1.

楽譜

楽譜
Johannes Brahms
出版情報: New York : E.F. Kalmus, [19--]
シリーズ名: Kalmus study scores ; no. 1167
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Für Frauenchor. Drei geistliche Chöre, op. 37
Zwölf Lieder und Romanzen, op. 44
Dreizehn Kanons, op. 113
Mir lächelt kein Frühling : Kanon
Grausam erweiset sich Amor
O wie sanft! : Kanon
Wann? : Kanon
Sprauch : Kanon
Für Männerchor. Fünf Lieder, op. 41
Für Frauenchor. Drei geistliche Chöre, op. 37
Zwölf Lieder und Romanzen, op. 44
Dreizehn Kanons, op. 113
2.

楽譜

楽譜
Smetana ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
IV. Vyzvání = 誘い
V. Jaro iásky = 愛の春
Večernǐ písně = 夕べのうた. I. Kdo v zlaté struny zahrát zná = 金の弦を弾くことのできる者は
II. Nekamenujte proroky! = 預言者を石で打つな
III. Mně zdálo se: = 私は夢をみた
IV.Hej, jaká radost' v kole = 踊るのは何と楽しいことか
V. Z svych písní trůn ti udělám = 歌であなたの王座を築こう
オペラより. Branibroří v Čechách = ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々. Ó jak tu krásné přírody jsou zjevy! : (Alt.) = おお、 何と美しい自然であることか!
Tvůj obraz, dívko : (Bar.) = お嬢さん、 あなたの姿は
Prodaná nevěsta = 売られた花嫁. Kdybych se co takového o tobě dověděla : (Sop.) = もしそんなことがわかったら
Věrné milování : (Sop./Ten.) = まことの愛は
Jak vám pravím, pane kmotře : (Bas.) = よござんすか旦那
Až uzřis, komus kopil nevěstu〜 : (Ten.) = 誰のために花嫁を--
Och jaký žal!〜 : (Sop.) = ああ、 悲しいわ!--
Dalibor = ダリボル. Nebyl to on zas?〜 : (Ten.) = また彼じゃなかったか?--
Jak je mi? : (Sop.) = 私はどうすればよいのか?
Libuše = リブシェ. Já ale zůstanu!〜 : (Bar.) = 私はここに残ろう!--
A hle! : (Sop.) = ほら見よ!
Dvě vdovy = 二人の未亡人. Samostaně vládnu já všemi statky svymi (Sop.) = 私は独りで全ての財産を支配している
Odcházejí spolu k radosti!〜 : (Sop.) = 彼と彼女は二人で喜びに向かって行く--
Hubička = 接吻. Kam asi jde?〜 : (Sop.) = 彼はどこへ行くの?--
A ty mé robě〜Ukolébavky : (Sop.) = そしてあなたは私の赤ちゃん〜子守歌
Hlásej, ptáčku : (Sop.) = 小鳥よ、 知らせてちょうだい
Tajemství = 秘密. Kdy slyším jen tvého ruho pění : (Sop.) = あなたの角笛の一吹きを聞いただけで
Tak plane láska pravá! : (Alt.) = このように燃えるのがまことの愛!
Což ta voda s výše strání : (Sop.) = 崖の高みから水が
Čertova stěna = 悪魔の壁. Ó vim, co Záviš snuje : (Sop.) = ああ、 ザーヴィシュが何を企んでいるのか分かるわ
Jen jediná mě ženy krásná tvář : (Bar.) = ただ一人の女の美しい顔が
Nikdo?〜 = 誰もいないの?〜
合唱作品. Sbory trojhlasné pro ženské hlasy = 女声のための3つの合唱曲. I. Má Hvězda = わたしの星
II. Přiletěly vlaštovičky = つばめが飛んで来た
III. Za hory slunce zapadá = 陽は山の端に沈む
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
3.

楽譜

楽譜
間宮芳生
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1973
所蔵情報: loading…
4.

楽譜

楽譜
間宮芳生
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1976
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
手まり歌
おてだま唄
子守唄
おぼこ祝い唄
手まり歌
おてだま唄
子守唄
5.

楽譜

楽譜
間宮芳生
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1975
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ずいずいずっころばし : 東京地方わらべうたによる
烏かねもん勘三郎 : 広島地方わらべうたによる
天満の市は : 大阪地方のわらべうたによる
さんさい踊り : 富山地方のわたべうたによる
お手玉うた : 東京地方わらべうたによる
ずいずいずっころばし : 東京地方わらべうたによる
烏かねもん勘三郎 : 広島地方わらべうたによる
天満の市は : 大阪地方のわらべうたによる
6.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
7.

楽譜

楽譜
小倉, 朗(1916-)
出版情報: [東京] : 音楽之友社, 1979
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女声合唱曲. からす
子守唄
雪こんこん
てでぼこ
ほたるこい
猿こが三万
郵便配達
おわいやれ
べごこ三匹
東北地方のわらべうたによる五つの無伴奏女声合唱曲. お正月ええもんだ
地蔵さん
ねにゃもにゃ
こんこんさま
一匆の市助さん
佐賀のわらべうたによる七つの無伴奏女声合唱曲. うちのせんだんの木
やもよ
ゆきやこーろ
とうばた
しっちょこはっちょこ
うしもぉ
からす
東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女声合唱曲. からす
子守唄
雪こんこん
8.

楽譜

楽譜
間宮芳生作曲
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1981
所蔵情報: loading…
目次情報:
うぐいす
向いの大寺
かかし
うぐいす
向いの大寺
かかし