1.

図書

図書
色川大吉責任編集
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1970.3
シリーズ名: 日本の名著 ; 39
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
色川大吉責任編集
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1984.9
シリーズ名: 中公バックス ; . 日本の名著||ニホン ノ メイチョ ; 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東洋の告知者天心 : その生涯のドラマ 色川大吉
東洋の目覚め
東洋の理想 : とくに日本美術について
日本の目覚め
茶の本
応挙・芳崖・雅邦
日本風景論 (抄)
東洋の告知者天心 : その生涯のドラマ 色川大吉
東洋の目覚め
東洋の理想 : とくに日本美術について
3.

図書

図書
色川大吉著
出版情報: 東京 : 中央公論社, 1973.10
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
多摩史研究会編
出版情報: 〔東京〕 : 平凡社, 〔1970〕
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
鶴見和子, 市井三郎編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1974.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序論 鶴見和子, 市井三郎著
「近代化」と価値の問題 市井三郎著
近代化と究極的関心 宗像巌著
中国の工業化とその構造 : 極構造理論序説 山田慶児著
社会変動のパラダイム : 柳田国男の仕事を軸として 鶴見和子著
結衆の原点 : 民俗学から追跡した小地域共同体構成のパラダイム 桜井徳太郎著
近代日本の共同体 色川大吉著
地方主義を欠落させた日本近代 三輪公忠著
中国におけるヨーロッパ民主主義の組みかえ : 孫文から毛沢東へ 宇野重昭著
ロシア・ソ連における「進歩」と歴史伝統 菊地昌典著
参加と動員の政治動学 内山秀夫著
序論 鶴見和子, 市井三郎著
「近代化」と価値の問題 市井三郎著
近代化と究極的関心 宗像巌著
6.

図書

図書
色川大吉著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1970.4
シリーズ名: 日本歴史叢書
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
色川大吉著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.12
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.1
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第12巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
戦後村落社会の変貌と家族 江守五夫 [執筆]
家族の伝統と変容 上野和男 [執筆]
故郷の精神史 坪井洋文 [執筆]
霊魂の浄化 : 遺骨崇拝の源流 山折哲雄 [執筆]
日系移民の"くに"意識 宮田登 [執筆]
変転する日常生活 : 衣・食・住の視点 岩井宏實 [執筆]
都市化と民俗 : 戦後四〇年を中心として 米山俊直 [執筆]
戦争と民俗 : 政治文化における変化と持続 神島二郎 [執筆]
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
9.

図書

図書
網野善彦, 宮田登, 福田アジオ編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1992.12
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]
史学としての社会史 : 社会史にかんする覚書 中井信彦 [執筆]
民俗資料の歴史学的意味 和歌森太郎 [執筆]
民俗から見た日本の東と西 宮本常一 [執筆]
初期柳田国男の研究と現代民俗学 福田アジオ [執筆]
都市化の中の世相解説史学 竹田聴洲 [執筆]
「近代化」と民俗学 桜田勝徳 [執筆]
日本民俗学の研究方法における二、三の問題について : 地域変換法を中心に 千葉徳爾 [執筆]
近世史研究と民俗学 塚本学 [執筆]
歴史学と民俗学 : 両学の接合に向けて 赤田光男 [執筆]
現代の民話の形成過程 色川大吉 [執筆]
中世史研究と民俗学 勝田至 [執筆]
歴史研究における民俗学と柳田学 : 最近の柳田国男研究によせて 小沢浩, 宮沢誠一 [執筆]
文化史の方法について 黒田俊雄 [執筆]
地方史研究の座 一志茂樹 [執筆]
民俗学隻語 中村吉治 [執筆]
10.

図書

図書
内田修道編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1986.10-2000.8
所蔵情報: loading…