが父よ = Onse Vader ins Hemelryck ニコラ・ヴァレ
14.

視聴覚資料

AV
Chorale Philippe Caillard ; Ensemble Vocal Philippe Caillard ; Philippe Caillard, conductor
出版情報: Tokyo : RVC, p1986
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD 1: Messe "Pange lingua" = ミサ「パンジェ・リングァ」
"Miserere mei, deus" = モテト「神よ、われをあわれみたまえ」
Motets = モテト集
CD 2: Messe "Aeterna christi mubera" = ミサ「エテルナ・クリスティ・ムネラ」
Motet "Tu es petrus" = モテト「汝はペテロ」
Messe "Quarti toni" = 第4施法によるミサ曲
Six motets = 六つのモテト
CD 3: Six motets = 六つのモテト
Grands motets a cappella = モテト
CD 1: Messe "Pange lingua" = ミサ「パンジェ・リングァ」
"Miserere mei, deus" = モテト「神よ、われをあわれみたまえ」
Motets = モテト集
15.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; edited by Clifford Richter ; liber usualis English version by John Colman
出版情報: New York : Associated Music, c1963
シリーズ名: The singing masters : all SATB acappella unless othewise indicated ; A-406
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso
出版情報: Miami, Fla. : Edwin F. Kalmus, [19--]
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso
出版情報: Melville, N.Y. : Belwin Mills, [19--]
シリーズ名: Kalmus vocal series ; 6277
所蔵情報: loading…
18.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso
出版情報: New York, N.Y. : Edwin F. Kalmus, [19--]
シリーズ名: Kalmus vocal series ; 6277
所蔵情報: loading…
19.

楽譜

楽譜
Orlandus Lassus ; edited by Denis Arnold
出版情報: Oxford : Oxford University, c1977
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; edited and arr. John Cramer ; English words by Ivan Trusler
出版情報: New York : Edward B. Marks, c1959
シリーズ名: Marks choral library
所蔵情報: loading…
21.

視聴覚資料

AV
Orlando di Lasso ; Pro Cantione Antiqua ; Bruno Turner, conductor
出版情報: [West Germany] : Archiv Produktion , Japan : Polydor K.K., [19--]
シリーズ名: Anthology of early music : from the middle ages to early baroque ; 19
所蔵情報: loading…
22.

視聴覚資料

AV
ラックス ; アルス・ノーヴァ ; ボー・ホルテン, 指揮
出版情報: [Japan] : Naxos Japan, 2010
シリーズ名: Classical music master bible ; volume1 . Early music = バロック以前の音楽 : 中世の巨大なる文化的遺産||バロック イゼン ノ オンガク : チュウセイ ノ キョダイナル ブンカテキ イサン ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01. ペテロが誓ったとき
02. 陰口を浴びせ
03. 三度の近い
04. 清らかな瞳に出会い
05. 自らの美しい顔を見た若い夫人はいない
06. その時こうして
07. 主の瞳は
08. 誠実な人は見当たらず
09. 自らに解き話し
10. 舞う雪のように
[ほか11曲]
01. ペテロが誓ったとき
02. 陰口を浴びせ
03. 三度の近い
23.

視聴覚資料

AV
Morkev ... [et al.] ; King's Singers
出版情報: Tokyo : Victor Musical Industries, p1977
所蔵情報: loading…
24.

視聴覚資料

AV
Weser-Renaissance Bremen ; Manfred Cordes
出版情報: Georgsmarienhütte : Classic Produktion Osnabrück, p2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Laudate Dominum à 8 Weiland, Julius Johannes
Veni Sancte Spiritus à 5 Weiland, Julius Johannes
Wohl dem, der ein tugendsam Weib hat à 6 Weiland, Julius Johannes
Ich schlafe, aber mein Herz wachet à 4 Rautenstein, Julius Ernst
Auf und springet à 5 Albert, Heinrich
Beati omnes, qui timent Dominum à 12 Hakenberger, Andreas
Omnis caro ut foenum à 7 Dulichius, Philipp
Da pacem Domine à 6 Dulichius, Philipp
Surrexit Christus à 11 Bernhard, Christoph
Canzon à 4/à 5 Becker, Dietrich
Es erhub sich ein Streit à 14 Weckmann, Matthias
Laudemus nunc Dominum à 5 Obrecht, Jacob
T'Andernaken à 3 Obrecht, Jacob
Heroum soboles à 6 Lasso, Orlando di
Clio, chantons disertement à 6 Pevernage, Andries
Ick weet een vrouken amoreus à 3 papa, Clemens non
Fortuyne, wat heb dy ghebrouwen à 3 papa, Clemens non
Pleurez Muses à 5 Pevernage, Andries
Laudate Dominum à 8 Weiland, Julius Johannes
Veni Sancte Spiritus à 5 Weiland, Julius Johannes
Wohl dem, der ein tugendsam Weib hat à 6 Weiland, Julius Johannes
25.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; Deutscher text von Ludwig Andersen
出版情報: Mainz : B. Schott's Söhne, c1970
シリーズ名: Schott's Chor-Verlag
所蔵情報: loading…
26.

楽譜

楽譜
edited by Anthony G. Petti
出版情報: London : Chester Music, c1984
シリーズ名: The Chester books of madrigals ; 6
所蔵情報: loading…
27.

楽譜

楽譜
edited by Anthony G. Petti
出版情報: London : Chester Music, c1982
シリーズ名: The Chester books of madrigals ; 2
所蔵情報: loading…
28.

楽譜

楽譜
edited by Anthony G. Petti
出版情報: London : Chester Music, c1983
シリーズ名: The Chester books of madrigals ; 6
所蔵情報: loading…
29.

楽譜

楽譜
edited by Anthony G. Petti
出版情報: London : Chester Music, c1984
シリーズ名: The Chester books of madrigals ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Sol, sol, GGABC : ATB
Lieblich ich hörte singen : SSATB
Nun fanget an ein guts Liedlein : SATB
Now we are met : STB, TAB or TTB
Chanter je veux : SMez.ATB ; Tutto lo di : SATB
Sing we and chant it : SSATB
Vorria che tu cantass' : SATB
Rounds. Sing we now merrily : 10/11 voices ; Sing with thy mouth : 4 voices ; Sing you now after me : 5 voices ; Hey down a down : 3 voices
The elves' dance : SSAT or SSABar
Chi la gagliarda : SATB
Il ballerino : Sonatemi : SSBar., SSA or TTB
Sauter, danser : SATB
Pourquoi donc ne fringuerons-nous? : SATB
The satyrs' dance : SSAB, SSTB or SATB ; A round of three country dances : SATB
Strike it up, tabor : SMez.T or SMez.Bar
Tanzen und springen : SMez.ATB
Sing we, dance we : SSATB
Now my lads : round
Sol, sol, GGABC : ATB
Lieblich ich hörte singen : SSATB
Nun fanget an ein guts Liedlein : SATB
30.

視聴覚資料

AV
Josquin des Pres ... [et al.]
出版情報: New York : Lyrichord, [19--]
所蔵情報: loading…
31.

視聴覚資料

AV
Orlando di Lasso ; Ensemble Pro Cantione Antiqua
出版情報: [Japan] : Teichiku Records, [19--]
所蔵情報: loading…
32.

視聴覚資料

AV
Orlandus Lassus ; Regensburger Domchor ; Instrumantalensemble der Archiv Produktion ; Hans Schrems, conductor
出版情報: [Hamburg] : Archiv Produktion, [19--]
所蔵情報: loading…
33.

視聴覚資料

AV
Claudin de Sermisy ... [et al.] ; Purcell Concort of Voices ; Elizabethan Consort of Viols ; Grayston Burgess, conductor
出版情報: Tokyo : King Record, p1975
シリーズ名: Musica antiqua ; The music of the middle ages and renaissance = 決定盤!<中世・ルネッサンスの音楽>||ケッテイバン チュウセイ ルネッサンス ノ オンガク ; 20
所蔵情報: loading…
34.

視聴覚資料

AV
Orlando di Lasso
出版情報: [Japan] : Polydor K.K, [19--]
所蔵情報: loading…
35.

視聴覚資料

AV
Orlando di Lasso
出版情報: Japan : Nippon Columbia, p1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[Disc 1]: Parce muhi, Domini
Peccavi, quid faciam tibi
Taedet anuimam neam viatae meae
Indica mihi, cur me ita judices
Numquid sicut dies hominis dies tui?
Manus tuae, Domine fecernut me
Nonne sicut lac mulsisti me?
Responde mihi
Scribis enim contra me amaritudines
Homo natus de muliere
[2 music of others]
[Disc 2]: Quis mihi hoc tribuat?
Vocabis me
Spirtus meus atenuabitur
Libera me, Domine
Si sustinuero
Pelli meae, consumptis cornibus
Quare persequimini?
Scio enim quod redemptor meus vivit
Quare de vulva eduxisti me?
Dimitte me ergo
[Disc 1]: Parce muhi, Domini
Peccavi, quid faciam tibi
Taedet anuimam neam viatae meae
36.

楽譜

楽譜
Adrian Willaert und andere Meister ; herausgegeben von Erich Hertzmann
出版情報: Wolfenbüttel : Möseler, [19--]
シリーズ名: Das Chorwerk ; Heft 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
E d'una viduella Aluvise Castellino
Un giorno mi pregeo Adrian Willaert
Zoia zentil Adrian Willaert
Oyme oyme Giovane de Nola
O dolce vita mia Giovane de Nola
Madonn' io non lo so Giovane de Nolo [i.e. Nola]
Si ch'e lo vero Thomaso Cimello
Gli occhi toi Thomaso Cimello
O dolce vita mia Adrian Willaert
Madonn' io non lo so Adrian Willaert
Oime oime Perissone
Madonna ma pieta Orlando di Lasso
Che t'aggio fatto Severino Corneti
E d'una viduella Aluvise Castellino
Un giorno mi pregeo Adrian Willaert
Zoia zentil Adrian Willaert
37.

楽譜

楽譜
von Lasso ... [et al.] ; herausgegeben von Friedrich Blume
出版情報: Wolfenbüttel : Möseler, [19--]
シリーズ名: Das Chorwerk ; Heft 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Christe, Dei soboles : 4st. (Selectiss. cantiones, 1568 u. ö./Ges.-Ausg. Bd. III, Nr. 170/71) Orlando Lasso
Timor et tremor : 6st. (Sacrae cantiones, 1566 u. ö./Ges.-Ausg. Bd. XIX, Nr. 673/74) Orlando Lasso
O vos omnes : 5st. (Cantiones sacrae, 1599 u. ö.:Denkm. Deutscher Tonk. Bd. 23, Nr. 8) Hieron. Praetorius
Wie lang, o Gott, in meiner Not : 5st. (Cantiones novae, 1625, DDTBd. 23, Nr. 15) Hieron. Praetorius
De profundis : 5st. (Cantiones sacrae, 1619, Ges.-Ausg. Bd. VI, Nr20) J.P. Sweelinck
Ad Dominum, cum tribularer : 5st. (Sacri concentus, 1601: DDT Bd. 24/25, Nr. 20) /H.L. Hassler
Die mit Tränen säen : 5st. (Israelsbrünnlein, 1623) J.H. Schein
Christe, Dei soboles : 4st. (Selectiss. cantiones, 1568 u. ö./Ges.-Ausg. Bd. III, Nr. 170/71) Orlando Lasso
Timor et tremor : 6st. (Sacrae cantiones, 1566 u. ö./Ges.-Ausg. Bd. XIX, Nr. 673/74) Orlando Lasso
O vos omnes : 5st. (Cantiones sacrae, 1599 u. ö.:Denkm. Deutscher Tonk. Bd. 23, Nr. 8) Hieron. Praetorius
38.

楽譜

楽譜
Orlando Lasso ; herausgegeben von Joachim Therstapppen [i.e. Therstappen]
出版情報: Wolfenbüttel : Möseler, [19--]
シリーズ名: Das Chorwerk ; Heft 48
所蔵情報: loading…
39.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; herausgegeben von Hans Grischkat
出版情報: Kassel : Bärenreiter, c1958
シリーズ名: Chor-Archiv
Bärenreiter-Ausgabe ; 2921
所蔵情報: loading…
40.

楽譜

楽譜
von Josquin, Senfl und Orlando di Lasso ; herausgegeben von Joseph Müller-Blattau
出版情報: Kassel : Bärenreiter, c1954
シリーズ名: Chor-Archiv
Musica reservata : Meisterwerke der Musik des 16. und 17. Jahrhunderts ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報:
Ave Maria : vierstimmig : four voices Josquin des Prés
O Herre Gott, begnade mich : vierstimmig : four voices Ludwig Senfl
Musica, donum dei optimi : sechsstimmig : six voices Orlando di Lasso
Ave Maria : vierstimmig : four voices Josquin des Prés
O Herre Gott, begnade mich : vierstimmig : four voices Ludwig Senfl
Musica, donum dei optimi : sechsstimmig : six voices Orlando di Lasso
41.

楽譜

楽譜
von Senfl, Orlando di Lasso und Stobäus
出版情報: Kassel : Bärenreiter, c1952
シリーズ名: Musica reservata : Meisterwerke der Musik des 16. und 17. Jahrhunderts ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non moriar sed vivam : (vierstimmig) Ludwig Senfl
In me transierunt : (fünfstimmig) Orlando di Lasso
In hora ultima : (sechsstimmig) Orlando di Lasso
Laudent Deum : (vierstimmig) Johannes Stobäus
Non moriar sed vivam : (vierstimmig) Ludwig Senfl
In me transierunt : (fünfstimmig) Orlando di Lasso
In hora ultima : (sechsstimmig) Orlando di Lasso
42.

楽譜

楽譜
日本合唱指揮者協会編著
出版情報: 東京 : 河合楽器製作所・出版部, 2003.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. さくら
一番星見つけた
冬の夜
佐渡おけさ
てぃんさぐぬ花
谷茶前節
五木の子守唄
荒城の月
花嫁人形
[ほか26曲]
2. 夏は来たりぬ = Sumer is icumen in
いとしのマドンナ = Matona miacara
いまや五月の季節 = Now is the month of maying
眠れ、うるわしのニンフ = Rest,sweet nymph
野原で踊るニンフたち = On the plains fairy trains
おお、こうべは血にまみれ = O haupt voll blut und wunden
主よ人の望みの喜びよ = Jesus bleibet meine freude
ハレルヤ = Hallelujah
アヴェ・ヴェルム・コルプス = Ave verum corpus
埴生の宿 = Home sweet home
1. さくら
一番星見つけた
冬の夜
43.

楽譜

楽譜
Orlando di Lasso ; herausgegeben von Hans Joachim Therstappen
出版情報: Wolfenbüttel : Möseler, [19--]
シリーズ名: Das Chorwerk ; Heft 34, 37, 41
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Folge. Il magnanimo Pietro, che giurato havea
Ma gli archi che nel petto gli aventaro
Tre volte haveva a l'importuna e audace
Qual' a l'incontro di quelli occhi santi
Giovane donna il suo bel viso in specchio
Così tal hor benchè profane cose
Ogni occhio del signor lingua veloce
2. Folge. Nessun fedel trovai, nessun cortese
Chi ad una ad una raccontar potesse
Come falda di neve, che agghi acciata
E non fu il pianto suo rivo o corrente
Quel volto, ch'era poco inanzi stato
Veduto il miser, quando differente
E vago d'incontrar, chi giusta pena
3. Folge. "Vattene, vita, va!" dicea piangendo
O vita, troppo rea, troppo fallace
Ah quanti gia felici in giovinezza
Non trovava mia fe si duro in troppo
Queste opre e più, ch' el mondo et io sapeva
Negando il mio signor negai qu'el ch'era
Vide homo, quae pro te patior
1. Folge. Il magnanimo Pietro, che giurato havea
Ma gli archi che nel petto gli aventaro
Tre volte haveva a l'importuna e audace
44.

楽譜

楽譜
三善, 晃(1933-) ; 木下, 牧子(1956-) ; 中田, 喜直(1923-) ; 間宮, 芳生(1929-) ; Lasso, Orlando di, 1532-1594 ; Britten, Benjamin, 1913-1976
出版情報: 東京 : 全日本合唱連盟, 2019.3
シリーズ名: 合唱名曲シリーズ小学校版 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
雪の窓辺で 三善晃曲
かに (「あわていきもののうた」から) 木下牧子曲
さくらさくら : 日本古謡 中田喜直編曲
烏(からす)かねもん勘(かん)三郎(「五つのわらべうた」から) : 広島地方わらべうたによる 間宮芳生曲
Oculus non vidit = 目が見もせず Orlandus Lassus
Kyrie (Missa brevis in D) = 主よ、あわれんでください (小ミサ曲 in D)から Benjamin Britten
雪の窓辺で 三善晃曲
かに (「あわていきもののうた」から) 木下牧子曲
さくらさくら : 日本古謡 中田喜直編曲
45.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso