戦間期東アジアの日本語文学

フォーマット:
図書
責任表示:
石田仁志 [ほか] 編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 勉誠出版, 2013.8
形態:
271p : 挿図, 肖像, 地図 ; 21cm
著者名:
石田, 仁志 (1959-) <DA15499713>
掛野, 剛史 (1975-) <DA16604970>
渋谷, 香織 (1957-) <DA15499724>
田口, 律男 <DA09168631>
中沢, 弥
松村, 良
続きを見る
シリーズ名:
アジア遊学 ; 167 <BA4322067X>
目次情報:
一九三二年の上海:戦争・メディア・文学 : 穆時英の「空閑少佐」 李征執筆
中国モダニズム文学と左翼文学の併置と矛盾について : 雑誌『無軌列車』、『新文芸』を中心に 劉妍執筆
占領期上海における『上海文学』と『雜誌』 : 内山完造と中国文化人荻崖、陶亢徳に着眼して 呂慧君執筆
張資平ともう一つの中国新文学 : 『資平自選集』をめぐって 城山拓也執筆
村松梢風と騒人社 : 魔都と侠客 中沢弥執筆
雑誌『改造』と「上海」 松村良執筆
上海「魔都」イメージの内実 : 村松梢風・井東憲から横光利一へ 石田一志執筆
上海表象のリミット : 横光利一と前田河廣一郎 田口律男執筆
表象の危機から未来への開口部へ : 田辺元と横光利一の交錯点 柳瀬善治執筆
汪兆銘政権勢力下の日本語文学 : 詩人・池田克己の活動を通じて 木田隆文執筆
明朗上海に刺さった小さな棘 : 池田みち子の「上海もの」をめぐって 大橋毅彦執筆
森三千代の上海 : 描かれた装いの意味 宮内淳子執筆
佐藤春夫『南方紀行』の路地裏世界 : 厦門租界と煙草商戦の「愛国」 河野龍也執筆
一九二〇、三〇年代の佐藤春夫、佐藤惣之助、釈迢空と「南島」 浦田義和執筆
書く兵隊・戦う兵隊 : 日野葦平と雑誌『兵隊』 掛野剛史執筆
植民地をめぐる文学的表象の可能性 : 小出正吾・森三千代・西川満をめぐって 土屋忍執筆
一九三五年の台湾と野上弥生子 : 花蓮・大武の公学校教師との出逢い 渡邊ルリ執筆
まなざしの地政学 : 大連のシュルレアリスムと満州アヴアンガルド芸術家クラブ 小泉京美執筆
満州ロマンの文学的生成 : 「満州浪漫」と「芸文志」同人の活動を中心に 劉建輝執筆
境界線と越境 : 中薗英助の習作群をめぐって 戸塚麻子執筆
李箱の詩、李箱の日本語 : メディアとしての/むきだしにされた日本語 佐野正人執筆
戦間期における朝鮮と日本語文学 南富鎭執筆
一九三二年の上海:戦争・メディア・文学 : 穆時英の「空閑少佐」 李征執筆
中国モダニズム文学と左翼文学の併置と矛盾について : 雑誌『無軌列車』、『新文芸』を中心に 劉妍執筆
占領期上海における『上海文学』と『雜誌』 : 内山完造と中国文化人荻崖、陶亢徳に着眼して 呂慧君執筆
張資平ともう一つの中国新文学 : 『資平自選集』をめぐって 城山拓也執筆
村松梢風と騒人社 : 魔都と侠客 中沢弥執筆
雑誌『改造』と「上海」 松村良執筆
続きを見る
書誌ID:
BB13278838
ISBN:
9784585226338 [4585226338]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 横光利一

田口, 律男

若草書房

尾崎, 秀樹(1928-1999)

講談社

2 図書 占領と文学

浦田, 義和

法政大学出版局

近藤, 富枝(1922-)

中央公論社

中村, 三春(1958-)

ひつじ書房

皓星社

4 図書 文壇手帖

笹本, 寅(1902-1976), 中島, 河太郎(1917-)

日本図書センター

石本, 隆一(1930-)

ぎょうせい

海野, 弘(1939-)

中央公論社

瀬沼, 茂樹(1904-)

集英社

海野, 弘(1939-)

中央公論社

柄谷, 行人(1941-), 浅田, 彰(1957-)

福武書店