1.

図書

図書
堀一郎著
出版情報: 東京 : 未来社, 1962.8
シリーズ名: 日本宗教史研究 ; 1
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
堀一郎著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1951.11
シリーズ名: 岩波全書 ; 151
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
堀一郎著 ; 日本歴史学会編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1963.6
シリーズ名: 人物叢書 / 日本歴史学会編 ; 106
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
R.N.ベラー著 ; 堀一郎, 池田昭訳
出版情報: 東京 : 未來社, 1966.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
堀一郎著
出版情報: 東京 : 未來社, 1963.5
シリーズ名: 日本宗教史研究 ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
堀一郎著
出版情報: 東京 : 未来社, 1971.5
シリーズ名: 日本宗教史研究 ; 3
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
堀一郎著 ; 楠正弘編
出版情報: 東京 : 未来社, 1982.9
シリーズ名: 堀一郎著作集 / 楠正弘編 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
和歌森太郎編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1975.4
シリーズ名: 山岳宗教史研究叢書 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山岳信仰の起源と歴史的展開 和歌森太郎 [執筆]
日本に於ける山岳信仰の原初形態 堀一郎 [執筆]
山岳信仰の諸形態 池上広正 [執筆]
山岳信仰と神社 宮地直一 [執筆]
富士の信仰 井野辺茂雄 [執筆]
関東に於ける修験道流布の考古学的一考察 大場磐雄 [執筆]
戸隠の修験道 和歌森太郎 [執筆]
日光修験の成立 和歌森太郎 [執筆]
山岳信仰美術の特質 佐和隆研 [執筆]
修験道儀礼と宗教的世界観 宮家準 [執筆]
佐渡の修験道 和歌森太郎 [執筆]
柱松と修験道 和歌森太郎 [執筆]
山岳信仰の起源と歴史的展開 和歌森太郎 [執筆]
日本に於ける山岳信仰の原初形態 堀一郎 [執筆]
山岳信仰の諸形態 池上広正 [執筆]
9.

図書

図書
五来重編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1976.5
シリーズ名: 山岳宗教史研究叢書 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
高野山の山岳信仰 : 総説 五来重 [執筆]
金剛峯寺伽藍の草創 佐和隆研 [執筆]
高野山における丹生・高野両明神 景山春樹 [執筆]
高野山と丹生社について 和多昭夫 [執筆]
高野聖のおこり 五来重 [執筆]
天野大社と高野山 五来重 [執筆]
三部書を中心として観たる大師の思想 金山穆韶 [執筆]
秘密仏教高野山中院流の研究(序説) 大山公淳 [執筆]
高野山相伝の事相について 金山穆韶 [執筆]
一遍上人と法燈国師 五来重 [執筆]
木食応其考 和多昭夫 [執筆]
勧進遊行の聖達について 堀一郎 [執筆]
高野山の行人と山岳信仰 五来重 [執筆]
高野山領紀伊国荒河庄の研究 細川亀市 [執筆]
近世の高野寺領とその経済 神亀法寿 [執筆]
理源大師及醍醐派修験道 牛窪弘善 [執筆]
当山派修験 中条真善 [執筆]
御遺告
寛治二年白河上皇高野御幸記
宇治関白高野山御参詣記
御室御所高野山御参篭日記
高野山の山岳信仰 : 総説 五来重 [執筆]
金剛峯寺伽藍の草創 佐和隆研 [執筆]
高野山における丹生・高野両明神 景山春樹 [執筆]
10.

図書

図書
戸川安章編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1975.9
シリーズ名: 山岳宗教史研究叢書 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東北地方における山岳信仰の歴史的概観 : 総説 戸川安章 [執筆]
東北中世の修験道とその史料 豊田武 [執筆]
修験道の浸透 和歌森太郎 [執筆]
羽黒山修験道要略 島津伝道 [執筆]
出羽三山を中心とせる宗教的修行について 岸本英夫 [執筆]
湯殿山系の即身仏(ミイラ)とその背景 堀一郎 [執筆]
出羽三山とその宗教集落の盛衰 長井政太郎 [執筆]
羽黒山信仰とその美術 村山修一 [執筆]
羽前金峰山の修験道 戸川安章 [執筆]
羽州葉山信仰の考察 大友義助 [執筆]
篦峰寺開創と十一面観音信仰 月光善弘 [執筆]
修験道と民間信仰 戸川安章 [執筆]
岩木山信仰と津軽修験 和歌森太郎 [執筆]
羽黒山睡中問答并縁起
羽黒山入峯功徳抄
拾塊集
東北地方における山岳信仰の歴史的概観 : 総説 戸川安章 [執筆]
東北中世の修験道とその史料 豊田武 [執筆]
修験道の浸透 和歌森太郎 [執筆]