1.

図書

図書
中野豈任著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1988.4
シリーズ名: 中世史研究選書
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
鈴木昭英編
出版情報: 東京 : 名著出版, 1978.4
シリーズ名: 山岳宗教史研究叢書 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
富士・御嶽と中部霊山 : 総説 鈴木昭英 [執筆]
富士信仰の成立と村山修験 遠藤秀男 [執筆]
創成期の富士講 : 角行と身禄 岩科小一郎 [執筆]
富士の御師 大森義憲 [執筆]
七面山の信仰 中尾堯 [執筆]
甲斐金峰山と修験道 清雲俊元 [執筆]
御嶽信仰の成立と御嶽講 生駒勘七 [執筆]
近世御嶽信仰の実態 宮田登 [執筆]
木曾御嶽の霊神碑 児玉允 [執筆]
秋葉山の信仰 武井正弘 [執筆]
浅間山系三山の信仰と修験道 萩原進 [執筆]
信濃皆神山の修験 米山一政 [執筆]
諏訪の御射山(みさやま)信仰 金井典美 [執筆]
信州の山の神信仰 箱山貴太郎 [執筆]
戸隠修験の変遷 米山一政 [執筆]
江戸時代における戸隠御師 宝月圭吾 [執筆]
飯繩修験の変遷 小林計一郎 [執筆]
妙高山信仰の変遷と修験行事 大場厚順 [執筆]
妙高山信仰と年中行事 安達恩 [執筆]
米山薬師と米山講 大関政子 [執筆]
八海山信仰と八海講 鈴木昭英 [執筆]
五頭山と浄土信仰 中野豈任 [執筆]
二王子信仰と田貝修験 佐久間惇一 [執筆]
越後における白山信仰の浸透 高岡功 [執筆]
佐渡の山岳信仰 : 金北山・檀特山を中心に 鈴木昭英 [執筆]
富士・御嶽と中部霊山 : 総説 鈴木昭英 [執筆]
富士信仰の成立と村山修験 遠藤秀男 [執筆]
創成期の富士講 : 角行と身禄 岩科小一郎 [執筆]
3.

図書

図書
峰岸純夫, 福田アジオ編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1993.10
シリーズ名: 日本歴史民俗論集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
屋敷付属の墓地 : 死の忌みをめぐって 高取正男 [執筆]
ムシロヅケノ溜 : 真宗門徒火葬習俗覚書 橋本鉄男 [執筆]
両墓制について 新谷尚紀 [執筆]
絵系図にみる「家」の祭祀 西口順子 [執筆]
中世の屋敷墓 勝田至 [執筆]
中世在村寺院の村堂化の過程と在地住民の動向について : 近江国葛川明王院の評定衆・山木奉行・小常住を例に 坂田聡 [執筆]
蔵王信仰・龍山信仰と大山荘 伊藤清郎 [執筆]
巫女の御礼参上 : 『色部氏年中行事』を読む 中野豈任 [執筆]
近世祭祀団成立序説 萩原龍夫 [執筆]
宮座のいろいろ 原田敏明 [執筆]
西日本におけるトウヤ祭祀の儀礼的特質 : いわゆる「宮座」の類型的研究 坪井洋文 [執筆]
「宮座」論ノート : 村落構造の関連において 住谷一彦 [執筆]
大和小南の宮座と女房座 高牧実 [執筆]
屋敷付属の墓地 : 死の忌みをめぐって 高取正男 [執筆]
ムシロヅケノ溜 : 真宗門徒火葬習俗覚書 橋本鉄男 [執筆]
両墓制について 新谷尚紀 [執筆]