1.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.11
シリーズ名: 越境する知 / 栗原彬 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロムナード・装置をめぐる断章 佐藤学, 吉見俊哉 [著]
資本主義化/民族化 : ファシズム生成の機制 大澤真幸 [著]
開発という装置 : 土建国家論の起源を探る 水内俊雄 [著]
都市という装置 : その起源、構造、変容、そして行方 若林幹夫 [著]
医療という装置 : W・グリージンガーの精神医学 市野川容孝 [著]
専門家による「負の装置」 原田正純 [著]
福祉という装置 早瀬昇 [著]
言語という装置 イ・ヨンスク [著]
日本語教育という装置 塩崎紀子 [著]
学校という装置 : 「学級王国」の成立と崩壊 佐藤学 [著]
〈キノ・グラース〉の政治学 : 日本-戦前映画における身体・知・権力 北田暁大 [著]
プロムナード・装置をめぐる断章 佐藤学, 吉見俊哉 [著]
資本主義化/民族化 : ファシズム生成の機制 大澤真幸 [著]
開発という装置 : 土建国家論の起源を探る 水内俊雄 [著]
2.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2001.3
シリーズ名: 越境する知 / 栗原彬 [ほか] 編 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロムナード・知の植民地をめぐる断章 小森陽一, 佐藤学 [著]
戦争の・植民地の知をこえて 酒井直樹, 小森陽一 [対談]
植民地鉄道の夜 : 旧植民地の日本文学 川村湊 [著]
反復する虚構 : 「日本民俗学」の現在 村井紀 [著]
植民地体験と"内地人" : 『アカシアの大連』をめぐって 川村邦光 [著]
知のオリエンタリズム : 言説の冷戦をこえて 姜尚中, 小森陽一 [対談]
一八世紀ロンドンにおける植物収集と『日本誌』 タイモン・スクリーチ [著] ; 村山和裕訳
偽りのアイデンティティへの権利 : あるポストコロニアルの物語 テッサ・モーリス-鈴木 [著]
性欲と石炭と植民地都市 : 『舞姫』再考 西成彦 [著]
文化の脱植民地化 : ブラジル・モデルニズモのレッスン 古谷嘉章 [著]
知の地方主義 (プロヴィンシャリズム) を越えて : 新たなる普遍性に向けて 岡真理 [著]
プロムナード・知の植民地をめぐる断章 小森陽一, 佐藤学 [著]
戦争の・植民地の知をこえて 酒井直樹, 小森陽一 [対談]
植民地鉄道の夜 : 旧植民地の日本文学 川村湊 [著]
3.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.4
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.7-2001.3
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
吉見俊哉著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2020.9
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
栗原彬 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2000.8
シリーズ名: 越境する知 / 栗原彬 [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
プロムナード・語りをめぐる断章 栗原彬, 小森陽一 [著]
商いの語り : 日常から生まれたディスクール テツオ・ナジタ [著] ; 牛村圭訳
まぶさび : 異交通の語りとして 篠原資明 [著]
被る人々 : 宗教の、非暴力の、奇蹟の言葉 寺戸淳子 [著]
障害をもついのちのムーブメント 野辺明子 [著]
痕跡論 : 物質と記憶のあいだ 港千尋 [著]
トラウマと歴史 : アブラハム・ボンバの沈黙について 高橋哲哉 [著]
暴力の予感 : 「沖縄」という名前を考えるための序論 冨山一郎 [著]
「歴史」と「わたし」をへだてゆく語り : 映画『東京裁判』のナラティブ・ポリティクス 好井裕明, 山田富秋 [著]
受苦の語り : 死刑廃止の論理をめぐって 鵜飼哲, 小森陽一 [対談]
臨床の語り : 阪神大震災は人々の心をどう変えたか 安克昌 [著]
祈りの語り 緒方正人, 栗原彬 [対談]
プロムナード・語りをめぐる断章 栗原彬, 小森陽一 [著]
商いの語り : 日常から生まれたディスクール テツオ・ナジタ [著] ; 牛村圭訳
まぶさび : 異交通の語りとして 篠原資明 [著]