1.

図書

図書
中野幡能編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1977.12
シリーズ名: 山岳宗教史研究叢書 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総説 : 英彦山と九州の修験道 中野幡能 [執筆]
修験道彦山派の峰中修行 佐々木哲哉 [執筆]
英彦山大行事社をめぐる信仰について 大神信證 [執筆]
英彦山山伏の在地活動 長野覚 [執筆]
彦山の開創と熊野信仰 五来重 [執筆]
求菩提山修験道の起源とその展開 中野幡能 [執筆]
求菩提山の松会 友石孝之 [執筆]
檜原山の松会 : 檜原山正平寺の神仏習合御田植式 半田康夫 [執筆]
稲積山権現の信仰 中野幡能 [執筆]
宝満山の開発と歴史的発展 森弘子 [執筆]
宝満山修験の末寺・末社組織 中野幡能 [執筆]
高良山信仰の史的研究 山中耕作 [執筆]
天台密教の背振山 : 肥前側を中心として 川頭芳雄 [執筆]
背振山修験の歴史と宗教活動 波佐場義隆 [執筆]
肥前牛尾山の修験活動 黒木俊弘 [執筆]
肥前の八天狗信仰 黒木俊弘 [執筆]
温泉山信仰と島原修験 根井浄 [執筆]
六郷山峯入の順路と実習 大嶽順公 [執筆]
久住山猪鹿狼寺とその信仰 中野幡能 [執筆]
九重山の修験者 松岡実 [執筆]
阿蘇山古坊中の遺跡について 阿蘇品保夫 [執筆]
山岳信仰からみた高千穂 柳宏吉 [執筆]
日向の山岳信仰について 永井哲雄 [執筆]
霧島神宮の祭祀組織 真鍋隆彦 [執筆]
開聞岳信仰について 小川亥三郎 [執筆]
祖霊神信仰と「うたき」 仲松弥秀 [執筆]
オタケ(御岳)からみた山岳信仰 小島瓔禮 [執筆]
種子・屋久・トカラ列島の山岳信仰 村田熙 [執筆]
対馬における山岳信仰 中野幡能 [執筆]
総説 : 英彦山と九州の修験道 中野幡能 [執筆]
修験道彦山派の峰中修行 佐々木哲哉 [執筆]
英彦山大行事社をめぐる信仰について 大神信證 [執筆]
2.

図書

図書
谷川健一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 小学館, 1992.6
シリーズ名: 海と列島文化 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第6巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「古琉球」以前の世界 : 南島の風土と生活文化 谷川健一 [執筆]
琉球弧の地質学 : 琉球列島の成立と特色 大城逸朗 [執筆]
琉球弧の考古学 : 奄美と沖縄諸島を中心に 白木原和美 [執筆]
グスクの歴史と考古学 名嘉正八郎 [執筆]
アジ・ノロ・王 : 物語の構造と論理 渡名喜明 [執筆]
琉球王朝の歴史 : 第一・第二尚氏の成立と展開 上原兼善 [執筆]
琉球中山王国と海上貿易 生田滋 [執筆]
琉球弧の信仰 仲松弥秀 [執筆]
奄美のシマと神女 : ノロとユタを中心に 山下欣一 [執筆]
久高島と神事 : 御新下りとイザイホーを中心に 湧上元雄 [執筆]
神歌と島唄 関根賢司 [執筆]
伊平屋諸島の農耕儀礼と漁撈習俗 上江洲均 [執筆]
沖縄の旅漁民 : 糸満漁民の歴史と生活 上田不二夫 [執筆]
宮古の歴史と信仰 仲宗根將二 [執筆]
八重山・離島苦の島々 : オヤケアカハチの乱を中心に 石垣博孝 [執筆]
八重山スク時代の鍛冶遺跡と伝承 大濱永亘 [執筆]
西表島の稲作と畑作 : 南島農耕文化の源流を求めて 安溪遊地 [執筆]
「古琉球」以前の世界 : 南島の風土と生活文化 谷川健一 [執筆]
琉球弧の地質学 : 琉球列島の成立と特色 大城逸朗 [執筆]
琉球弧の考古学 : 奄美と沖縄諸島を中心に 白木原和美 [執筆]