1.

楽譜

楽譜
宮原, 禎次(1899-1976)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
ちんちん千鳥 北原白秋
内心 三木露風
ふるさとの 三木露風
かなかな 北原白秋
流星 川路柳虹
海雀 北原白秋
三木露風
彼岸花 北原白秋
こおろぎ 富原義徳
ひとりの旅 川路柳虹
月と樹 柳沢建
すすき 西條八十
ふるさとの 相馬御風
忍ぶ夜道 藤田健次
きりぎりす 水谷まさる
つくつくぼうし 吉塚勤治
消えた虹 富田砕花
見張り番 林柳波
大島節 : 民謡
言問 北原白秋
風車の歌 三木露風
儚き日 野口雨情
秋の日 北原白秋
早春の物語 深尾須磨子
ほうずき 宮沢章二
風に乗って 宮沢章二
せめて急ぎゃれ 北原白秋
幼いひとみ 宮沢章二
短日 大木篤夫
光り・匂い・ひびき 竹中郁
ささやき 宮沢章二
野の虹 佐藤寛
桜あかり 大木篤夫
接吻の後に 三木露風
水車の思い出 作詞者不明
砂山 北原白秋
野焼きのころ 北原白秋
粉屋の女房 薄田泣菫
秣刈の唄 喜志邦三
日光四章 北原白秋
秋風 大木篤夫
初冬の歌 武井つたひ
深尾須磨子
深尾須磨子
おつた 竹久夢二
室生寺 井上由雄
白露 藪田義雄
わが遠きふるさと 柿本健一郎
汐首岬 北原白秋
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
2.

楽譜

楽譜
森脇憲三作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.5
所蔵情報: loading…
3.

楽譜

楽譜
阪田寛夫編著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1976.10
所蔵情報: loading…
4.

楽譜

楽譜
草川啓作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
みぞれのウタ サトウハチロー詩
ウクレレと彼 吉岡治詩
いんげんの花 三好達治詩
とうがらし 武鹿悦子詩
わたしのなかの仔猫 武鹿悦子詩
ぶらんこ 江面幸子詩
つきのわぐま 武鹿悦子詩
はまなすの花 三枝ゆり子詩
梅雨 谷川俊太郎詩
若葉 江面幸子詩
でぶのおじさん 武鹿悦子詩
ベルトコンペヤー 武鹿悦子詩
春の朝 R. ブラウニング詩 ; 上田敏訳詩
月のステーション 武鹿悦子詩
わたしの青い街に 小西桂年子詩
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
5.

楽譜

楽譜
composed by Kaséi Yamada
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
祖師ケ谷より
三つの季節のうた
宮沢賢治・三章
貧しい贈物 : クリスマスのうた
遥かな花
蜂のうた
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
6.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
隅田川
父なる我は 明石海人詩
日本民謡組曲
草刈唄
栗問答 梅木三郎詩
麦笛 薮田義雄詩
逃げた小鳥 武田雪夫詩
海に寄する歌 薮田義雄詩
うぐいす 佐藤春夫詩
農民歌 野口雨情詩
菜の花畑 野口雨情詩
こすもす 与謝野晶子詩
松の木の間の路 大木実詩
山の朝 武田雪夫詩
白い花 人見東明詩
山のあなた 上田敏訳詞
和奈佐乙女物語 : 《楽劇》 佐藤春夫詩
隅田川
父なる我は 明石海人詩
日本民謡組曲
7.

楽譜

楽譜
作, 黒柳徹子 ; 構成, 飯沢匡 ; 作曲, 小森昭宏
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1983
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
テーマ
退学理由(1)パタンパタン : 連弾
退学理由(2)チンドン屋さん : 連弾
退学理由(3)つばめ : 連弾
新学校は電車の学校
校長先生 : 連弾
ボロ学校
友達の紹介
プール
大冒険
畠の先生
白鳥の湖 -- お山は晴天
電車が来る : 連弾
運動会 : 連弾
さよならさよなら : 連弾
エンドテーマ
テーマ
退学理由(1)パタンパタン : 連弾
退学理由(2)チンドン屋さん : 連弾
8.

楽譜

楽譜
[山田耕筰] ; 編集・校訂, 後藤暢子 = [Kósçak Yamada] ; edited by Nobuko Goto
出版情報: Tokyo : 春秋社, 1989-
シリーズ名: 山田耕筰作品全集 ; 第5, 6, 7, 8, 9巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 三木露風の詩による作品
2. 川路柳虹の詩による作品, 1910〜22年の作品, 欧文の詩による作品
3. 北原白秋の詩による作品 I
4. 北原白秋の詩による作品 II
5. 野口雨情の詩による作品. 日本古謡・日本民謡等の編曲
1. 三木露風の詩による作品
2. 川路柳虹の詩による作品, 1910〜22年の作品, 欧文の詩による作品
3. 北原白秋の詩による作品 I
9.

楽譜

楽譜
Yoshinao Nakada
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1988
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
公園へいこう 間所ひさこ
ちょうちょ 間所ひさこ
鶴が渡る 新谷彰久
鳩笛の唄 清水みのる
春のシュプール 龍野咲人
雪うさぎ 堀内幸枝
うつくしい夕日のなかに 関根栄一
亡き母に 新川和江
くりやの歌 平井多美子
秋の蝶 内山登美子
夜のこころ 内山登美子
夏のおわり 村山けいこ
がらっぱの歌 慶光院芙沙子
高田敏子
ねむの花 壷田花子
だからその海をみない 山下千江
パン 三善達治
物語 三善達治
痩せ犬のしっぽ 勝承夫
川づくし 阪田寛夫
花と娘 安西均
雪解け 小野芳照
ピアニシモの秋 山川啓介
ひとりおとこのこ おうちやすゆき
はるとあきのにほん 矢崎節夫
かめどんのこうらは 小林純一
ぎんなん 薮田義雄
きりん 稗田宰子
合歓の花がさいたら 松本彦三郎
公園へいこう 間所ひさこ
ちょうちょ 間所ひさこ
鶴が渡る 新谷彰久
10.

楽譜

楽譜
四家文子編
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1970-1996
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 薄いなさけに 北原白秋・詩
牡丹 北原白秋・詩
なやましき晩夏の日に 北原白秋・詩
垣の壊れ 北原白秋・詩
芭蕉 北原白秋・詩
城ヶ島の雨 北原白秋・詩
薊の花 北原白秋・詩
旅役者 北原白秋・詩
百姓唄 北原白秋・詩
巴里の雪 西条八十・詩
なげき 西条八十・詩
お菓子の家 西条八十・詩
お菓子と娘 西条八十・詩
青い鳥 西条八十・詩
犬と雲 西条八十・詩
山の母 西条八十・詩
幌馬車 西条八十・詩
薔薇 西条八十・詩
西条八十・詩
深尾須磨子・詩
斑猫 深尾須磨子・詩
深尾須磨子・詩
愛の泉 深尾須磨子・詩
うすらあかりに 作詩不詳
あぶくなら 浜田広介・詩
かはい人 浜田広介・詩
はな緒 浜田広介・詩
親芋子芋 浜田広介・詩
わしゃ帰ろ 久保田宵ニ・詩
富士山見たら 久保田宵ニ・詩
お六娘 林柳波・詩
夢見る丘の鈴蘭 長田幹彦・詩
田植唄 林柳波・詩
落葉 ボール・ヴェルレーヌ・詩 ; 上田敏・訳
島の畑 菊地知勇・詩
平和なる村 尾崎喜八・詩
ぼろぼろな駝鳥 高村光太郎・詩
池の踊子 青木歌子・詩
母の歌 板谷節子・詩
旅人の唄 佐伯孝夫・詩
大君に 片岸芳久美・詩
深山の花 勝承夫・詩
すめろぎの 大友家持・詩
野菊に寄せて 相馬御風・詩
蜜柑の実 高祖保・詩
2. 笛吹き女 深尾須磨子・詩
春の組曲 深尾須磨子・詩
秋の組曲 深尾須磨子・詩
冬の組曲 深尾須磨子・詩
抒情組曲 楢崎勤・詩
夢を見ましょう 深尾須磨子・詩
わるくない 深尾須磨子・詩
深尾須磨子・詩
白珠の歌 梅木三郎・詩
朝はどこから 森まさる・詩
ぐみの実 鈴木比呂志・詩
雪が降る 江間章子・詩
瀬戸内娘 深尾須磨子・詩
乙女雲 藤浦洸・詩
アカシヤの花 松坂直美・詩
支那の詩より 佐藤春夫・詩
鰤網 藪田義雄・詩
宵星 蕗谷虹児・詩
庭の白梅 百田宗司・詩
マーシャの子守唄 : Gradle song=without words 作詩者不詳
1. 薄いなさけに 北原白秋・詩
牡丹 北原白秋・詩
なやましき晩夏の日に 北原白秋・詩
11.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-On Music, c1972
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 第1部. 童と母
鐘が鳴る
足くび
げんげ田 : (子もりうた)
夜深くして歌へるわが嘆きの歌
昼の月
ためいき
少年の日1
少年の日3
なみだ
雁ぶみ
樽の唄
旅寝
夕暮の祈祷
野辺の小唄
奴隷の歌 : 家なき人に自由あり
沖の方から
夜ふけて歌える
とほくゆく雁
第2部. 浴泉愁情
小曲
嫌な甚太
花間の蝶
子守唄
海の小唄
烟 : 亡き誼におくる
なめいし
公園の熊の子
草の葉
処女
メクラとチンバ
養老飴屋
恋愛と貧困 : (ある小品的舞曲を夢みて作れる)
どくだみ
螺旋人形
海の手紙
海の若者
湖を想ふ
遊び
万人の孤独
祖先の血潮
第3部. 紅梅
巣を失った雀
私が一番きれいだったとき
まだ見ぬ小さなあなた
[v.] 1. 第1部. 童と母
鐘が鳴る
足くび
12.

楽譜

楽譜
小林, 秀雄(1931-)
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1985
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
シベリアン・アラベスク 薮田義雄詩
獨白吟 薮田義雄詩
秋刀魚の歌 佐藤春夫詩
胡蝶花に寄せて 貞松塋子詩
はだか木のうた 相馬梅子詩
ソネット集「風に寄せて」その一 立原道造詩
風の少女 中田浩一郎詩
壷すみれ 喜志邦三詩
日記帳 藤田圭雄詩
夢占い 藤田圭雄詩
飛騨高原の早春 岩間純詩
氷原の宝石 勝承夫詩
麦藁帽子 立原道造詩
夏の日のレクイエム 中村千栄子詩
演奏会用アリア「すてきな春に」 峯陽詩
つるぎの歌 鶴岡千代子詩
薩摩忠詩
薩摩忠詩
愛のささやき 野上彰詩
落葉松 野上彰詩
シベリアン・アラベスク 薮田義雄詩
獨白吟 薮田義雄詩
秋刀魚の歌 佐藤春夫詩
13.

楽譜

楽譜
小長久子編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1969
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本男児
春の海
散歩
命をすてゝ
我神州
四季の瀧
友の墓
尽せや
勇兵
無常
春の野
懐友
猟夫
夕立
朧月
組曲「四季」
メヌエット
中学唱歌. 荒城の月
箱根八里
豊太閤
幼稚園唱歌. ほうほけきょ
ひばりはうたひ
鯉幟
海のうへ
桃太郎
お池の蛙
かちかち山
水あそび
鳩ぽっぽ
軍ごっこ
雪やこんこん
お正月
さよなら
荒磯
別れの歌
水のゆくえ
荒城の月 山田耕筰, 編曲
秋の月 山田耕筰, 編曲
日本男児
春の海
散歩
14.

楽譜

楽譜
湯山, 昭(1932-) ; 清水, ちとせ(1905-) ; 保富, 康午 ; 薩摩, 忠(1931-) ; 小林, 純一郎(1911-1982) ; 石橋, 史華子 ; サトウ, ハチロー(1903-1973) ; 宮澤, 章二 ; 山本, 和夫(1907-)
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., 1973-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「子供のために」 清水ちとせ 詩
風の中の風の歌 保富保午 詩
歌曲集「カレンダー」 薩摩忠 詩
愛の主題による三章 保富康午 詩
冬が来るんだな 小林純一 詩
六月の花嫁 石橋史華子 詩
たにし辛み唄 小林純一 詩
敷石道とムスメ サトウ ハチロー 詩
祝婚歌 宮沢章二 詩
ザボン 山本和夫 詩
歌曲集「子供のために」 清水ちとせ 詩
風の中の風の歌 保富保午 詩
歌曲集「カレンダー」 薩摩忠 詩
15.

楽譜

楽譜
吉村比呂詩, 詩
出版情報: 東京 : Zen-on Music Co., c1994
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
中田, 喜直(1923-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
こどものための8つのうた = 8 songs for children
結婚 : Kekkon = Marriage 山之口貘詩
つくだ煮の小魚 : Tsukudani no kozakana = The Small fishes in tsukudani 井伏鱒二詩
子守唄 : Komori uta = The lullaby 深尾須磨子詩
サルビア : Sarubia = Salvia 堀内幸枝詩
こんなに気の滅入る夕方 : Konna ni kinomeiru yûgata = What a melancholy evening 堀内幸枝詩
ひなの日は : Hina no hi wa = Doll festival day 堀内幸枝詩
岸辺のふたり : Kishibe no futari = A couple by the seashore 武村志保詩
鴉 : Karasu = Crow 町田志津子詩
あなたとわたし : Anata to watashi = You and me 堀内幸枝詩
霧と話した : Kiri to hanashita = Talking with the mist 鎌田忠良詩
こどものための8つのうた = 8 songs for children
結婚 : Kekkon = Marriage 山之口貘詩
つくだ煮の小魚 : Tsukudani no kozakana = The Small fishes in tsukudani 井伏鱒二詩
17.

楽譜

楽譜
English translations by Dorothy Guyver Britton
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六つの子供のうた 北原白秋詩
五つの断章 北原白秋詩
わがうた 北山冬一郎詩
萩原朔太郎に依る四つの詩 萩原朔太郎詩
美濃びとに 北原白秋詩
東京小景 大田黒元雄歌
抒情歌 大木実詩
雨のあとさき 北原白秋詩
三つの小唄 北原白秋詩
小諸なる古城のほとり 島崎藤村詩
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩
旅上 萩原朔太郎詩
はる 谷川俊太郎詩
別離 ポール フォール 詩
聲曲 ガブリエル ダヌンツィオ 詩
萩原作太郎詩
海水旅舘 萩原朔太郎詩
笛の音のする里へ行こうよ 萩原朔太郎詩
片足 北原白秋詩
六つの子供のうた 北原白秋詩
五つの断章 北原白秋詩
わがうた 北山冬一郎詩
18.

楽譜

楽譜
団, 伊玖磨(1924-) ; Britton, D. Guyver (Dorothy Guyver), 1922-
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六つの子供のうた 北原白秋詩
五つの断章 北原白秋詩
わがうた 北山冬一郎詩
萩原朔太郎に依る四つの詩 萩原朔太郎詩
美濃びとに 北原白秋詩
東京小景 大田黒元雄歌
抒情歌 大木実詩
雨のあとさき 北原白秋詩
三つの小唄 北原白秋詩
小諸なる古城のほとり 島崎藤村詩
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫詩
旅上 萩原朔太郎詩
はる 谷川俊太郎詩
別離 ポール フォール 詩
聲曲 ガブリエル ダヌンツィオ 詩
萩原作太郎詩
海水旅舘 萩原朔太郎詩
笛の音のする里へ行こうよ 萩原朔太郎詩
片足 北原白秋詩
ジャン・コクトーに依る八つの詩
六つの子供のうた 北原白秋詩
五つの断章 北原白秋詩
わがうた 北山冬一郎詩
19.

楽譜

楽譜
詩と音楽の会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1989-
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
大中, 恩(1924-)
出版情報: 東京 : Kawai Gakufu, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
子供部屋
優しい四つのうた
「北島万紀子詩集」より
五つの現代詩. 広場
さすらい
はたらいた人達
昨日いらっしって下さい
五つの抒情歌(その1). ふるみち
思ひ出の山
しぐれに寄する抒情
おもかげ
ふるさとの
五つの抒情歌(その2). 淡月梨花の歌
ひとつ星
翡翠
わくらばに寄せて
幌馬車
思い出
片恋
夕づつを見て
たんぽぽ
人を思へば
小さき願い
雨のしとしと降っている夜の詩
あなたとなら
日影
二十二才の歌
子供部屋
優しい四つのうた
「北島万紀子詩集」より
21.

楽譜

楽譜
内田るり子編
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
逝ける人に
小曲集. 五月雨
冬の夕
唖娘
啄木短歌集. 雨に濡れし
わかれ来て
こころみに
友がみな
秋の夜の
芭蕉紀行集. 野ざらしを心に風のしむ身かな
馬にねて残夢月遠し茶のけむり
海くれて鴨の声ほのかに白し
冬の日や馬上に氷る影法師
あらたふと青葉若葉の日のひかり
閑かさや岩にしみ入る蝉の声
荒海や佐渡によことふ天の川
五月雨の空吹きおとせ大井川
菊の香や奈良には古き仏達
旅に病て夢は枯野をかけ廻る
六つの農作業歌. 草刈唄
麦搗唄
田植唄
田の草取唄
盆踊唄
籾摺唄
閨秀叙情詩集. 唄 : (ギターをとりて)
火をいだく
櫟林の接吻
春宵
現代詩集・第1集. おもひ出
短章
病熱
現代詩集・第2集. 月夜の猫
凍えたる魚
鴉毛の婦人
現代詩集・第3集. 積雲の歌
熱帯海
靴みがきの唄
現代詩集・第4集. 朝の憩い
煙となって
幻聴
妹に
現代詩集・第5集. 岩手病院
我が家の台所
しらなみ
おもかげの雲
子供の生活から
逝ける人に
小曲集. 五月雨
冬の夕
22.

楽譜

楽譜
日本作曲家協議会編
出版情報: 東京 : Edition Kawai, 1985-
所蔵情報: loading…
23.

楽譜

楽譜
畑中, 良輔(1922-)
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1977
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲連集《和泉式部抄》
《古代感愛集》より二つの歌 釋迢空・詩
二つの歌. 小さな家 秋谷豊・詩
逝にしひとに 猪野多毛師・句
低声のための《三つの抒情歌》
八木重吉による五つの歌
歌曲連集《和泉式部抄》
《古代感愛集》より二つの歌 釋迢空・詩
二つの歌. 小さな家 秋谷豊・詩
24.

楽譜

楽譜
中田喜直作曲 ; 寺山修二詩
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1971.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小さな五つの歌 = Five short songs
テーブルについて = A table
つぶやき = A murmur
愛について = About love
生活について = About our living
やがて生れてくる子のための子守唄 = A lullaby for the baby to be born
城砦 = A fortress
妻の童話 = A wife's fairy tale
夏がくると = When the summer comes
悲しくなったときは = When I feel sad
世界 = The world
小さな五つの歌 = Five short songs
テーブルについて = A table
つぶやき = A murmur
25.

楽譜

楽譜
中田喜直作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1971.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本のおもちゃうた = Songs of Japanese toy 岸田衿子
小品集 = Short pieces. こんなにかるくなって = You became so light 桜井勝美
むこうむこう = Way over there 三井ふたばこ
逢引 = The secret rendezvous 辻井喬
タマゴ = An egg 青田光子
三月には = In march 内山登美子
ゆく春 = The departing spring 小野芳照
アマリリス = An amaryllis 長崎透
淡雪ふる日に = On the day when the light snow falls 長崎透
村祭 = The village festival 堀内幸枝
秋風よ = My autumn wind 堀内幸枝
柿の実 = A persimmon 堀内幸枝
おかあさん = My mother 堀内幸枝
日本のおもちゃうた = Songs of Japanese toy 岸田衿子
小品集 = Short pieces. こんなにかるくなって = You became so light 桜井勝美
むこうむこう = Way over there 三井ふたばこ
26.

楽譜

楽譜
清水脩作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1978.10
所蔵情報: loading…
27.

楽譜

楽譜
波の会編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, [1974.9]-1980.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 愛の思い出 貞松蛍子作詞, 林宏太郎作曲
愛のささやき 野上彰作詞, 小林秀雄作曲
秋の日記 西岡光秋作詞, 川口晃作曲
アヴェマリア 中山知子作詞, 林宏太郎作曲
アヴェマリア 中山知子作詞, 湯山昭作曲
オーイおっさん 堀内幸枝作詞, 塚谷晃弘作曲
落葉松 野上彰作詞, 小林秀雄作曲
ゴキブリの唄 狩野敏也作詞, 磯部俶作曲
ちいさな唄 西岡光秋作詞, 川口晃作曲
通勤電車 狩野敏也作詞, 磯部俶作曲
日記帳 藤田圭雄作詞, 小林秀雄作曲
春のシュプール 龍野咲人作詞, 中田喜直作曲
星くずやの唄 狩野敏也作詞, 磯部俶作曲
見えない祭壇 上林猷夫作詞, 塚谷晃弘作曲
三つの花の子守唄 龍野咲人作詞, 小山清茂作曲
民話 薩摩忠作詞, 湯山昭作曲
2: 赤土になる妹 土屋二三男作詞, 小山清茂作曲
狩野敏也作詞, 石神鉄雄作曲
入れ歯の話 宮沢章二作詞, 服部公一作曲
海ほおずきの思い出 貞松螢子作詞, 塚谷晃弘作曲
お祈り 山下千江作詞, 磯部俶作曲
木靴の歌 深尾須磨子作詞, 磯部俶作曲
三文ギター 西尾光秋作詞, 川口晃作曲
すてきな春に 峯陽作詞, 小林秀雄作曲
だからその海をみない 山下千江作詞, 中田喜直作曲
旅の目覚めに 勝承夫作詞, 川口晃作曲
ちいさな蕾 宇都宮里志作曲, 入江薫作曲
電話 薩摩忠作詞, 湯山昭作曲
長崎物語 上林猷夫作詞, 黒髪芳光作曲
乗鞍の山は霧でした 小林純一作詞, 町田等作曲
離れ小島 宮沢章二作詞, 名取吾郎作曲
雪うさぎ 堀内幸枝作詞, 田喜直作曲
3: あじさいの雨 西岡光秋作詞, 竹田由彦作曲
私は赤い樹を見ました 堀内幸枝作詞, 黒髪芳光作曲
海のしらべ 薩摩忠作詞, 入江薫作曲
薩摩忠作詞, 小林秀雄作曲
うつくしい花をうる人 山下千江作詞, 町田等作曲
アップルワイン 小原祥子作詞, 西田元子作曲
もしかしたら(ニ重唱) 峯陽作詞, 磯部俶作曲
アゲハチョウの通う道(ニ重唱) 薩摩忠作詞, 川口晃作曲
さっちゃんとやっちゃん 狩野敏也作詞, 石神鉄雄作曲
風のように 五十川式部作詞, 平野淳一作曲
こぶしの花 宮田滋子作詞, 清水肇作曲
白い妖精(ソプラノとピアノのためのロンド) こやま峰子作詞, 青島広志作曲
白い妖精 こやま峰子作詞, 平野正宏作曲
僕と鶏 持丸雅子作詞, 泉田輝子作曲
たびだち 楡葉子作詞, 藤原豊作曲
1: 愛の思い出 貞松蛍子作詞, 林宏太郎作曲
愛のささやき 野上彰作詞, 小林秀雄作曲
秋の日記 西岡光秋作詞, 川口晃作曲
28.

楽譜

楽譜
別宮貞雄作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, [1979]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲集「海四章」 = Four songs on the sea 三好達治詩
歌曲集「淡彩抄」 = The light-coloured pictures 大木 淳夫詩
歌曲集「二つのロンデル」 = Two rondels 加藤周一詩. 雨と風 = Rain and wind
さくら横ちょう = Charryblossoms lane
歌曲集「白い雄鶏」 = A white cock 萩原朔太郎詩
歌曲集「立原道造による四つのうた」 = Four songs from the poems by Michizō Tachihara 立原道造詩. 浅き春によせて = To the early spring
ひとり林に-- = Alone in the woods
歌ひとつ : --暗い心の夕ぐれに-- = A song : --At evening, with melancholic heart --
甘たるく感傷的な歌 = A sweet and sentimental song
歌曲集「大手拓次による三つのうた」 = Three songs from the poems by Takuji Ote 大手拓次詩. 睫毛のなかの微風 = A breeze blown through the eyelasches
よりかかる鐘の音 = A bell ringing into my mind
そよぐ幻影 = A flickering phantom
歌曲集「抒情小曲集」 = Lyric suite 室生犀星詩. 白魚 = A whitebait
京都にて = In Kyoto
蛇 = A snake
ふるさと = In my native land
かもめ = A seagull
海濱獨唱 = Singing alone in the beach
歌曲集「在りし日の歌」 = Songs of by-gone days 中原中也詩. 蜻蛉に寄す = To a dragonfly
曇天 = The cloudy sky
歌曲集「三善達治による四つの歌」 = Four songs from the poems by Tatsuji Miyoshi 三善達治詩. 乳母車 = A baby-carriage
桐の花 = Flowers of a paulownia
木兔 = A horned Owl
山青し = Green hills
歌曲集「海四章」 = Four songs on the sea 三好達治詩
歌曲集「淡彩抄」 = The light-coloured pictures 大木 淳夫詩
歌曲集「二つのロンデル」 = Two rondels 加藤周一詩. 雨と風 = Rain and wind
29.

楽譜

楽譜
[室生犀星詩] ; 小林新作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1974.12
所蔵情報: loading…
30.

楽譜

楽譜
中出良一編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1977-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[vol. 1] さくら貝 中出良一・詩
ひなぎく咲けば 中出良一・詩
ランプを窓に 北原白秋・詩
あきは 望月絹子・詩
海の向う 北原白秋・詩
山のあなたを 北原白秋・詩
ユーカリ 浜照夫・詩
忘れな草 深尾須磨子・詩
落葉松 北原白秋・詩
おもい 宮本正清・詩
ふるさとは 室生犀星・詩
犬吠岬旅情のうた 佐藤春夫・詩
水辺月夜の歌 佐藤春夫・詩
漳州橋畔愁夜曲 佐藤春夫・詩
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫・詩
ヴェルレーヌによる二章. 都に雨の降るごとく 鈴木信太郎・訳
落葉 上田敏・訳
流離の歌 古野菊生・訳
浅き春に寄せて 立原道造・詩
幌馬車 西条八十・詩
中原中也による三つの歌. 汚れっちまった悲しみに
月夜の浜辺
北の海
母に寄せる三つの歌. サルビアの花の紅は サトウハチロー・詩
佐藤義美・詩
亡き母よ サトウハチロー・詩
vol. 2. 岸田衿子による三つの歌 作詩, 岸田衿子. 忘れた秋
あかるい日の歌
挽歌
七つの愛の歌. さびしき野辺 作詩, 立原道造
片恋
作詩, めいでまい
哀唱 作詩, 西条八十
はつ恋 作詩, 川路柳虹
なげき 作詩, 堀口大学
秘唱 作詩, 中出良一
三つの花の詩. きょうちくとう 作詩, 宇都宮里志
浜昼顔はつぶやく 作詩, サトウハチロー
アカシヤ 作詩, 中出良一
六つの抒情詩. 合歓の花歌 作詩, 野田宇太郎
秋の女よ 作詩, 佐藤春夫
哀歌 作詩, 横田恭平
渚の薔薇 作詩, 佐藤春夫
また昼に 作詩, 立原道造
原詩, クリスティーナ・ロセッティ ; 訳詞, 西条八十
愛のソネット (for soprano solo). 絵本を閉じるように 作詩, めいでまい
晩春の岬にて 作詩, めいでまい
にれの木 作詩, めいでまい
どうやって忘れよう 作詩, めいでまい
古歌三章. 狩野娘子による三首 : わが宿の
和泉式部による四首 : つれづれと
百首の歌の中に : 忍ぶる恋を 作歌, 式子内親王
[vol. 1] さくら貝 中出良一・詩
ひなぎく咲けば 中出良一・詩
ランプを窓に 北原白秋・詩
31.

楽譜

楽譜
薩摩忠著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
秋はデザイナー 斉藤超 [作曲]
みんなが山に登るのは 深井博 [作曲]
雑木林の芸術家 夏田鐘甲 [作曲]
きのこ 真木信夫 [作曲]
空に向ってとびあがろう 越部信義 [作曲]
雨のうた 富田勲 [作曲]
夏への挽歌 北村維章 [作曲]
こおろぎの電話 真木信夫 [作曲]
茶の間のできごと 中田喜直 [作曲]
緑の子守唄 大中恩 [作曲]
波の歌 山下毅雄 [作曲]
ルーラリ ロンロン 高木東六 [作曲]
なきごえの歌 山下毅雄 [作曲]
ふんすい 原良郎 [作曲]
その後如何 松井八郎 [作曲]
キリギリス 奥村一 [作曲]
雪の窓辺で 三善晃 [作曲]
かがみ 高木東六 [作曲]
雪の花 名取吾朗 [作曲]
ミシンの夢 飯田信夫 [作曲]
煖炉の部屋で 中田喜直 [作曲]
タンポポ 名取吾朗 [作曲]
春のマドリガル 服部公一 [作曲]
窓をあけましょう 中田喜直 [作曲]
三色すみれ 富田勲 [作曲]
春とお嬢さん 松林和男 [作曲]
山から帰ったおじさん 小林秀雄 [作曲]
夕暮の匂い 中田喜直 [作曲]
そよかぜ 中田喜直 [作曲]
まぶしい真夏の海と空 高木東六 [作曲]
時間のうた 越部信義 [作曲]
駈け出した春 富田勲 [作曲]
ジェット機 富田勲 [作曲]
夏は子供だ いたずら小僧 斉藤超 [作曲]
いつでもパパと 松井八郎 [作曲]
ロシニョール物語 内藤孝敏 [作曲]
秋はデザイナー 斉藤超 [作曲]
みんなが山に登るのは 深井博 [作曲]
雑木林の芸術家 夏田鐘甲 [作曲]
32.

楽譜

楽譜
中田喜直作曲 ; 木原孝一詩 = Yoshinao Nakada ; words by Koichi Kihara
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1979.2
所蔵情報: loading…
33.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1986.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
Sento nel core = 胸の悲しみ A. Scarlatti
Lasciar d'amarti = 恋心くるしく F. Gasparini
Caro laccio, dolce nodo = からめる糸にも F. Gasparini
Sebben, crudele = たとえつれなくとも A. Caldara
Vergin, tutto amor = 愛に満ちた処女よ F. Durante
Largo = ラルゴ G.H. Händel
Nina = ニーナ V.L. Ciampi
Se tu m'ami, se tu sospiri = もし私を愛しているなら G.B. Pergolesi
O del mio dolce ardor = いとしい恋人よ C.W. Gluck
Nel cor più non mi sento = うつろの心 G. Paisiello
Piacer d'amor = 愛の喜びは G. Martini
Caro mio ben = カロ・ミオ・ベン G. Giordani
Sehnsucht nach dem Frühlinge = 春への憧れ W.A. Mozart
Das Veilchen = すみれ W.A. Mozart
Abendempfindung = 夕べの想い W.A. Mozart
Wiegenlied = モーツァルトの子守歌 B. Flies
Ich liebe dich = 君を愛す L.v. Beethoven ; K.F. ヘルロッセー詩
An die Musik = 音楽に寄せて F.P. Schubert ; F. ショーバー詩
Frühlingslaube = 春の想い F.P. Schubert ; L. ウーラント詩
Heidenröslein = 野ばら F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩 ; 近藤朔風訳詞
Ständchen = セレナード F.P. Schubert ; H.F.L. レルシュタープ詩 ; 堀内敬三訳詞
Ave Maria = アヴェ・マリア F.P. Schubert ; W. スコット詩 ; A. シュトルク独訳
Erlkönig = 魔王 F.P. Schubert ; J.W. ゲーテ詩
Die Forelle = ます F.P. Schubert ; C.F.D. シューバルト詩
Gute Nacht = おやすみ F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Der Lindenbaum = 菩提樹 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩 ; 近藤朔風訳詞
Wasserflut = あふれる涙 F.P. Schubert ; W. ミュラー詩
Wiegenlied = 子守歌 F.P. Schubert ; M. クラディウス (?)詩
Auf flügeln des Gesanges = 歌の翼に F. Mendelssohn ; ハイネ詩
Der Nußbaum = くるみの木 R. Schumann ; モーゼン詩
Die Lotosblume = はすの花 R. Schumann ; ハイネ詩
Im wunderschönen Monat Mai = この美しい五月に R. Schumann ; ハイネ詩
Du bist wie eine Blume = 君は花のよう R. Schumann ; ハイネ詩
Ave Maria = アヴェ・マリア J.S. Bach ; C. Gounod = アヴェ・マリア ; V. ユゴー詩
Sérénade = セレナーデ C. Gounod ; 近藤朔風訳詞
Her bright smile haunts me still = 暗路 W.T. Wrighton ; 近藤朔風訳詞
Beautiful dreamer = 夢見る人 S.C. Foster
Sandmännchen = 眠りの精 J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩 ; 堀内敬三訳詞
Sonntag = 日曜日 J. Brahms ; ウーラント編
Wergebliches Ständchen = 甲斐なきセレナード J. Brahms ; ツッカルマーリオ詩
Wigenlied = ブラームスの子守歌 J. Brahms ; アルニム&ブレンターノ, シェラー詩
Nur wer die Sehnsucht kennt = ただ憧れを知るもののみが P.I. Tchaikovsky ; W.J.W. ゲーテ詩
Als die alte Mutter = わが母の教え給いし歌 A. Dvořák ; A. ヘイドック詩
Elégie = エレジー J. Massenet ; L. ギャレ詩 ; 野上彰訳詞
Solvejgs Lied = ソルヴェイグの歌 E.H. Grieg ; H. イプセン詩 ; 堀内敬三訳詞
Ich liebe dich = 君を愛す E.H. Grieg ; H. アンデルセン詩
Après un rêve = 夢のあとに G. Fauré; R. ビュシーヌ編
Clair de lune = 月の光 G. Fauré ; ヴェルレーヌ詩
Love's old sweet song = やさしき愛の歌 J.L. Molloy ; ピングハム詩 ; 堀内敬三訳詞
La serenata = セレナータ F. Tosti ; G.A. チェレザオ詩
Sogno = 夢 F. Tosti ; L. スケテッティ詩
Ideale = 理想 F. Tost ; C. エリーコ詩
Serenata rimpianto = 嘆きのセレナーデ E. Toselli
Notturno d'Aore = ドリゴのセレナード R. Drigo
Mariä Wiegenlied = マリアの子守歌 M. Reger ; M. ベーリッツ詩 ; 堀内敬三訳詞
Blieve me, if all those endearing young charms = 春の日の花と輝く : アイルランド民謡 T. ムーア ; 堀内敬三訳・編
O sole mio = オー・ソレ・ミオ E. di Capua
Torna Surriento = 帰れソレントヘ : ナポリ民謡 E. Curtis ; ジャンバティスタ・デ・クルティス詩
Santa Lucia luntana = 遥かなるサンタ・ルチア : ナポリ民謡 E.A. マリオ詩・曲
Santa Lucia = サンタ・ルチア : ナポリ民謡
荒城の月 滝廉太郎曲 ; 山田耕筰改編 ; 土井晩翠詩
小松耕輔曲 ; 竹久夢二詩
城ヶ島の雨 梁田貞曲 ; 北原白秋詩
早春賦 中田章曲 ; 吉丸一昌詩
白月 本居長世曲 ; 三木露風詩
出船 杉山長谷夫曲 ; 勝田香月詩
赤とんぼ 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
かやの木山の 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
からたちの花 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
この道 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
砂山 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
中国地方の子守歌 : 中国地方民謡 山田耕筰曲
野薔薇 山田耕筰曲 ; 三木露風詩
ペチカ 山田耕筰曲 ; 北原白秋詩
丹澤 : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
北秋の : 「沙羅」より 信時潔曲 ; 清水重道詩
行々子 信時潔曲 ; 清水重道詩
我手の花 信時潔曲 ; 与謝野晶子詩
砂山 中山晋平曲 ; 北原白秋詩
波浮の港 中山晋平曲 ; 野口雨情詩
叱られて 弘田龍太郎曲 ; 清水かつら詩
浜千鳥 弘田龍太郎曲 ; 鹿島鳴秋詩
浜辺の歌 成田為三 ; 曲林古渓詩
宵待草 多忠亮曲 ; 竹久夢二詩
椰子の実 大中寅二曲 ; 島崎藤村詩
初恋 越谷達之助曲 ; 石川啄木詩
平城山 平井康三郎曲 ; 北見志保子詩
ゆりかご 平井康三郎詩・曲
ふるさとの 平井康三郎曲 ; 石川啄木詩
ふるさとの 石桁真礼生曲 ; 三木露風詩
夏の思い出 中田喜直曲 ; 江間章子詩
雪の降る町を 中田喜直曲 ; 内村直也詩
風の子供 中田喜直曲 ; 竹久夢二詩
おやすみ 中田喜直曲 ; 三木露風詩
ひぐらし 團伊玖磨曲 ; 北山冬一郎詩
花の街 團伊玖磨曲 ; 江間章子詩
さより 團伊玖磨曲 ; 北原白秋詩
Amarilli, mia bella = 麗わしのアマリリ G. Caccini
Star vicino = 君がみそばに S. Rosa
Le violette = すみれ A. Scarlatti
34.

楽譜

楽譜
清水脩作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1980.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
抒情小曲集 室生犀星作詩
在りし日の歌 中原中也作詩
三つの詩 三好達治作詩
十人集
氷る世界 中村眞一郎作詩
朝の風 中村眞一郎作詩
開かれた風 中村眞一郎作詩
お道化うた 中原中也作詩
落葉のように 大手拓次作詩
大手拓次作詩
夢への招待 堀口大學作詩
抒情小曲集 室生犀星作詩
在りし日の歌 中原中也作詩
三つの詩 三好達治作詩
35.

楽譜

楽譜
東京芸術大学音楽学部声楽科編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1953-
所蔵情報: loading…
36.

楽譜

楽譜
詩・北原白秋 ; 曲・平井康三郎 = lyric: Hakushū Kitahara ; music: Kōzaburō Y. Hirai
出版情報: 東京 : Kawai Gakufu, 1968
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟小舟
波の音
あの子この子
たまの機嫌と
ぬしは牛飼
びいでびいで
仏草花
関守
追分
夏の宵月
くるくるからから
落葉松
伊那
山は雪かよ
ちびつぐみ
渡り鳥
ここらあたりか
あいびき
野焼の頃
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟小舟
37.

楽譜

楽譜
平井康三郎 ; 北原白秋, 詩
出版情報: 東京 : Edition Zen-on, [1971?]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟子舟
波の音
あの子この子
たまの機嫌と
ぬしは牛飼
びいでびいで
仏草花
関守
追分
夏の宵月
くるくるからから
落葉松
伊那
山は雪かよ
ちびつぐみ
渡り鳥
ここらあたりか
あいびき
野焼の頃
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟子舟
38.

楽譜

楽譜
[中田喜直著] = composed by Yoshinao Nakada
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1962.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六つの子供の歌
海四章
桐の花
すずしきうなじ
またある時は
たんぽぽ
甃の上
木兎
"マチネ・ポエティク"による四つの歌曲
四季の歌
未知の扉
彼方にはあらしが
鉛の腕
母私抄
バラード
六つの子供の歌
海四章
桐の花
39.

楽譜

楽譜
Yoshinao Nakada ; traducion en Francais, Hiroshi Yabuuchi, Yoshiko Furusawa : Übersetzung ins Deutsche, Yoshio Kohshina, Teiichi Nakayama
出版情報: [東京] : Ongaku no Tomo Edition, 1970
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ubaguruma : [うばぐるま] = La voiture d'enfant = Der Kinderwagen
Karasu : [烏] = Le corbeau = Die Raben
Kaze no kodomo : [風の子供] = L'enfant du vent = Die Windesbraut
Tanki ponki : [たあんき ぽーんき]
Nemu no ki : [ねむの木] = Le mimosa = Die Mimose
Oyasumi : [おやすみ] = Dors, mon bel ange = Schlafe Kindchen!
Ubaguruma : [うばぐるま] = La voiture d'enfant = Der Kinderwagen
Karasu : [烏] = Le corbeau = Die Raben
Kaze no kodomo : [風の子供] = L'enfant du vent = Die Windesbraut
40.

楽譜

楽譜
高村光太郎作詩 ; 清水脩作曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1971
所蔵情報: loading…
41.

楽譜

楽譜
清水, 脩(1911-)
出版情報: [東京] : Kawai Gakufu, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
抒情小曲集
在りし日の歌
三つの詩. 海辺
燈下
訪問者
十人集
氷る世界
朝の風
開かれた時
お道化うた
落葉のように
夢への招待
抒情小曲集
在りし日の歌
三つの詩. 海辺
42.

楽譜

楽譜
江間章子作詩 ; 高木東六作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1972.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
モスコーの赤い星
ナホトカの港で
ロシアの月
五月の黒海
エレバンの踊り子
寒いおじいさん
ひなげしの花
鐘の王さまと大砲の王さま
日本人墓地
ベリョースカ
ローザの都
噴水と若い恋人たち(二重唱)
ペーチャとナターシャ(二重唱)
モスコーの赤い星
ナホトカの港で
ロシアの月
43.

楽譜

楽譜
内田勝人作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1978-1985
所蔵情報: loading…
44.

楽譜

楽譜
中田喜直作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1979
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
雪の降るまちを 内村直也
もうすぐ春だ サトウハチロー
もう春だ 夢虹二
春のむすめ 立原えりか
春を歌おう 小林純一
おとめききょう 野口家嗣
小鳥やの娘 高田敏子
バラ色の街で 宮沢章二
ああプランタン無理もない サトウハチロー
カーネーションに寄せて 夢虹二
夏の思い出 江間章子
君よ八月に熱くなれ 阿久悠
真っ赤な風 阿久悠
ちいさい秋みつけた サトウハチロー
むらさき叙情 小林純一
秋風の中で唄う サトウハチロー
さわると秋がさびしがる サトウハチロー
心の窓にともし灯を 横井弘
暖炉の部屋で 薩摩忠
あの人とっても困るのよ 高田敏子
くいしんぼうのカレンダー 仲倉重郎
おかあさん /江間章子
すてきなレモン 中村千栄子
ひぐれの中に 若谷和子
あなたもわたしも 谷口清
霧の中で 深尾須磨子
キャンドルの明りの中に 笹井継程
博多人形に寄せて 清水みのる
あんまり明るい朝なので 小林純一
この町をふるさとに 岩本俊男
夜店の唄 西沢爽
ふたりしずか 安西冬衛
しあわせの窓 横井弘
別れの歌 サトウハチロー
雪の降るまちを 内村直也
もうすぐ春だ サトウハチロー
もう春だ 夢虹二
45.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1955.8
所蔵情報: loading…
46.

楽譜

楽譜
弘田龍太郎 [作曲] ; 弘田百合子 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1959.8-1959.10
所蔵情報: loading…
47.

楽譜

楽譜
右近義徳編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, 1990.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
あかき木の実 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
赤とんぼ 三木露風作詞 ; 山田耕筰作曲
秋くさ 佐藤春夫作詞 ; 岡本敏明作曲
秋の月 滝廉太郎作詞・作曲
朝明 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
あさね 松原至大作詞 ; 弘田龍太郎作曲
紫陽花 : 「わがうた」より 北山冬一郎作詞 ; 團伊玖磨作曲
あずまやの : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
あの子この子 北原白秋作詞 ; 平井康三郎作曲
五つ子の子守唄 : 熊本地方民謡 石井歓作曲
いつとなく 石川啄木作詞 ; 清瀬保二作曲
うた(唄) 三木露風作詞 ; 山田耕筰作曲
うばぐるま 西条八十作詞 ; 中田喜直作曲
占うと : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
お菓子と娘 西条八十作詞 ; 橋本国彦作曲
思ひ出の山 浜野ふじ子作詞 ; 大中恩作曲
おやすみ 三木露風作詞 ; 中田喜直作曲
甲斐の峡 北見志保子作詞 ; 平井康三郎作曲
かえろかえろと 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
かごかき 貴志康一作詞・作曲
風に乗る 竹友藻風作詞 ; 岡本敏明作曲
風の子供 竹久夢二作詞 ; 中田喜直作曲
鐘がなります 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
黴(かび) 深尾須磨子作詞 ; 橋本国彦作曲
かやの木山 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
鴉 : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
からたちの花 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
落葉松 詩, 野上彰 ; 曲・編曲, 小林秀雄
かんぴょう 北原白秋作詞 ; 福井文彦作曲
北秋の : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
北の海 中原中也作詞 ; 清水脩作曲
希望 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
九十九里浜 北見志保子作詞 ; 平井康三郎作曲
葛の葉 : 信田の狐 : 種子島民謡 石井歓作曲
荒城の月 土井晩翠作詞 ; 滝廉太郎作曲
粉屋念仏 : 雨情民謡集 野口雨情作詞 ; 山田耕筰作曲
この道 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
子守歌 野上彰作詞 ; 團伊玖磨作曲
小諸なる古城のほとり 島崎藤村作詞 ; 弘田龍太郎作曲
犀川 室生犀星作詞 ; 小倉朗作曲
砂丘の上 室生犀星作詞 ; 小松耕輔作曲
さくら横ちょう 加藤周一作詞 ; 中田喜直作曲
沙羅 : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
サルビア 堀内幸枝作詞 ; 中田喜直作曲
叱られて 清水かつら作詞 ; 弘田龍太郎作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫作詞 ; 大中恩作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫作詞 ; 團伊玖磨作曲
しぐれに寄する抒情 佐藤春夫作詞 ; 平井康三郎作曲
城ケ島の雨 北原白秋作詞 ; 梁田貞作曲
砂山 北原白秋作詞 ; 中山晋平作曲
砂山 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
早春賦 古丸一昌作詞 ; 中田章作曲
淡月梨花の歌 佐藤春夫作詞 ; 大中恩作曲
丹沢 : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
たんぽぽ 三好達治作詞 ; 中田喜直作曲
小さき願い 光井正子作詞 ; 大中恩作曲
中国地方の子守歌 山田耕筰編曲
ちんちん千鳥 北原白秋作詞 ; 近衛秀磨作曲
出船 勝田香月作詞 ; 杉山長谷夫作曲
東海の 石川啄木作詞 ; 清瀬保二作曲
泊り船 北原白秋作詞 ; 小松耕輔作曲
独楽吟 橘曙覧作詞 ; 信時潔作曲
夏の思い出 江間章子作詞 ; 中田喜直作曲
平城山 北見志保子作詞 ; 平井康三郎作曲
ねんねんよこうこうよ : 広島地方民謡 石井歓作曲
野の羊 大木惇夫作詞 ; 服部正作曲
野ばら 三木露風作詞 ; 山田耕筰作曲
野辺 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
白月 三木露風作詞 ; 本居長世作曲
箱根八里は : 日本古謡 山田耕筰作曲
はたらけど 石川啄木作詞 ; 清瀬保二作曲
初恋 石川啄木作詞 ; 越谷達之助作曲
花のまち 江間章子作詞 ; 團伊玖磨作曲
竹久夢二作詞 ; 小松耕輔作曲
母の歌 板谷節子作詞 ; 橋本国彦作曲
波浮の港 野口雨情作詞 ; 中山晋平作曲
浜千鳥 鹿島鳴秋作詞 ; 弘田龍太郎作曲
浜辺の歌 林古渓作詞 ; 成田為三作曲
悲歌(海の幻) 沙良峰夫作詞 ; 箕作秋吉作曲
ひぐらし 北山冬一郎作詞 ; 團伊玖磨作曲
飛騨高原の早春 岩間純作詞 ; 小林秀雄作曲
百姓唄 北原白秋作詞 ; 橋本国彦作曲
富士山見たら 久保田宵二作詞 ; 橋本国彦作曲
舟歌 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
ふなうた : 長崎五曲から 三木露風作詞 ; 坂本良隆作曲
冬の日 冬木京介作詞 ; 石桁真礼生作曲
ふるさと 葛葉国子作詞 ; 大中寅二作曲
ふるさとの 三木露風作詞 ; 斎藤佳三作曲
ふるさとの 石川啄木作詞 ; 平井康三郎作曲
ふるさとの空 石川啄木作詞 ; 越谷達之助作曲
ふるみち 三木露風作詞 ; 大中恩作曲
ぶらんこ 白鳥省吾作詞 ; 諸井誠作曲
紅殻とんぼ 野口雨情作詞 ; 山田耕筰作曲
ペチカ 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
待ちぼうけ 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
松島音頭 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
曼珠沙華 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
みぞれに寄する愛の歌 大木惇夫作詞 ; 山田耕筰作曲
木兎 三好達治作詞 ; 中田喜直作曲
矢車草 名取和彦作詞 ; 湯山昭作曲
椰子の実 島崎藤村作詞 ; 大中寅二作曲
やまぼうし 手塚武作詞 ; 長嶺俊一作曲
やはらかに : 「ふるさと」より 石川啄木作詞 ; 清瀬保二作曲
やわらかに柳あおめる 石川啄木作詞 ; 越谷達之助作曲
ゆめ : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
ゆりかご 平井康三郎作詞・作曲
宵待草 竹久夢二作詞 ; 多忠亮作曲
行々子 : 「沙羅」より 清水重道作詞 ; 信時潔作曲
流木 石川啄木作詞 ; 越谷達之助作曲
六騎 北原白秋作詞 ; 山田耕筰作曲
別れし子を憶う 雫石義高作詞 ; 坂本良隆作曲
わくらばに寄せて 光井正子作詞 ; 大中恩作曲
わすれな草 上田敏作詞 ; 信時潔作曲
あかき木の実 : 「五つの断章」より 北原白秋作詞 ; 團伊玖磨作曲
赤とんぼ 三木露風作詞 ; 山田耕筰作曲
秋くさ 佐藤春夫作詞 ; 岡本敏明作曲
48.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1994
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 13, 14, 33, 34
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Largo : (Ombra mai fu) G.F. Händel
Già il sole dal Gange A. Scarlatti
Nina V. Ciampi
Piacer d'amor J.P.A. Martini
Caro mio ben G. Giordani
Wiegenlied B. Flies
Das Veilchen : KV 476 W.A. Mozart
Die Ehre Gottes aus der Natur : op. 48, no. 4 L. v. Beethoven
Home, sweet home ; Lo, here the gentle lark H.R. Bishop
Ich sah ein Röschen am Wege steh'n : op. 15, no. 5 ; Wiegenlied : op. 13, no. 2 C.M.v. Weber ... et al.
II. O del mio dolce ardor C.W. Gluck
In questa tomba oscura ; Ich liebe dich ; Marmotte L.v. Beethoven
Ave maria ; An die Musik ; Du bist die Ruhe ; Ständchen (Horch, horch, die Lerch im Ätherblau) F. Schubert
Heidenröslein H. Werner
Adieu! A.H.v. Weyrauch
L'alouette M.I. Glinka
Venezianisches Gondellied F. Mendelssohn
Die beiden Grenadiere R. Schumann ... et al.
III. Amarilli, mia bella G. Caccini
Vergin, tutto amor F. Durante
Le violette A. Scarlatti
Se Florindo è fedele A. Scarlatti
Blütenmai herbei! C.W. Gluck
Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Nel cor più non mi sento G. Paisiello
Voi, che sapete W.A. Mozart
An Chloe W.A. Mozart ... et al.
IV. Lasciar d'amarti Gasparini
Sento nel core A. Scarlatti
Sebben, crudele Caldara
Se tu m'ami Pergolesi
Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte KV 520 Mozart
Maigesang op. 52 no. 4 Beethoven
An den Mond D 193, op. 57, no. 3 Schubert
Gute Nacht D 911, op. 89, no. 1/ Schubert
An die Nachtigall D 497, op. 98, no. 1 Schubert
Frühlingsglaube D 686, op. 20, no. 2 Schubert
Una furtiva lagrima Donizetti ... [et al.]
I. Largo : (Ombra mai fu) G.F. Händel
Già il sole dal Gange A. Scarlatti
Nina V. Ciampi
49.

楽譜

楽譜
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1970-
所蔵情報: loading…
50.

楽譜

楽譜
平井康三郎 = Kōzaburō Y. Hirai
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 晩秋の歌 = Autumn song 三木羅風作詞
ゆりかご = Cradle song 平井康三郎作詞
月 (その一) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
月 (その二) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
平城山 = Over the hills of Nara 北見志保子作詞
甲斐の峡 = In the valley of Kai 北見志保子作詞
九十九里浜 = At the beach of Kujū-kuri 北見志保子作詞
五月 = May 林古渓作詞
わがうた = My songs 林古渓作詞
ふるさとの = Oh, my native place! 石川啄木作詞
こもりゐの = Solitude 北見志保子作詞
この道や = Autumn solitude 松尾芭蕉
旅に病みて = The last song 松尾芭蕉作詞
大き聖 = "Dōgen" the great priest 齋藤茂吉作詞
しぐれに寄する抒情 = A lyric to the rain 佐藤春夫作詞
秘唱 = My secret melody 西條八十作詞
淺間山 = Volcano "Asama" 北見志保子作詞
友 = To a friend 川上小夜子作詞
和泉式部の歌 = 5 Izumishikibu songs
[v.] 2. 春三題 = Three songs of spring 佐伯周作詞
夜曲 = Serenade 内田巌作詞
秋くさ = Autumn flower 佐藤春夫作詞
三つの輓歌 : 亡き子に = Three elegies 鈴木松子作詞
酒の歌四章 = 4 songs of Sake 若山牧水作詞
母の歌四章 = 4 songs of mother 若山牧水作詞
大和路 = Late spring in old Nara 川上小夜子作詞
追分宿 = At the village of Oiwake 加藤省吾作詞
みだれ髪 与謝野晶子作詞
[v.] 3. あるは丘べを = Aruwa okabe wo 三好達治作詞
別れの歌 (邦訳) = Wakare no Uta バイロン原詩 ; 竜口直太郎訳詩
別れの歌 (原詩)= When We Two Parted Lord Byron作詞
組曲「四季の歌」= Shiki no Uta 大塚貞寿作詞
愛しきふるさと = Kanashiki Furusato 北見志保子作詞
組曲「新春三題」= Shinshun Sandai 勝承夫作詞
山茶花 = Sazanka 村上藤太作詞
太陽は = Taiyō wa 薩摩忠作詞
噴水 = Funsui 武鹿悦子作詞
ヴェスヴィアス = Vesuvius 勝承夫作詞
自然よ = Shizen yo 新川和江作詞
淡雪の歌 = Awayuki no Uta 宮沢章二作詞
野の花 = No no Hana 水上不二作詞
[v.] 4. 歌曲集「春光」 = Spring gleam 南原繁作詞
のうぜんかづら = A great trumpet-flower 佐伯孝夫作詞
野のかおり = Wild smell 高村喜美子作詞
水仙 = A daffodil 中村千尾|作詞|スイセン
萩の町から = From Hagi-town 藪田義雄作詞
芙蓉の花のうた = Lotus-flower song 小林純一作詞
停泊の灯 = Light of anchorage 勝承夫作詞
海雀 (その1) = An auk (no. 1) 北原白秋作詞
海雀 (その2) = An auk (no. 2) 北原白秋作詞
海雀 (その3) = An auk (no. 3) 北原白秋作詞
[v.] 5. うぬぼれ鏡 = Vanity mirror 小黒恵子作詩
真珠のなげき = Lament of the pearl 持田勝穂作詩
小面幻想 = "Female mask" fantasy 鶴岡千代子作詩
唄文 = Poetic letter 後藤一夫作詩
蟻 (A) = Ant (A) 西條八十作詩
幌馬車 = Covered wagon 西條八十作詩
湖水幻想 = A lake fantasy 宮澤章二作詩
組曲「ひとり歌へる」 : 南都にて = Song to myself : in the ancient city, Nara 由比晋作歌
[v.] 6. 組曲「春の歌」三章 = Songs of spring 由比晋作歌
茉莉花の : 嫁ぎゆく子に = On my daughter's wedding 勝承夫作詩
流氷の町 = A town of drift ice 山本和夫作詩
花盗人 = Flower hunter 鶴岡千代子作詩
借景 = In my garden 中山知子作詩
フグなんてフグなんて = Song of the globefish 宮澤章二作詩
季節のこえ : ソプラノ・テナー二重唱 = Voice of the season : duo 宮澤章二作詩
むじなに嫁女がくるそうな : ソプラノ・バリトン二重唱 = Marriage of the lacoons : duo 藪田義雄作詩
[v.] 1. 晩秋の歌 = Autumn song 三木羅風作詞
ゆりかご = Cradle song 平井康三郎作詞
月 (その一) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
51.

楽譜

楽譜
作詩, 大木惇夫 ; 作曲, 平井康三郎 = K.Y. Hirai
出版情報: 東京 : Ongaku no Tomo Sha, 1968
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山吹 : yamabuki = The golden-yellow flowers
ひいらぎの花 : hiiragi no hana = Holly blossom
白梅 : shiraume = White-plum blossom
れんぎょう : rengyō = Forsythia flower
さぎそう : sagisō = The snowy heron flower
なしの花 : nashi no hana = Pear blossoms
茶の花 : cha no hana = Tea blossom
よもぎ : yomogi = Mugwort
しゃくなげ : shakunage = Alpine rose
ふじ : fuji = Wistaria flowers
花あやめ : hana-ayame = Iris
ごまの花 : goma no hana = Sesame flowers
かぜくさ : kazekusa = Greensward
七草 : nanakusa = The seven spring flowers
もも : momo = Peach blossom
荒地野菊 : arechi-nogiku = Wild chrysanthemum
ききょう : kikyō = The violet-blue flower
水引草 : mizuhikisō = Water pepper
きんもくせい : kinmokusei = The golden fragment olive
とうがらし : tōgarshi = Red pepper
あしび : ashibi = The horse azalea flower
つばな : tsubana = Reed
のばら : nobara = Wild rose
じんちょうげ : jinchōge = Sweet Daphne
みかんの花 : mikan no hana = Orange blossoms
苔の花 : koke no hana = Lichen flowers
びわの花 : biwa no hana = Loqaut blossom
くちなし : kuchinashi = Gardenia blossom
浜ひるがお : hama-hirugao = Bindweed on the shore
穂麦 : homugi = Ear-wheat
松の花 : matsu no hana = Pine blossom
わか草 : wakakusa = Young grass
あお藻ぐさ : aomogusa = Green seaweed
山らん : yamaran = Alpine orchild
きく : kiku = Chrysanthemum
すすき : susuki = The Japanese pampas grass
むぎ : mugi = Wheat
杉の花 : sugi no hana = Cedar blossom
しょうぶ : shōbu = The sweet flag flowers
山吹 : yamabuki = The golden-yellow flowers
ひいらぎの花 : hiiragi no hana = Holly blossom
白梅 : shiraume = White-plum blossom
52.

楽譜

楽譜
磯部, 俶(1917-)
出版情報: Tokyo : Zen-on Music Co., 1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
エスキモー人形に 宮田滋子 作詩
松の花 大木惇夫 作詩
雨の桜並木 塚本貞子 作詩
雪の子守歌 狩野敏也 作詩
雨の物語 西岡光秋 作詩
それでは明日 笠原三津子 作詩
子守歌のように 山中陽子 作詩
誓い 御木白日 作詩
江戸絵の姉さま 西岡光秋 作詩
もしかしたら 峯陽 作詩
お祈り 山下千江 作詩
赤まんまの詩 堀内幸枝 作詩
あじさいの雨 西岡光秋 作詩
春の紙風船 宮田滋子 作詩
木靴の歌 深尾須磨子 作詩
ゴキブリの歌 狩野敏也 作詩
天景 萩原朔太郎 作詩
丘のはたけ 岡田泰三 作詩
星くず屋の唄 狩野敏也 作詩
緑の雨・江の島 赤城芙士夫 作詩
遥かな友に 磯部俶 作詩
エスキモー人形に 宮田滋子 作詩
松の花 大木惇夫 作詩
雨の桜並木 塚本貞子 作詩
53.

楽譜

楽譜
Saburo Takata
出版情報: 東京 : Ongaku-no Tomo Sha, 1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
風のうたった歌 立原道造詩
立原道造の詩による四つの歌曲 立原道造詩
前奏曲抄 野上彰詩
パリ旅情 深尾須磨子詩
水と草木 北川冬彦詩
深夜の訪れと土くれのつぶてのバラード : とらわれの女に 北川冬彦詩
三つの素描 糸屋鎌吉詩
海と山の歌 三好達治, 神保光太郎詩
啄木短歌集 石川啄木歌
ひとりの対話 高野喜久雄詩
「イタリアの牧歌」より《二重唱曲》 深尾須磨子詩
風のうたった歌 立原道造詩
立原道造の詩による四つの歌曲 立原道造詩
前奏曲抄 野上彰詩
54.

楽譜

楽譜
水野汀子編
出版情報: 東京 : 水星社 , 東京 : 音楽之友社(発売), [199-]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Beart
Les feuilles mortes = 枯葉 musique de Joseph Kosma
Lueur dans la nuit = 夜の微笑 musique de Joseph Kosma
Comme un petit coquelicot = ひなげしのように musique de Claude Valéry
Le galerien = 囚人 musique de Léo Poll
Romance = ロマンス musique de Joseph Kosma
L'âme des poètes = 詩人の魂 musique de Charles Trenet
Le gamin de Paris = パリのいたずらっ子 musique de Adrien Mares
Fleur de Seine = セーヌの花 musique de Emile Spencer
Laï laï laï = ライ ライ ライ musique de Emil Stern & Eddie Barclay
La mer = ラ・メール musique de C. Trenet & Albert Lasry
Mé qué mé qué = メケ・メケ musique de Gilbert Becaud
Coin de rue = 街角 musique de Charles Trenet
Boum = ブン musique de Charles Trenet
Hymne a l'amour = 愛の讃歌 musique de Marguerite Monnot
Luna rossa = ルナ・ロッサ musique de A. Vian
Amours perdues = 失われた恋 musique de Josepf Kosma
Tournesol = ひまわり musique de Joseph Kosma
J'attendrai = 待ちましょう musique de D. Olivieri
Je me sens si bien = とてもいいわ musique de Guy Magenta
Adieu = アデュー musique de G. Innocenzi
2. Le marchand de bonheur = 幸福を売る男 musique de Jean-Piere Calvet
Papa aime maman = パパはママにいかれてる musique de Jo Moutet
Mon manege a moi = 私の回転木馬 musique de Norbert Glanzberg
La chanson d'Orphee = オルフェの唄 musique Luis Bonfa
Adieu tristesse = 悲しみよさようなら musique Antonio Carlos Jobin
Melodia d'amore = メロディア・ダモーレ Musik Heinz Gietz
La guerre des boutons = わんぱくマーチ musique de J. Berghmans
La Marie-vison = 毛皮のマリー musique de Marc Heyral
Y'a tant d'amour = 恋がいっぱい musique de Claude Valéry
Printemps d'Alsace = アルザスの春 musique de Louis Ledrich
Je t'aimerai = ジュ・テムレ musique de José Cana
Les amis = 遠い想い出 musique de Georges Moustaki
Solenzara = 想い出のソレンツァラ musique de Dominique Marfisi, Catherine Darbal & Bruno Bacara
Embrasse-moi = 私を抱いて musique de Aimé Barelli
Comme ça = こんなふうに musique de V. Marceau
Si tu t'imagines = いつまでも musique de Joseph Kosma
L'etoile d'amour = 愛の星 musique de Paul Delmet
Le marchand de ballons = 風船売り musique de Gilbert Becaud
Embrasse moi = 抱きしめて musique de Wal-Berg
Le flamenco de Paris = パリのフラメンコ Leo Ferre
A Paris = ア・パリ Francis Lemarque
Voyage au Canada = カナダ旅行 musique de Charles Trenet
Alleluia = ハレルヤ musique de Soeur Sourire
Les grands chemins = 太陽は傷だらけ musique de Michel Magne
Tic tac = 天使の詩 musique de Paul Koulak
Salade de fruits = フルーツサラダのうた musique de Nöel Roux & Armand Canfora
Ma liberte = 僕の自由/ musique de Georges Moustaki
3. Le cinéma = 夢みるハワイ musique de Claude Carrere
Que c'est triste Venise = 悲しみのヴェニス musique de Charles Aznavour
Nadjejda = 希望 musique de Georges Moustaki
Château en Suède = スウェーデンの城 musique de Raymond le Senechal
Le temps des cerises = 桜んぼの実る頃 musique de A. Renard
En méditerranée = 内海にて musique de Georges Moustaki
Hiroshima = ヒロシマ musique de Georges Moustaki
Il est trop tard = もう遅すぎる musique de Georges Moustaki
Si vous passez par la vallée = 山道ゆくなら musique de J. Hajos
Si tous les oiseaux = 幸せをはこぶ鳥 musique de Jean-Pierre Calvet
Ma mélodie = 私のメロディー musique de Claude Carrère
Fais-la rire = 愛してあげて musique de Danyel Gerard
C'est à Hambourg = ハンブルグにて musique de Marguerite Monnot
Et la fête continue = そして祭は続く musique de Joseph Kosma
Tu voulais = あなたはのぞんだ musique de Florence Véran
À la belle étoile = 美しき星に musique de Joseph Kosma
Barbara = バルバラ musique de Joseph Kosma
Quand un soldat = 兵隊が戦争に行くとき musique de Francis Lemarque
Amour je te dois = アムールそれは musique de Pierre Dorsey
Les marrons chauds = 焼き栗 musique de Clément Nicolas
Les cireurs de souliers de Broadway = ブロードウェイの靴みがき musique de Henri Crolla
Un clair de lune a Maubeuge = モーボージュの月夜 musique de Pierre Perrin & Claude Blondy
Retour a Napoli = ナポリに帰りて musique de Hubert Giraud
Les amants = 恋人たち musique de Charles Dumont
Touchons du bois = トゥション・ドゥ・ボア musique de René Denoncin
Dix sept ans = 17才 musique de Georges Moustaki
Tom Pillibi = トム・ピリビ musique de André Popp
Marie Maire = マリー・マリー musique de Gilbert Becaud
Bleu, blanc, blond = ブルー・ブラン・ブロン musique de Dick Wolf
Mea culpa = 夜は恋人 musique de Hubert Giraud
4. Le métèque = 異国の人 musique de Georges Moustaki
Mélancolie = メランコリー musique de Al Romans
Mademoiselle de Paris = パリのお嬢さん musique de Paul Durand
Entre les etoiles = きら星の中に musique de Soeur Sourire
Ne joue pas = じらさないで music by R. J. Marotta & Guy Hemric
Le jour où la pluie viendra = 雨の降る日 musique de Gilbert Bécaud
Enfants de tous pays = 君たちは太陽さ musique de Enrico Macias
Mon idée = ぼくの空想 musique de M. Philippe-Gérard
Ne me quitte pas = 行かないで musique de Jacques Brel
Ma solitude = 私の孤独 musique de musique de Georges Moustaki
Cathy = キャティ musique de Alain Barrière
Sous les ponts de Paris = パリの橋の下 musique de Vincent Scotto
Chariot = 愛のシャリオ (ラヴュー・ラヴュー) musique de J. W. Store & Del Roma
Le Tourbillon = つむじかぜ musique de Bassiak
Leçon de twist = かっこいいツィスト musique de G. Mengozzi
Plein soleil = 太陽がいっぱい musique de Nino Rota
Buenas noches mi amor = おやすみ恋人よ musique de Hubert Giraud
Non, je ne regrette rien = 水に流して musique de Charles Dumont
Nos doigts se sont croises = あなたと指を musique de Jean-Jacques Debout
A Malypense = あの日は帰らない musique de L. Missir
Les amours finissent un jour = ある日恋の終りが musique de Georges Moustaki
Parlez-moi d'amour = 聞かせてよ愛の言葉を musique de J. Renoir
Grand-père = おじいさん musique de Georges Moustaki
5. Padam padam = パダン・パダン musique de N. Glanzberg
Mon coeur est un violon = 私の心はヴァイオリン musique de Miarka Laparcerie
Ça c'est Paris = サ・セ・パリ musique de J. Padilla
Sous les toits de Paris = パリの屋根の下 musique de Raoul Moretti
Les lavandières du Portugal = ポルトガルの洗濯女 musique de A. Popp
Les parapluies de Cherbourg = シェルブールの雨傘 musique de M. Legrand
Et pourtant = 想い出の瞳 musique de Georges Garvarentz
L'amour, c'est pour rien = 恋心 musique de E. Macias
Un homme et une femme = 男と女 musique de Francis Lai
Sans toi ma mie = サン・トワ・マミー musique de S. Adamo
La bohème = ラ・ボエーム musique de C. Aznavour
Garde-moi la dernière danse = ラストダンスは私と musique de D. Pomus et M. Shuman
En blue jeans et blouson d'cuir = ブルー・ジーンと皮ジャンパー musique de S. Adamo
Tombe la neige = 雪が降る musique de S. adamo
La vie s'en va = 人生は過ぎゆく musique de Joël Holmès
Petite fleur = 小さな花 musique de S. Béchet
Chiens perdus sans collier = 首輪のない犬 musique de Paul Misraki
La nuit = 夜のメロディ musique de S. Adamo
Et maintenant = そして今は musique de Gilbert Becaud
Gelsomina = ジェルソミーナ musique de N. Rota
Quand il est mort le poete = 詩人が死んだ時 musique de Gilbert Becaud
Toi = 不思議なあなた musique de Jaques Minne
Poupées, ballons et chocolats = 恋する風船 P. Piot-Valerie Sarn
El humahuaqueño = 花まつり musique de Edmondo P. Zaldivar
Elle etait si jolie = 風がつれ去った恋 musique de Alain Barrìere
1. Bonjour Paris = ボンジュール・パリ musique de Joseph Kosma
Premier mai = すずらん祭り musique de Michel Emer
L'eau vive = 河は呼んでる musique de Guy Beart
55.

楽譜

楽譜
詩と音楽の会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966-1988
所蔵情報: loading…
56.

楽譜

楽譜
全音楽譜出版社出版部編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1958
所蔵情報: loading…