1.

図書

図書
山折哲雄, 大村英昭編
出版情報: 東京 : 小学館, 1997.9
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
川村邦光 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2012.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 京都 : 人文書院, 1984.12
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
丸山照雄, 山折哲雄編 ; 阿満利麿 [ほか]著
出版情報: 東京 : 御茶の水書房, 1986.7
シリーズ名: 現代人の宗教 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
里への行脚 : 空也の求道 山折哲雄著
現代人にとっての親鸞 阿満利麿著
青年僧の苦悩と現実 保滌祐尚著
苦難を生きる : 難儀・信心・立行き 大場正範著
里への行脚 : 空也の求道 山折哲雄著
現代人にとっての親鸞 阿満利麿著
青年僧の苦悩と現実 保滌祐尚著
5.

図書

図書
丸山照雄,山折哲雄編 ; 山崎正一,今枝愛真著
出版情報: 東京 : 御茶の水書房, 1986.7
シリーズ名: 現代人の宗教 ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
山折哲雄編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1986.5
シリーズ名: 大系仏教と日本人 / 井上光貞, 上山春平監修 ; 6
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1980.8
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
葬送の自由をすすめる会編 ; 山折哲雄, 安田睦彦 [ほか著]
出版情報: 東京 : 凱風社, 2000.3
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 1999.10
シリーズ名: 祥伝社黄金文庫
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1990.10
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 1987.3
シリーズ名: シリーズ・にっぽん草子
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 三一書房, 1973.7
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
山折哲雄編
出版情報: 東京 : 名著刊行会, 1992.1
シリーズ名: さみっと双書
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 1982.10
シリーズ名: NHKブックス ; 424
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
山折哲雄,川村湊著
出版情報: 東京 : 作品社, 1988.6
シリーズ名: 〈現在〉との対話 ; 7
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
奈良康明, 山折哲雄監修
出版情報: 東京 : 佼成出版社, 1982.1
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1968
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1990.5
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1994.5
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 青土社, 1995.2
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1993.2
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 佼成出版社, 1993.1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 朝日新聞社, 1997.3
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
山折哲雄著
出版情報: 東京 : 祥伝社, 1994.11
シリーズ名: ノン・ブック ; 356
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
山折哲雄, 川村邦光編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 1999.7
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
K.M.カパディア著 ; 山折哲雄訳
出版情報: 東京 : 未来社, 1969.2
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1986.1
シリーズ名: 日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第12巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
戦後村落社会の変貌と家族 江守五夫 [執筆]
家族の伝統と変容 上野和男 [執筆]
故郷の精神史 坪井洋文 [執筆]
霊魂の浄化 : 遺骨崇拝の源流 山折哲雄 [執筆]
日系移民の"くに"意識 宮田登 [執筆]
変転する日常生活 : 衣・食・住の視点 岩井宏實 [執筆]
都市化と民俗 : 戦後四〇年を中心として 米山俊直 [執筆]
戦争と民俗 : 政治文化における変化と持続 神島二郎 [執筆]
伝統の変貌と持続 谷川健一 [執筆]
『昭和史世相篇』の構想 色川大吉 [執筆]
しつけの伝統と近代教育 大林太良 [執筆]
28.

図書

図書
桜井徳太郎編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1987.12
シリーズ名: 仏教民俗学大系 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
聖地と他界観 : 総論 桜井徳太郎 [執筆]
聖域とその境界 : 総説 藤井正雄 [執筆]
仏教的結界について 垂水稔 [執筆]
「公界」と公界寺 網野善彦 [執筆]
都市の聖空間と他界 : 江戸の呪的コスモロジー 内藤正敏 [執筆]
山岳宗教における奥院と里宮 : 大峰山の弥山を中心に 宮家準 [執筆]
あの世の入り口 : 聖地としての墓所 佐藤米司 [執筆]
寺内町の空間 : 大和今井町を中心に 松崎憲三 [執筆]
天王寺西門考 : しんとく丸伝承と場の問題をめぐって 岩崎武夫 [執筆]
祖先と霊場 赤田光男 [執筆]
恐山霊場の聖地観 宮本袈裟雄 [執筆]
善光寺霊場と出開帳 山ノ井大治 [執筆]
地方巡礼と聖地 小嶋博巳 [執筆]
仏教的世界観と民俗的他界観 : 総説 山折哲雄 [執筆]
富士信仰と曼荼羅 平野榮次 [執筆]
白山曼荼羅と聖地 小林一蓁 [執筆]
海上他界と補陀落信仰 : 熊野那智の補陀落渡海を通して 豊島修 [執筆]
山中他界観の成立と展開 : 伊勢朝熊山のタケ参り 桜井徳太郎 [執筆]
地獄の系譜 : 総説 坂本要 [執筆]
うらぼんと地獄 岩本裕 [執筆]
道教と地獄 松本浩一 [執筆]
地獄巡り(冥界譚) : 「和州矢田山地蔵菩薩毎月日記」絵とその背景 渡浩一 [執筆]
聖地と他界観 : 総論 桜井徳太郎 [執筆]
聖域とその境界 : 総説 藤井正雄 [執筆]
仏教的結界について 垂水稔 [執筆]
29.

図書

図書
山折哲雄, 宮田登編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1994.2
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]
異神の受容 : 牛頭天王島渡り祭文の世界 山本ひろ子 [執筆]
異人と村落共同体をめぐる物語 : 「松浦長者」と「ものぐさ太郎」 小松和彦 [執筆]
杖と境界のアルケオロジー 赤坂憲雄 [執筆]
蓑笠と柿帷 : 一揆の衣裳 網野善彦 [執筆]
田遊び論ノート 黒田日出男 [執筆]
岐阜県東濃地方の瞽女仲間 三好一成 [執筆]
巡礼の構造 山折哲雄 [執筆]
四国遍路への道 : 巡礼の思想 真野俊和 [執筆]
白山麓山村住民の袖乞慣行(予察) 千葉徳爾, 菅根幸裕 [執筆]
ヒヨウの生活を囲つて 早川孝太郎 [執筆]
山窩の生活 後藤興善 [執筆]
漂泊漁民の伝承文芸 : 「浮鯛系図」考 河岡武春 [執筆]
家船と糸満漁民 : 水上生活者の移動と定着 野口武徳 [執筆]
遁世・漂泊者の理解をめぐって 高取正男 [執筆]
「熊谷家伝記」余話 竹内利美 [執筆]
神道的神と民族的神 : 定住民と漂泊民の神空間 坪井洋文 [執筆]
30.

図書

図書
山折哲雄, 宮本袈裟雄編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1994.5
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大嘗祭試論 : 「親供儀礼」における神と王 黒崎輝人 [執筆]
殯解釈の一試論 : "「悲しみ」・「鎮め」・「遊び」の三極構造" マセ・フランソワ [執筆]
即位儀礼としての八十嶋祭 岡田精司 [執筆]
床下参籠・床下祭儀 黒田龍二 [執筆]
「中世仏堂」における後戸 山岸常人 [執筆]
伊勢の神をめぐる病と信仰 : 室町初中期の京都を舞台に 瀬田勝哉 [執筆]
神楽事における託宣型と悪霊強制型 岩田勝 [執筆]
蠱道の研究(三) 島田成矩 [執筆]
憑きもの信仰 : その予備的研究 宮本袈裟雄 [執筆]
あるユタのカルテから 蛸島直 [執筆]
呪術の世界 : 陰陽師の「呪い調伏」 小松和彦 [執筆]
諸山諸社参詣先達職をめぐる山伏と社家 : 吉田家の諸国社家支配化への序章 真野純子 [執筆]
修験道の新宗教に対する影響 宮家準 [執筆]
大嘗祭試論 : 「親供儀礼」における神と王 黒崎輝人 [執筆]
殯解釈の一試論 : "「悲しみ」・「鎮め」・「遊び」の三極構造" マセ・フランソワ [執筆]
即位儀礼としての八十嶋祭 岡田精司 [執筆]
31.

図書

図書
山折哲雄 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1989.2-1989.3
シリーズ名: 岩波講座東洋思想 / 長尾雅人 [ほか] 編 ; 第15,16巻
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
赤坂憲雄責任編集
出版情報: 山形 : 東北芸術工科大学 : 東北文化研究センター , 東京 : 作品社 (発売), 1999.10-
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
青木, 保(1938-) ; 中村, 雄二郎(1925-) ; 村上, 陽一郎(1936-) ; 山折, 哲雄(1931-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1999.9
シリーズ名: 近代日本文化論 / 青木保 [ほか] 編集委員 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
京都学派と戦後社会科学的知性 中村雄二郎著
理科系知識人の文化 村上陽一郎著
虚子と茂吉 山折哲雄著
現代日本知識人の原型 筒井清忠著
教養知識人のハビトゥスと身体 竹内洋著
受験勉強の社会史 : 明治末期のある受験失敗者の心象風景 広田照幸著
雑誌の読者が「同志」だった時代 : 羽仁もと子の『家計簿』と「友の会」をめぐって 津野海太郎著
論壇ジャーナリズムの成立 田中紀行著
戦時下の歴史家たち 今谷明著
私の学問人生 梅棹忠夫[述]
リベラルアーツはなぜ必要なのか 井村裕夫[述]
京都学派と戦後社会科学的知性 中村雄二郎著
理科系知識人の文化 村上陽一郎著
虚子と茂吉 山折哲雄著
34.

図書

図書
山折哲雄 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1999.12
シリーズ名: 近代日本文化論 / 青木保 [ほか] 編集委員 ; 11
所蔵情報: loading…