1.

図書

図書
[夏目漱石著] ; 田口律男, 瀬崎圭二注釈
出版情報: 東京 : 若草書房, 2005.11
シリーズ名: 漱石文学全注釈 = The complete works of Natsume Sōseki with new annotation / 夏目漱石 [著] ; 10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
石田仁志 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2013.8
シリーズ名: アジア遊学 ; 167
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一九三二年の上海:戦争・メディア・文学 : 穆時英の「空閑少佐」 李征執筆
中国モダニズム文学と左翼文学の併置と矛盾について : 雑誌『無軌列車』、『新文芸』を中心に 劉妍執筆
占領期上海における『上海文学』と『雜誌』 : 内山完造と中国文化人荻崖、陶亢徳に着眼して 呂慧君執筆
張資平ともう一つの中国新文学 : 『資平自選集』をめぐって 城山拓也執筆
村松梢風と騒人社 : 魔都と侠客 中沢弥執筆
雑誌『改造』と「上海」 松村良執筆
上海「魔都」イメージの内実 : 村松梢風・井東憲から横光利一へ 石田一志執筆
上海表象のリミット : 横光利一と前田河廣一郎 田口律男執筆
表象の危機から未来への開口部へ : 田辺元と横光利一の交錯点 柳瀬善治執筆
汪兆銘政権勢力下の日本語文学 : 詩人・池田克己の活動を通じて 木田隆文執筆
明朗上海に刺さった小さな棘 : 池田みち子の「上海もの」をめぐって 大橋毅彦執筆
森三千代の上海 : 描かれた装いの意味 宮内淳子執筆
佐藤春夫『南方紀行』の路地裏世界 : 厦門租界と煙草商戦の「愛国」 河野龍也執筆
一九二〇、三〇年代の佐藤春夫、佐藤惣之助、釈迢空と「南島」 浦田義和執筆
書く兵隊・戦う兵隊 : 日野葦平と雑誌『兵隊』 掛野剛史執筆
植民地をめぐる文学的表象の可能性 : 小出正吾・森三千代・西川満をめぐって 土屋忍執筆
一九三五年の台湾と野上弥生子 : 花蓮・大武の公学校教師との出逢い 渡邊ルリ執筆
まなざしの地政学 : 大連のシュルレアリスムと満州アヴアンガルド芸術家クラブ 小泉京美執筆
満州ロマンの文学的生成 : 「満州浪漫」と「芸文志」同人の活動を中心に 劉建輝執筆
境界線と越境 : 中薗英助の習作群をめぐって 戸塚麻子執筆
李箱の詩、李箱の日本語 : メディアとしての/むきだしにされた日本語 佐野正人執筆
戦間期における朝鮮と日本語文学 南富鎭執筆
一九三二年の上海:戦争・メディア・文学 : 穆時英の「空閑少佐」 李征執筆
中国モダニズム文学と左翼文学の併置と矛盾について : 雑誌『無軌列車』、『新文芸』を中心に 劉妍執筆
占領期上海における『上海文学』と『雜誌』 : 内山完造と中国文化人荻崖、陶亢徳に着眼して 呂慧君執筆
3.

図書

図書
田口律男編
出版情報: 東京 : 若草書房, 1999.3
シリーズ名: 日本文学研究論文集成 ; 38
所蔵情報: loading…