1.

楽譜

楽譜
堀内敬三訳詞 ; 竹久夢二絵
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1982.11
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
herausgegeben von Toru Tanabe = 田辺とおる編
出版情報: 東京 : ドレミ楽譜出版社, 2006
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Boccaccio. Ich sehe einen jungen Mann dort stehen = ボッカッチョ. あそこに立ってる若者は Suppé
Die Fledermaus. Mein Herr Marquis = こうもり. 侯爵様、あなたのような御方ならば Strauß, J.
Klänge der Heimat = ふるさとの調べ Strauß, J.
Der Zigeunerbaron. So elend und so treu = ジプシー男爵. こんなに悲惨で誠実な Strauß, J.
Wiener Blut. Grüs dich Gott, du liebes Nesterl! = ウィーン気質. おはよう、懐かしき我が愛の家よ Strauß, J.
Der Bettelstudent. Doch wenn's im Lied hinaus dann klinget, lalala = 歌は心のせて、トァ、ラッ、ラー Millöcker
Der Vogelhänder. Ich bin die Christel von der Post = 小鳥売り. 私は郵便局のクリステル Zeller
Frau Luna. O Theophil! = ルーナ夫人. おお、テオフィル! Lincke
Ein Walzertraum. Macht's auf die Tür'n, macht's auf die Fenster = ワルツの夢. 扉あけて、窓あけて Strauss, O.
Die lustige Witwe. Es lebt' eine Vilja = メリーウィドゥ. 昔々、ひとりのヴィリャがいました Lehár
Der Graf von Luxemburg. Pierre, der schreibt an klein Fleurette = ルクセンブルク伯爵. ピエールが誘ったの Lehár
Zigeunerliebe. Hör'ich Cymbalklänge = ジプシーの恋. ツィンバロンの響きを聴けば Lehár
Paganini. Liebe, du Himmel auf Erden = パガニーニ. 愛、この世の天国 Lehár
Friederike. Warum hast du mich wachgeküßt = フリーデリーケ. なぜキッスで目覚めさせたの? Lehár
Das Land dese Lächelns. Im Salon zur blauen Pagode = 微笑みの国. 青いパゴダのサロンでは Lehár
Giuditta. Meine Lippen, sie küssen so heiß = ジュディッタ. くちづけより熱く Lehár
Madame Pompadour. Dem König geht's in meinem Schachspiel meistens kläglich = マダム・ポンパドゥール. 私のチェスはキングにも容赦ない Fall
Csárdásfürstin. Heia, in den Bergen ist mein Heimatland = チャールダシュ侯爵夫人. ハイヤ、山は我がふるさとよ Kálmán
Gräfin Mariza. Höre ich Zigeunergeigen = 伯爵令嬢マリッツァ. ジプシーヴァイオリンを聴くと Kálmán
Die Zirkusprinzessin. Was in der Welt geschieht = サーカスプリンセス. この世はすべて愛のため Kálmán
Das Feuerwerk. Ich hab' ein kleines siießes Pony = 花火. わたし可愛いポニー持ってます Burkhard
Es war die Nachtigall. Süßes Gift, wirst mich erlösen = それはナイチンゲール. 甘き毒よ、我を解き放て Seltzer
Boccaccio. Ich sehe einen jungen Mann dort stehen = ボッカッチョ. あそこに立ってる若者は Suppé
Die Fledermaus. Mein Herr Marquis = こうもり. 侯爵様、あなたのような御方ならば Strauß, J.
Klänge der Heimat = ふるさとの調べ Strauß, J.
3.

楽譜

楽譜
Gaetano Donizetti = ドニゼッティ ; acura di Franco Maurilli e Junko Kimura
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 2002
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
Convien partir!
Maria stuarda. Oh nube! che lieve
Linda di chamounix. O luce di quest' anima
Rita. È lindo e civettin
Roberto Devereux. Vivi ingrato
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere
Lucia di Lammermoor. Regnava nel silenzio
Anna Bolena. Al dolce guidami castel natio
Poliuto. Di quai soavi lagrime
Maria di Rohan. Havvi un Dio che in sua clemenza
Lucrezia Borgia. Tranquillo ei posa -- Come è bello! Quale incanto
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
4.

楽譜

楽譜
[音楽之友社編]
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2004
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
Ein Stern zu sein = 星だったら : セレナード (オペレッタ「ボッカッチョ」第2幕から) F. Suppé
Mia bella fiorentina = フィレンツェには美しい婦人たちが(オペレッタ「ボッカッチョ」第3幕から) F. Suppé
Komm mit mir zum Souper = 夜会へ行こう(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
So muß allein ich bleiben = ひとりになるのね(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Trinke, Liebchen, trinke schnell = お飲みなさい,かわいい子(酒の歌)(オペレッタ「こうもり」第1幕から) J. Strauß II
Ich lade gern mir Gäste ein = お客を呼ぶのはわたしの趣味で(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Mein Herr Marquis = 侯爵さま,あなたのようなお方は(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Klänge der Heimat = ふるさとの調べよ(チャールダーシュ)(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Im Feuerstrom der Reben = ぶどう酒の燃える流れに(オペレッタ「こうもり」第2幕から) J. Strauß II
Spiel' ich die Unschuld vom Lande = 田舎娘を演じるなら(オペレッタ「こうもり」第3幕から) J. Strauß II
Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia = 魅力あふれるヴェネツィアよ(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第1幕から) J. Strauß II
Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) = なんとすばらしい眺め(入江のワルツ)(オペレッタ「ヴェネツィアの一夜」第3幕から) J. Strauß II
Als flotter Geist = すべてを名誉にかけて(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から) J. Strauß II
So elend und so treu = 哀しくも誠実なジプシーたち(オペレッタ「ジプシー男爵」第1幕から J. Strauß II
Her die Hand = 手をさしだして(募兵の歌)(オペレッタ「ジプシー男爵」第2幕から) J. Strauß II
Draußt in Hietzing = ヒツィングへ行こう(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Grüß dich Gott, du liebes Nesterl = なつかしい愛の巣(オペレッタ「ウィーン気質」第1幕から) J. Strauß II
Wiener Blut = ウィーン気質(オペレッタ「ウィーン気質」第2幕から)
Als geblüht der Kirschenbaum = 桜が花を咲かせたとき(オペレッタ「小鳥売り」第3幕から) C. Zeller
Sei nicht bös = 怒らないで(オペレッタ「坑夫長」第2幕から) C. Zeller
O Wien, mein liebes Wien = 愛するわが町ウィーン(オペレッタ「観光案内人」から) C.M. Ziehrer
Auftrittslied des Danilo = ダニロの登場の歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第1幕から) F. Lehár
Vilja-Lied = ヴィリアの歌(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕から) F. Lehár
Lippen schweigen(Merry widow waltz) = メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に)(オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から) F. Lehár
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて(オペレッタ「ほほえみの国」第2幕から) F. Lehár
Au mount Ida = イダ山上(オペレッタ「美しきエレーヌ」第1幕から) J. Offenbach
C'est un rêve = 愛の夢(オペレッタ「美しきエレーヌ」第2幕から) J. Offenbach
Hab' ich nur deine Liebe = 恋はやさし野辺の花よ(オペレッタ「ボッカッチョ」第1幕から) F. Suppé
5.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
Core 'ngrato = カタリ・カタリ S. Cardillo
Maria Mari = マリア・マリ E. di Capua
Turna a Surriento = 帰れソレントへ E. de Curtis
Funiculi-funiculà = フニクリ・フニクラ L. Denza
Santa Lucia luntana = はるかなるサンタ・ルチア E. A. Mario
Mattinata = 朝の歌 R. Leoncavallo
Marechiare = マレキァーレ P. Tosti
Granada = グラナダ A. Lara
Ich liebe dich = きみを愛す E. Grieg
Ständchen = セレナード F. Schubert
ポピュラー・ソング. My way = マイ・ウェイ C. François & J. Revaux
Non ti scordar di me = 忘れな草 E. de Curtis
Be my love = ビー・マイ・ラブ N. Brodszky
Because = ビコーズ G. D'Hardelot
Sous le ciel de paris = パリの空の下 H. Giraud
オペラ・アリア. E lucevan le stelle = 星は光りぬ : 歌劇「トスカ」から G. Puccini
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : 歌劇「道化師」から R. Leoncavallo
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」から G. Donizetti
La donna è mobile = 女心の歌 : 歌劇「リゴレット」から G. Verdi
Brindisi = 乾杯の歌 : 歌劇「椿姫」から G. Verdi
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : 歌劇「トゥーランドット」から G. Puccini
世界の名歌. O sole mio = オ・ソレ・ミオ(わたしの太陽) E. di Capua
Dicitencello vuie = 彼女に告げて R. Falvo
Tu, ca nun chiagne! = 君を求めて(泣かないお前) E. de Curtis
6.

楽譜

楽譜
Gaetano Donizetti = ドニゼッティ ; acura di Franco Maurilli e Junko Kimura
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
Convien partir!
Maria stuarda. Oh nube! che lieve
Linda di chamounix. O luce di quest' anima
Rita. È lindo e civettin
Roberto Devereux. Vivi ingrato
Don Pasquale. Quel guardo il cavaliere
Lucia di Lammermoor. Regnava nel silenzio
Anna Bolena. Al dolce guidami castel natio
Poliuto. Di quai soavi lagrime
Maria di Rohan. Havvi un Dio che in sua clemenza
Lucrezia Borgia. Tranquillo ei posa -- Come è bello! Quale incanto
Caterina Cornaro. Vieni o tu
L'elisir d'amore. Prendi per me
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice
7.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : 教育芸術社, 1989.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi, G. G.
Star vicino = 近くにいること Rosa, S.
Intorno all'idol mio = 私の偶像の回りに Cesti, P. A.
Tu mancavi a tormentarmi = お前は私を苦しめ足りなかった Cesti, P. A.
Deh, più a me non v'ascondete = ああ、もう私から身を隠さないで Bononcini, G. M.
Pietà, Signore! : Aria di chiesa = 哀れみたまえ、主よ!: 教会のアリア Stradella, A.
Dormi, bella = 眠っているの、美しい人よ Bassani, G. B.
Tu lo sai = お前は知っている Torelli, G.
Chi vuole innamorarsi = 恋をしたいと望む人は Scarlatti, A.
Già il sole dal Gange = すでに太陽はガンジス川から Scarlatti, A.
Le violette = すみれ Scarlatti, A.
O cessate di piagarmi = 私を傷付けるのをやめるか Scarlatti, A.
Se Florindo è fedele = もしフロリンドが誠実な人なら Scarlatti, A.
Se tu della mia morte = もしもお前が私の死の Scarlatti, A.
Sento nel core = 私は心の中に感じる Scarlatti, A.
Son tutta duolo = 私は悲しみでいっぱいです Scarlatti, A.
Toglietemi la vita ancor = 我が命をも奪いたまえ Scarlatti, A.
Pur dicesti, o bocca bella = まさにお前は言った、おお美しい唇よ Lotti, A.
Caro laccio, dolce nodo = いとしいわなよ、甘美な結び目よ Gasparini, F.
Lasciar d'amarti = お前を愛するのをやめることは Gasparini, F.
Per la gloria d'adorarvi = あなたを愛するという名誉のために Bononcini, G. B.
Sebben, crudele = たとえ、残酷な人よ Caldare, A.
Selve amiche = 心親しき森よ Caldare, A.
Danza, danza = 踊れ、踊れ Durante, F.
Vergin, tutto amor = 愛に満てる聖処女 Durante, F.
Ah! mio cor, schernito sei = ああ!私の心よ、お前はあざ笑われた Händel, G. F.
Lascia ch'io pianga = 私を泣かせてください Händel, G. F.
Ombra mai fù : Largo = かつて木陰は : ラールゴ Händel, G. F.
Quella fiamma che m'accende = 私を燃やすあの炎 Marcello, B.
Nina = ニーナ Pergolesi, G. B.
Se tu m'ami = もしもあなたが私を愛するなら Pergolesi, G. B.
O del mio dolce ardor = おお、私の甘美な情熱が Gluck, C. W.
Notte, Dea del mistero = O nuit Déesse du mystère = 夜よ、神秘の女神よ Piccinni, N.
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はどなた Paisiello, G.
Il mio ben quando verrà = 私のいとしい人が来たら Paisiello, G.
Nel cor più non mi sento = 心の中にもはや私は感じない Paisiello, G.
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜び Martini, J. P.
Caro mio ben = いとしい私の恋人 Giordani, G.
Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
8.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Der Vogelfänger bin ich ja = わたしは鳥刺 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
In diesen heil'gen Hallen = この神聖な殿堂には : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Ein Mädchen oder Weibchen = 恋人か女房か : オペラ 「魔笛」 第2幕から W.A. Mozart
Largo al factotum della città = わたしは町のなんでも屋 : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
La calunnia è un venticello = 陰口はそよ風のように : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め, 鬼め : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
Il balen del suo sorriso = きみがほほえみ : オペラ 「トロヴァトーレ」 第2幕から G. Verdi
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
O tu, Palermo = ああ, パレルモ : オペラ 「シチリア島の夕べの祈り」 第2幕から G. Verdi
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : オペラ 「ドン・カルロ」 第4幕から G. Verdi
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
O du mein holder Abendstern = 夕星の歌 (優しい夕星よ) : オペラ 「タンホイザー」 第3幕から R. Wagner
Vous qui faites l'endormie = メフィストのセレナード(眠ったふりをせずに) : オペラ 「ファウスト」 第4幕から) C.F. Gounod
Votre toast, jp peux vous le rendre = 闘牛士の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
Si può? signore! = プロローグ (ごめんください, 皆さま方) : オペラ 「道化師」プロローグから R. Leoncavallo
Vecchia zimarra, senti = 古い外套よ, 聞いてくれ : オペラ 「ボエーム」 第4幕から G. Puccini
Non più andrai = もう飛ぶまいぞ, このちょうちょう : オペラ 「フィガロの結婚」 第1幕から W.A. Mozart
Madamina! Il catalogo è questo = カタログの歌 (奥さん, これが恋人のカタログ) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A. Mozart
Deh vieni alla finestra = ドン・ジョヴァンニのセレナード (窓辺において) : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
9.

楽譜

楽譜
Dvořak ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1995
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
Písňe z Rukopisu královédvédvorského op. 7 = ドヴール・クラーロヴェー写本からの6つの歌. Kytice -- Růže -- Žežulka
Cigánské melodie op. 55 = ジプシーの歌. Má píseň zas mi láskou zní -- Když mne stará matka-- Struna naladěna -- Dejte klec jestřábu
Čtyři písně op. 82 = 4つの歌. Kéž duch můj sám -- U potoka
Biblické písně op. 99 = 聖書歌曲集. Skrýše má a paveza má Ty jsi -- Hospodin jest můj pastýř -- Při řekách babylonských -- Zpívejte Hospodinu písň novou
Svatební košile op. 69 = 幽霊の花嫁. Žel bohu, kde můj tatícek
Svatá Ludmila op. 71 = 聖ルドミラ. Ó dovol
Moravské dvojzpěvy op. 32 = モラヴィア二重唱曲. A já uplynu -- Velet̕, vtáčku -- Holub na javoře -- Skromná -- Šípek
オペラ. Král a uhlíř op. 14 = 王様と炭焼き. Air Lidušky
Dimitrij op. 63 = ディミトリイ. Arie Mariny -- Arie Xenie
Jakobín op. 84 = ジャコバン党員. Arie Terinky -- Serenáda -- Arie Juliina ukolébavka
Čert a Káča op. 112 = 悪魔とカーチャ. Arie Kněžna
Rusalka op. 114 = ルサルカ. Arietta Rusalky -- Arie Rusalky
Armida op. 115 = アルミーダ. Arie Armidy I -- Arie Armidy II
Humoreska op. 101-7 = ユモレスク
V národním tónu op. 73-3 = 民謡調で. Ach, není tu
Písně milostné op. 83 = 愛の歌. Ó. naši lásce nekvete to vytoužené štěstí -- Kol domu se ted' potácím -- Já vím, zě v sladké naději -- Ó, dusě drahá, jedinká
10.

楽譜

楽譜
Smetana ; edited by Kyoko Sagisaka
出版情報: 東京 : Zen-on Music, 1997
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
IV. Vyzvání = 誘い
V. Jaro iásky = 愛の春
Večernǐ písně = 夕べのうた. I. Kdo v zlaté struny zahrát zná = 金の弦を弾くことのできる者は
II. Nekamenujte proroky! = 預言者を石で打つな
III. Mně zdálo se: = 私は夢をみた
IV.Hej, jaká radost' v kole = 踊るのは何と楽しいことか
V. Z svych písní trůn ti udělám = 歌であなたの王座を築こう
オペラより. Branibroří v Čechách = ボヘミアにおけるブランデンブルクの人々. Ó jak tu krásné přírody jsou zjevy! : (Alt.) = おお、 何と美しい自然であることか!
Tvůj obraz, dívko : (Bar.) = お嬢さん、 あなたの姿は
Prodaná nevěsta = 売られた花嫁. Kdybych se co takového o tobě dověděla : (Sop.) = もしそんなことがわかったら
Věrné milování : (Sop./Ten.) = まことの愛は
Jak vám pravím, pane kmotře : (Bas.) = よござんすか旦那
Až uzřis, komus kopil nevěstu〜 : (Ten.) = 誰のために花嫁を--
Och jaký žal!〜 : (Sop.) = ああ、 悲しいわ!--
Dalibor = ダリボル. Nebyl to on zas?〜 : (Ten.) = また彼じゃなかったか?--
Jak je mi? : (Sop.) = 私はどうすればよいのか?
Libuše = リブシェ. Já ale zůstanu!〜 : (Bar.) = 私はここに残ろう!--
A hle! : (Sop.) = ほら見よ!
Dvě vdovy = 二人の未亡人. Samostaně vládnu já všemi statky svymi (Sop.) = 私は独りで全ての財産を支配している
Odcházejí spolu k radosti!〜 : (Sop.) = 彼と彼女は二人で喜びに向かって行く--
Hubička = 接吻. Kam asi jde?〜 : (Sop.) = 彼はどこへ行くの?--
A ty mé robě〜Ukolébavky : (Sop.) = そしてあなたは私の赤ちゃん〜子守歌
Hlásej, ptáčku : (Sop.) = 小鳥よ、 知らせてちょうだい
Tajemství = 秘密. Kdy slyším jen tvého ruho pění : (Sop.) = あなたの角笛の一吹きを聞いただけで
Tak plane láska pravá! : (Alt.) = このように燃えるのがまことの愛!
Což ta voda s výše strání : (Sop.) = 崖の高みから水が
Čertova stěna = 悪魔の壁. Ó vim, co Záviš snuje : (Sop.) = ああ、 ザーヴィシュが何を企んでいるのか分かるわ
Jen jediná mě ženy krásná tvář : (Bar.) = ただ一人の女の美しい顔が
Nikdo?〜 = 誰もいないの?〜
合唱作品. Sbory trojhlasné pro ženské hlasy = 女声のための3つの合唱曲. I. Má Hvězda = わたしの星
II. Přiletěly vlaštovičky = つばめが飛んで来た
III. Za hory slunce zapadá = 陽は山の端に沈む
歌曲. První písně = 最初のうた. I. Mílénčny oči = 恋人の目
II. S bohem! = 神と共にさようなら!
III. Smutek opuštěné = 孤独の苦しさ
11.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, c2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
そよ風に(手紙の2重唱) : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第10場から = Che soave zeffiretto W. A. Mozart
手をとりあって : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕第9場から = Là ci darem la mano W.A. Mozart
妹よ, 見てごらん : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第2場から = Ah guarda, sorella W.A. Mozart
恋を知る男たちは : オペラ「魔笛」第1幕第14場から = Bei Männern, welche Liebe fühlen W.A. Mozart
パ, パ, パ, パパゲーナ(パパゲーノとパパゲーナの2重唱) : オペラ「魔笛」第2幕第29場から = Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : オペラ「椿姫」第1幕第2景から = Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) G. Verdi
思い出の日から : オペラ「椿姫」第1幕第3景から = Un di felice, eterea G. Verdi
天使のように清らかな娘が : オペラ「椿姫」第2幕第1場から = Pura siccome un angelo G. Verdi
パリを離れて : オペラ「椿姫」第3幕第5景から = Parigi, o cara, noi lasceremo G. Verdi
母の便りは : オペラ「カルメン」第1幕から = Parle-moi de ma mère G. Bizet
愛らしい乙女よ : オペラ「ボエーム」第1幕から = O soave fanciulla G. Puccini
おお, 優しい手よ : オペラ「トスカ」第3幕から = O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
変わらぬ愛を(愛の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第1幕から = Vogliatemi bene G. Puccini
桜の枝をゆさぶって(花の2重唱) : オペラ「蝶々夫人」第2幕第1場から = Scuoti quella fronda di ciliegio G. Pucini
トゥリッドゥ, 聞いてちょうだい : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から = Turiddu, ascolta! P. Mascagni
真っ赤に熟れて(さくらんぼの2重唱) : オペラ「友人フリッツ」第2幕から = Han della porpora vivo il colore P. Mascagni
メリー・ウィドウ・ワルツ(とざした唇に) : オペレッタ「メリー・ウィドウ」第3幕から = Lippen schweigen(Merry widow waltz) E. Lehár
奥様がお呼びの時は : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第1場から = Se a caso madama W. A. Mozart
奥様, どうぞお先へ : オペラ「フィガロの結婚」第1幕第4場から = Via resti servita, madama W. A. Mozart
ひどいやつだ : オペラ「フィガロの結婚」第3幕第2場から = Crudel! Perchè finora W. A. Mozart
12.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-2003
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
Dies Bildnis ist bezaubernd schön = なんと美しい絵姿 : オペラ 「魔笛」 第1幕から W.A. Mozart
Quant è bella = なんとかわいい人だ : オペラ 「愛の妙薬」 第1幕から G. Donizetti
Una furtiva lagrima = 人知れぬ涙 : オペラ 「愛の妙薬」 第2幕から G. Donizetti
M'apparì tutt'amor = 夢のごとく : オペラ 「マルタ」 第3幕から F.v. Flotow
Questa o quella = あれかこれか : オペラ 「リゴレット」 第1幕から G. Verdi
Parmi veder le lagrime = ほおの涙が : オペラ 「リゴレット」 第2幕から G. Verdi
La donna è mobile = 女心の歌 : オペラ 「リゴレット」 第3幕から G. Verdi
De'miei bollenti spiriti = 燃える心を : オペラ 「椿姫」 第2幕から G. Verdi
Du'tu se fedele il flutto m'aspetta = 今度の航海は無事だろうか : オペラ 「仮面舞踏会」 第1幕から G. Verdi
Celeste Aida = 清きアイーダ : オペラ 「アイーダ」 第1幕から G. Verdi
Cielo e mar! = 空と海 : オペラ 「ジョコンダ」 第2幕から A. Ponchielli
Air de fleur = 花の歌 : オペラ 「カルメン」 第2幕から G. Bizet
En femant les yeux = 夢の歌 : オペラ 「マノン」 第2幕から J. Massenet
O Colombina = おお コロンビアーナ(アルレッキーノのセレナード) : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Vesti la giubba = 衣装をつけろ : オペラ 「道化師」 第1幕から R. Leoncavallo
Donna non vidi mai = なんとすばらしい美人 : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Che gelida manina = 冷たき手を : オペラ 「ボエーム」 第1幕から G. Puccini
Recondita armonia = たえなる調和 : オペラ 「トスカ」 第1幕から G. Puccini
E lucevan le stelle = 星は光りぬ : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
O dolci mani = 優しく清らかな手 : オペラ 「トスカ」 第3幕から G. Puccini
Addio, fiorito asil = さらば愛の家 : オペラ 「蝶々夫人」 第2幕から G. Puccini
Ch'ella mi creda libero e lontano = やがて来る自由の日 : オペラ 「西部の娘」 第3幕から G. Puccini
Non piangere, Liù! = 泣くなリューよ : オペラ 「トゥーランドット」 第1幕から G. Puccini
Nessun dorma! = だれも寝てはならぬ : オペラ 「トゥーランドット」 第3幕から G. Puccini
Il lamento fi Federico = フェデリーコの嘆き(ありふれた話) : オペラ 「アルルの女」 第2幕から F.Cilea
Dein ist mein ganzes Herz = 君は我が心のすべて : オペレッタ 「ほほえみの国」 第2幕から F. Lehár
[v. ] 2. Konstanze, dich wieder zu sehen = コンスタンツェよ, また会えるとは : オペラ 「後宮からの誘拐」 第1幕から W.A. Mozart
Wenn der Freude Tränen fließen = 喜びの涙が流れるとき : オペラ 「後宮からの誘拐」 第2幕から W.A. Mozart
Ecco ridente in cielo = 空では曙光がほほえみ : オペラ 「セビリャの理髪師」 第1幕から G. Rossini
Come'è gentil = なんという優しさ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第3幕から G. Donizetti
Sogno soave e casto = 青春の甘く清らかな夢よ : オペラ 「ドン・パスクアーレ」 第1幕から G. Donizetti
Spirto gentil = やさしい魂よ : オペラ 「ファヴォリアータ」 第4幕から D. Donizetti
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : オペラ 「マクベス」 第4幕から G. Verdi
Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : オペラ 「ルイザ・ミラー」 第2幕から G. Verdi
Ah! sì, ben mio = ああ, あなたこそ私の恋人 : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ, 恐ろしい炎を : オペラ 「トロヴァトーレ」 第3幕から G. Verdi
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれる君は : オペラ 「運命の力」 第3幕から G. Verdi
Forse la soglia attinse = 永久に君を失えば : オペラ 「仮面舞踏会」 第3幕から G. Verdi
Ora e per sempre addio sante memorie = 清らかな思い出は遠いかなたに : オペラ 「オテロ」 第2幕から G. Verdi
Preislied = 優勝の歌(朝はばら色に輝き) : 楽劇 「ニュンヘンベルグのマイスタージンガー」 第3幕から R. Wagner
In fernem Land = はるかなる国に : オペラ 「ローエングリン」 第3幕から R. Wagner
Salut! demeure chaste et pure = この清らかな住まい : オペラ 「ファウスト」 第3幕から C. Gounod
Je crois entendre encore = 耳に残る君の歌声 : オペラ 「真珠採り」 第1幕から G. Bizet
Ah! fuyez, douce image = 消え去れ, 優しい面影よ : オペラ 「マノン」 第3幕から J. Massenet
Pourquoi me rèveiller = 春風よ, なぜ私を目覚ますのか : オペラ 「ウェルテル」 第3幕から J. Massenet
Dai campi, dai prati = 野から牧場から : オペラ 「メフィストフェレ」 第1幕から A. Boito
Chanson indoue = インドの歌 : オペラ 「サトコ」 第4幕から N. Rimsky-Korsakov
No! Pagliaccio non son = もう道化師じゃない : オペラ 「道化師」 第2幕から R. Leoncavallo
Tra voi, belle, brune e bionde = 美しい人たちの中に : オペラ 「マノン・レスコー」 第1幕から G. Puccini
Mamma, quel vino è generoso = お母さん, あの酒は強いね : オペラ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 から P. Mascagni
Amor ti vieta = 愛さずにはいられないこの思い : オペラ 「フェドーラ」 第2幕から U. Giordano
[v. ] 1. Dalla sua pace la mia dipende = 彼女こそわたしの宝 : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第1幕から W.A.Mozart
Il mio tesoro intanto = 恋人を慰めて : オペラ 「ドン・ジョヴァンニ」 第2幕から W.A. Mozart
Un' aura amorosa = 恋のそよ風 : オペラ 「コシ・ファン・トゥッテ」 第1幕から W.A. Mozart
13.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2002-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen = 復讐の心は地獄のように胸に燃え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Una voce poco fà = 今の歌声は : (オペラ「セビリャの理髪師」第1幕から) G. Rossini
Scena della pazzia = 狂乱の場 : (オペラ「ルチア」第3幕から) G. Donizetti
Casta Diva = 清らかな女神よ : (オペラ「ノルマ」第1幕から) V. Bellini
Come per me sereno = 気もはればれと : (オペラ「夢遊病の女」第1幕から) V. Bellini
Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から) G. Verdi
Ah, fors' è lui〜Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か〜花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から) G. Verdi
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から) G. Verdi
Vissi d'arte, vissi d'amore = 歌に生き、恋に生き : (オペラ「トスカ」第2幕から) G. Puccini
Sì, mi chiamano Mimì = わたしの名はミミ : (オペラ「ボエーム」第1幕から) G. Puccini
Quando me'n vo = わたしが町を歩くと(ムゼッタのワルツ) : (オペラ「ボエーム」第2幕から) G. Puccini
Un bel dì, vedremo = ある晴れた日に : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Tu che di gel sei cinta = 氷のような姫君の心も : (オペラ「トゥーランドット」第3幕から) G. Puccini
O mio babbino caro = わたしのお父さん : (オペラ「ジャンニ・スキッキ」から) G. Puccini
2. Porgi amor qualche ristoro = 愛の神よ, 照覧あれ : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Voi, che sapete = 恋とはどんなものかしら : (オペラ「フィガロの結婚」第2幕から) W.A. Mozart
Deh vieni, non tardar, o gioia bella = 恋人よ, 早くここへ : (オペラ「フィガロの結婚」第4幕から) W.A. Mozart
Batti, batti, o bel Masetto = ぶってよ, マゼット : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から) W.A. Mozart
Vedrai, carino, se sei buonino = 恋人よ, さあこの薬で : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Una donna a quindici anni = 女も十五になれば : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Per pietà, ben mio, perdona = 恋人よ, 許してください : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第2幕から) W.A. Mozart
Ach, ich fühl's, es est verschwunden = 愛の喜びは露と消え : (オペラ「魔笛」第2幕から) W.A. Mozart
Al dolce guidami castel natio = わたしの生まれたあのお城 : (オペラ「アンナ・ボレーナ」第2幕から) G. Donizetti
Convien partir! = さようなら : (オペラ「連隊の娘」第1幕から) G. Donizetti
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から) G. Verdi
Addio, del passato = さようなら, 過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から) G. Verdi
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から) G. Verdi
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から) G. Verdi
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から) G. Verdi
Allmächt'ge Jungfrau = マリア様, 願いをおききください(エリーザベトの祈り) : (オペラ「タンホイザー」第3幕から) R. Wagner
Einsam in trüben Tagen = 寂しい日々に神に祈った(エルザの夢) : (オペラ「ローエングリン」第1幕から) R. Wagner
Měsíčku na nebi hlubokém = 白銀の月よ : (オペラ「ルサルカ」第1幕から) A. Dvořák
Adieu, notre petite table = さようなら, わたしたちの小さなテーブルよ : (オペラ「マノン」第2幕から) J. Massenet
Sola perduta, abbandonata = ひとり寂しく : (オペラ「マノン・レスコー」第4幕から) G. Puccini
Donde lieta = さようなら(ミミの別れ) : (オペラ「ボエーム」第3幕から) G. Puccini
Non la sospiri la nostra casetta = 二人の愛の家へ : (オペラ「トスカ」第1幕から) G. Puccini
Tu? tu? piccolo iddio! = かわいい坊や : (オペラ「蝶々夫人」第2幕から) G. Puccini
Chi il bel sogno di Doretta = ドレッタの美しい夢 = (オペラ「つばめ」第1幕から) G. Puccini
Signore, ascolta! = お聴きください, 王子さま : (オペラ「トゥーランドット」第1幕から) G. Puccini
3. Zeffiretti lusinghieri = そよ吹く風 : オペラ「イドメネオ」第3幕第1場から W.A. Mozart
Ach, ich liebte, war so glücklich = わたしは愛してました : オペラ「後宮からの誘拐」第1幕第7場から W.A. Mozart
Mi tradì quell'alma ingrata = あの恩知らずは約束を破って : オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕第10場から W.A. Mozart
In uomini! In soldati = 男たちに,兵隊たちに : オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕第9場から W.A. Mozart
Zum Leiden bin ich auserkoren = わたしの運命は苦しみに満ちて : オペラ「魔笛」第1幕第6場から W.A. Mozart
Und ob die Wolke sie verhülle = 黒雲が日を隠しても : オペラ「魔弾の射手」第3幕第2場から C.M.v. Weber
Prendi, per me sei libero = さあ, あなたはわたしのために自由よ : オペラ「愛の妙薬」第2幕第2場から G. Donizetti
Regnava nel silenzio = あたりは沈黙にとざされ : オペラ「ルチア」第1幕第2場から G. Donizetti
Ah! non credea mirarti = おお花よ,おまえに会えるとは思わなかった : オペラ「夢遊病の女」第2幕第2場から V. Bellini
Je suis Titania = わたしはティターニアよ : オペラ「ミニョン」第2幕第2場から A. Thomas
Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から G. Verdi
Mercè, dilette amiche = ありがとう,愛する友よ : オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から G. Verdi
O patria mia = おお,わがふるさと : オペラ「アイーダ」第3幕から G. Verdi
Canzone del salce = 柳の歌 : オペラ「オテロ」第4幕から G. Verdi
Ballade der Senta = ゼンタのバラード : オペラ「さまよえるオランダ人」第2幕第1場から R. Wagner
Dich, teure Halle, grüß ich wieder = おごそかなこの広間よ(歌の殿堂) : オペラ「タンホイザー」第2幕第1場から R. Wagner
Liebestod = 愛の死 : オペラ「トリスタンとイゾルデ」第3幕から R. Wagner
Je ris de me voir si belle = なんと美しいこの姿 (宝石の歌) : オペラ「ファウスト」第3幕から C. Gounod
Suicidio! = 自殺! : オペラ「ジョコンダ」第4幕から A. Ponchielli
Ebben? ne andrò lontana = さよなら, ふるさとの家よ : オペラ「ワルリー」第1幕から A. Catalani
In quelle trine morbide = この柔らかなレースの中で : オペラ「マノン・レスコー」第2幕から G. Puccini
Senza mamma = 母もなしに : オペラ「修道女アンジェリカ」から G. Puccini
Se come voi piccina io fossi = もしお前たちのように小さな花だったら : オペラ「ヴィッリ」第1幕から G. Puccini
In questa reggia = この宮殿の中で : オペラ「トゥーランドット」第2幕第2場から G. Puccini
Voi lo sapete, o mamma = ママも知るとおり : オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」から P. Mascagni
Summer time = サマー・タイム : オペラ「ボーギーとベス」第1幕第1場から G. Gershwin
1. Dove sono i ben momenti = 楽しい思い出はどこへ : (オペラ「フィガロの結婚」第3幕から) W.A. Mozart
Non mi dir, bell'idol mio = おっしゃらないで, いとしい人よ : (オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第2幕から) W.A. Mozart
Come scoglio immoto resta = 岩のように動かずに : (オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕から) W.A. Mozart
14.

楽譜

楽譜
ヴェルディ = Verdi
出版情報: 東京 : Ongaku-no-Tomo, 2001
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
D'amor sull'ali rosee = 恋はばら色の翼に乗って : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕から)
Mercè, dilette amiche = ありがとう, 愛する友よ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第5幕から)
Pace, pace, mio Dio = 神よ, 平和を与えたまえ : (オペラ「運命の力」第4幕から)
Ritorna vincitor! = 勝ちて帰れ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
O patria mia = おお, わがふるさと : (オペラ「アイーダ」第3幕から)
Canzone del salce = 柳の歌 : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Ave Maria = アヴェ・マリア : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Libiamo ne'lieti calici (Brindisi) = 友よ, さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : 「2重唱」
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : 「2重唱」
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : 「2重唱」
2. Quando le sere al placido = 静かな夕べに星空を見ていたとき : (オペラ「ルイーザ・ミラー」第2幕から)
Questa o quella = あれかこれか : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
La donna è mobile = 女心の歌 : (オペラ「リゴレット」第3幕から)
Ah! sì, ben mio = ああ,あなたこそわたしの恋人 : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
Di quella pira l'orrendo foco = 見よ,恐ろしい炎を : (オペラ「トロヴァトーレ」第3幕から)
De' miei bollenti spiriti = 燃える心を : (オペラ「椿姫」第2幕から)
Ah, la paterna mano = 父のこの手は : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Celeste Aida = 清きアイーダ : (オペラ「アイーダ」第1幕から)
Niun mi tema = わたしを恐れることはない : (オペラ「オテロ」第4幕から)
Oh, tu che in seno agli angeli = 天使の胸に抱かれるきみは : (オペラ「運命の力」第3幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : <4重唱>
Libiamo ne' lieti calici (Brindisi) = 友よ,さあ飲みあかそう(乾杯の歌) : (オペラ「椿姫」第1幕第2景から) : <2重唱>
Un di felice, eterea = 思い出の日から : (オペラ「椿姫」第1幕第3景から) : <2重唱>
Parigi, o cara, noi lasceremo = パリを離れて : (オペラ「椿姫」第3幕第5景から) : <2重唱>
3. Cortigiani, vil razza dannata = 悪魔め,鬼め : (オペラ「リゴレット」第2幕から)
Di Provenza il mar, il suol = プロヴァンスの海と陸 : (オペラ「椿姫」第2幕から)
O tu, Palermo = ああ,パレルモ : (オペラ「シチリア島の夕べの祈り」第2幕から)
Pari siamo! = おれたちは対等だ : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Eri tu che macchiavi quell'anima = おまえこそ心を汚すもの : (オペラ「仮面舞踏会」第3幕から)
Pietà, rispetto, amore = あわれみも,ほまれも,愛も : (オペラ「マクベス」第4幕から)
Dormirò sol nel manto mio regal = ひとり寂しく眠ろう : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕から)
Credo in un Dio crudel = イアーゴの信条 : (オペラ「オテロ」第2幕から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : 4重唱
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕から) : 2重唱
Solenne in quest'ora giurarmi dovete = 最後の頼みだ : (オペラ「運命の力」第3幕から) : 2重唱
4. Ernani, involami = エルナーニよ,一緒に逃げて : (オペラ「エルナーニ」第1幕第2場から)
Stride la vampa! = 炎は燃えて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Condotta ell'era in ceppi = 重い鎖につながれて : (オペラ「トロヴァトーレ」第2幕第1場から)
Addio del passato = さようなら,過ぎ去った日よ : (オペラ「椿姫」第3幕から)
Brindisi = 乾杯の歌 : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Re dell'abisso, affrettati = 地獄の王よ : (オペラ「仮面舞踏会」第1幕第2場から)
Tu che le vanità = 世のむなしさを知る神 : (オペラ「ドン・カルロ」第5幕から)
O don fatale = むごい運命よ : (オペラ「ドン・カルロ」第4幕第1場から)
Un dì, se ben rammentomi = いつかあなたに会ったときから : (オペラ「リゴレット」第3幕から) : (4重唱)
Pura siccome un angelo = 天使のように清らかな娘が : (オペラ「椿姫」第2幕第1場から) : (2重唱)
Ai nostri monti ritorneremo = われらの山へ : (オペラ「トロヴァトーレ」第4幕第2場から) : (2重唱)
1. Caro nome che il mio cor = 慕わしい人の名は : (オペラ「リゴレット」第1幕から)
Ah, fors'è lui -- Sempre libera degg'io = ああ, そはかの人か--花から花へ : (オペラ「椿姫」第1幕から)
Tacea la notte placida = 静かな夜 : (オペラ「トロヴァトーレ」第1幕から)
15.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1958
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
Der Freischütz. Wie nahte mir der Schlummer C.M.v. Weber
Il barbiere di Siviglia. Una voce poco fa G.A. Rossini
La figlia del reggimento. Ciascun lo dice G. Donizetti
Lucia di Lammermoor. Scena della pazzia G. Donizetti
Rigoletto. Caro nome che il mio cor G. Verdi
La traviata. Brindisi G. Verdi
La traviata. Ah, fors'è lui G. Verdi
La traviata. Addio del passato G. Verdi
La forza del destino. Pace, pace, mio Dio G. Verdi
Aïda. Ritorna vincitor G. Verdi
Aïda. Patria mia G. Verdi
Otello. Canzone del sailce G. Verdi
Otello. Ave Maria G. Verdi
Lohengrin. Elsas Traum R. Wagner
Tannhäuser. Dich, theure Halle R. Wagner
Faust. Air des bijoux C. Gounod
Manon Lescaut. Sola perduta abbandonata G. Puccini
La Bohème. Si, mi chimano Mimi G. Puccini
Tosca. Vissi d'arte vissi d'amore G. Puccini
Madama Butterfly. Un bel di, vedremo G. Puccini
Le nozze di Figaro. Deh vieni, non tardar W.A. Mozart
Don Giovanni. Vedrai, carino W.A. Mozart
Die Zauberflöte. Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen W.A. Mozart
17.

楽譜

楽譜
M. Siroyama
出版情報: Tokyo : 全音楽譜出版社, c1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
Le nozze di Figaro. Voi che sapete W.A. Mozart
Le prophète. Ah! mon fils! G. Meyerbeer
Le prophète. Donnez, donnez G. Meyerbeer
Il barbiere di Siviglia. Il vecchiotto cerca moglie G.A. Rossini
La favorita. O mio Fernando G. Donizetti
Mignon. Connais-tu le pays? A. Thomas
Mignon. Gavotte A. Thomas
Il trovatore. Stride la vampa G. Verdi
Il trovatore. Condotta ell' era in ceppi G. Verdi
Un ballo in maschera. Re dell' abisso, affrettati G. Verdi
Don Carlos, O don fatale G. Verdi
Faust. Faites-lui nes aveux C. Gounod
Die Fledermaus. Chacun à son goût J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Verloren hast du einen Schatz J. Strauß
Die Zigeunerbaron. Just sind es vier und zwanzig Jahre J. Strauß
La Gioconda. Voce di donna A. Ponchielli
Carmen. Habanera G. Bizet
Carmen. Seguidilla G. Bizet
Carmen. Chanson bohème G. Bizet
Carmen. En vain pour éviter les reponses amères G. Bizet
Boris Godunow. Marina's aria M.P. Mussorgsky
Eugen Onegin. Zum Stummen P.I. Tschaikowsky
The mikado. Alone, and yet alive A.S. Sullivan
Hänsel und Gretel. Da liegt nun der gute Topf in Scherben! E. Humperdinck
Hänsel und Gretel. Hurr hopp hopp hopp E. Humperdinck
Orfeo ed Euridice. Deh! placatevi con me! C.W. Gluck
Orfeo ed Euridice. Che farò senza Euridice C.W. Gluck
Le nozze di Figaro. Non so più, cosa son W.A. Mozart
18.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
19.

楽譜

楽譜
石井歓作曲
出版情報: 東京 : edition Kawai, 1982.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
袈裟と盛遠
役の行者
カントミ
女はすてき
良寛と貞心
袈裟と盛遠
役の行者
カントミ
20.

楽譜

楽譜
[Handel ; 渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1996, c1988
シリーズ名: Handel arias ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
Lascia ch'io pianga = この私を過酷な運命に泣くがままにさせて : [リ]ナルド(HWV7a)よりアルミレーナのアリア(sop.)
Recit. (Ah! che strugger mi sento!) = (ああ、なんという絶望) ; Aria: Amarti sì vorrei = あなたを愛したい : テーゼオ(HWV9)よりアレジアのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Ah! spietato! = ああ! 無慈悲な人! : テーゼオ(HWV9)よりメリッサのアリア(sop.)
Quando mai spietata sorte = いったいいつになったら : ラダミスト(HWV12a)よりゼノービアのアリオーゾ(alto)
Ombra cara di mia sposa = わが妻のいとしい霊よ : ラダミスト(HWV12a)よりラダミストのアリア(sop.)
Non sarà quest'alma mia = 私の心は誰にであろうと : ラダミスト(HWV12a)よりポリッセーナのアリア(sop.)
Oh dolce mia speranza = ああ、私の甘い希望 : フロリダンテ(HWV14)よりロッサーネのアリア(sop.)
Alma mia = 愛する人 : フロリダンテ(HWV14)よりフロリダンテのアリア(mez-sop. cast.)
Affanni del pensier = 悩める思いよ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりテオファーネのアリア(sop.)
Recit. Ben a raggio Matilda = マティルダが惨めなこの胸の誇りを ; Aria: Veni o figlio = 来たれ、おおわが子よ : ゲルマニア王オットーネ(HWV15)よりジスモンダのレチタティーヴォとアリア(sop.)
V'adoro, pupille = 優しい眼差しよ : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Recit. E pur così in un giorno = このように、ただ一日のうちに ; Aria: Piangerò, la sorte mia = この胸に息のあるかぎり : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのレチタティーヴォとアリア(sop.)
Da tempeste il legno infranto = 海の嵐で難破した小舟は : エジプトのジューリオ・チュザーレ(HWV17)よりクレオパトラのアリア(sop.)
Deh! lasciatemi = ああ、どうか! 私に敵を残して下さい : タルメラーノ(HWV18)よりアステリアのアリア(sop.)
Mio caro bene! = 私の愛する人よ! : ロンバルディア王妃ロデリンダ(HWV19)よりロデリンダのアリア(sop.)
Brilla nell'alma = なにかしらまた分からない : アレッサンドロ(HWV21)よりロッサーネのアリア(mez-sop.)
Luci care, addio, posate! = いとしい瞳よ、さようなら : テッサリア王アドメート(HWV22)よりマルチェステのアリア(mez-sop.)
Cangio d'aspetto = 苛酷な運命はその顔を和らげ : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
La tigre arde di sdegno = 虎は怒りに燃える : テッサリア王アドメート(HWV22)よりアドメートのアリア(mez-sop.cast.)
Scherza in mar = 小舟は海に戯れる : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Menti eterne = 死すべき者たちの浮き沈みを司る : ロタリオ(HWV26)よりアデライーデのアリア(sop.)
Vezzi, lusinghe = 可愛らしさ、お色気、それに艶やかさが : アリオダンテ(HWV33)よりジネヴラのアリア(sop.)
Apri le luci = 目を開けて下さい : アリオダンテ(HWV33)よりダリンダのアリア(sop.)
Dopo notte = 暗く不幸な夜のあとには : アリオダンテ(HWV33)よりアリオダンテのアリア(sop.)
Verdi prati = 緑の牧場よ : アルチーナ(HWV34)よりルッジェロのアリア(alto cast.)
Care selve = いとしい森 : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
S'è tuo piacer, ch'io mora = 私の死がおまえの喜びなら : アタランタ(HWV35)よりアミンタのアリア(ten.)
M'allontano, sdegnose pupille = 遠くへ去ろう、高慢な瞳よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Tu solcasti il mare infido = 揺れる小舟よ : アタランタ(HWV35)よりメレアグロのアリア(sop.cast.)
Recit. accomp. Frondi tenere = 私の愛するプラタナスの ; Arioso: Ombra mai fù = かつて木陰ほど : セルセ(HWV40)よりセルセの器楽伴奏付レチタティーヴォとアリア(sop. cast.)
Và godendo = 愛らしく美しい小川は : セルセ(HWV40)よりロミルダのアリア(sop.)
Se pensi amor = もし、愛よ、お前が媚びと美しさだけで : デイダミア(HWV42)よりアキレのアリア(sop.)
Se il timore = もし恐れが真を告げるなら : デイダミア(HWV42)よりデイダミアのアリア(sop.)
Bel piacere = なんてすてきな喜び : アグリッピーナ(HWV6)よりポッペアのアリア(sop.)
Se vuoi pace = もし平和をお望みなら : アグリッピーナ(HWV6)よりアグリッピーナのアリア(sop.)
Casa sposa = いとしい妻よ : リナルド(HWV7a)よりリナルドのアリア(alto cast.)
21.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1989-2006
所蔵情報: loading…
22.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1989-2004
所蔵情報: loading…
23.

楽譜

楽譜
elaborate da Shigeo Harada ; tradotte da Midori Wakakuwa = 原田茂生編著 ; 若桑みどり歌詞対訳
出版情報: 東京 : Kyo-Gei Music, 1990-2006
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
Vittoria, vittoria! = 勝利だ、勝利だ! Carissimi, G. G.
Star vicino = 近くにいること Rosa, S.
Intorno all'idol mio = 私の偶像の回りに Cesti, P. A.
Tu mancavi a tormentarmi = お前は私を苦しめ足りなかった Cesti, P. A.
Deh, più a me non v'ascondete = ああ、もう私から身を隠さないで Bononcini, G. M.
Pietà, Signore! : Aria di chiesa = 哀れみたまえ、主よ!: 教会のアリア Stradella, A.
Dormi, bella = 眠っているの、美しい人よ Bassani, G. B.
Tu lo sai = お前は知っている Torelli, G.
Chi vuole innamorarsi = 恋をしたいと望む人は Scarlatti, A.
Già il sole dal Gange = すでに太陽はガンジス川から Scarlatti, A.
Le violette = すみれ Scarlatti, A.
O cessate di piagarmi = 私を傷付けるのをやめるか Scarlatti, A.
Se Florindo è fedele = もしフロリンドが誠実な人なら Scarlatti, A.
Se tu della mia morte = もしもお前が私の死の Scarlatti, A.
Sento nel core = 私は心の中に感じる Scarlatti, A.
Son tutta duolo = 私は悲しみでいっぱいです Scarlatti, A.
Toglietemi la vita ancor = 我が命をも奪いたまえ Scarlatti, A.
Pur dicesti, o bocca bella = まさにお前は言った、おお美しい唇よ Lotti, A.
Caro laccio, dolce nodo = いとしいわなよ、甘美な結び目よ Gasparini, F.
Lasciar d'amarti = お前を愛するのをやめることは Gasparini, F.
Per la gloria d'adorarvi = あなたを愛するという名誉のために Bononcini, G. B.
Sebben, crudele = たとえ、残酷な人よ Caldare, A.
Selve amiche = 心親しき森よ Caldare, A.
Danza, danza = 踊れ、踊れ Durante, F.
Vergin, tutto amor = 愛に満てる聖処女 Durante, F.
Ah! mio cor, schernito sei = ああ!私の心よ、お前はあざ笑われた Händel, G. F.
Lascia ch'io pianga = 私を泣かせてください Händel, G. F.
Ombra mai fù : Largo = かつて木陰は : ラールゴ Händel, G. F.
Quella fiamma che m'accende = 私を燃やすあの炎 Marcello, B.
Nina = ニーナ Pergolesi, G. B.
Se tu m'ami = もしもあなたが私を愛するなら Pergolesi, G. B.
O del mio dolce ardor = おお、私の甘美な情熱が Gluck, C. W.
Notte, Dea del mistero = O nuit Déesse du mystère = 夜よ、神秘の女神よ Piccinni, N.
Chi vuol la zingarella = ジプシー娘をお望みの方はどなた Paisiello, G.
Il mio ben quando verrà = 私のいとしい人が来たら Paisiello, G.
Nel cor più non mi sento = 心の中にもはや私は感じない Paisiello, G.
Piacer d'amor = Plaisir d'amour = 愛の喜び Martini, J. P.
Caro mio ben = いとしい私の恋人 Giordani, G.
2: O leggiadri occhi belli = おお、魅惑的な目、美しい目よ 作曲者不明
Amor, ch'attendi? = 愛の神アモールよ、何をためらう? Caccini, G.
Udite amanti = 聴け、恋人たちよ Caccini, G.
Tu ch'hai le penne, Amore = お前、翼を持つ者、愛の神よ Caccini, G.
Non posso disperar = 望みを捨てることが私にはできない De Luca, S.
Gioite al canto mio = 我が歌を聴きて喜べ Peri, J.
Se l'aura spira = そよ風が吹けば Frescobaldi, G.
O bellissimi capelli = おお、こよなく美しい髪 Falconieri, A.
Bella porta di rubini = 紅の美しい扉よ Falconieri, A.
Caldi sospiri = 熱いため息よ Rontani, R.
Or ch'io non segno piu = 今はもう 心に掛かるものもなく Rontani, R.
Se bel rio = もしも美しい小川が Rontani, R.
Begli occhi, merce! = 美しい目よ、哀れみを! Tenaglia, A.F.
Vado ben spesso cangiando loco = ここかしこさまよいながら Rosa, S.
Addio, Corindo = さらば、コリンド Cesti, P.A.
Con tranquillo riposo = 安らかな憩いの中に Pasquini, B.
Se nel ben sempre incostante = もし良いことがあっても Stradella, A.
Posate, dormite = 憩え、眠れ Bassani, G.B.
Caldo sangue = 熱い血潮よ Scarlatti, A.
Su, venite a consiglio = さあ、私に忠告をしに来ておくれ Scarlatti, A.
Augellin vago e canoro = 美しく 歌の上手な鳥よ Gasparini, F.
Pastorella, spera, spera = かわいい羊飼い娘よ、希望を Bononcini, M.A.
Piango, gemo = 私は泣いている、嘆いている Vivaldi, A.
Vieni, vieni, o mio diletto = おいで、おいで、おお 私の喜びよ Vivaldi, A.
Sen corre l'agnelletta = もしも子羊が走らなければ Sarri, D.
Cara sposa = いとしい花嫁よ Handel, G.F.
Ch'io mai vi possa = 私にどうしてできよう Handel, G.F.
Piangero la sorte mia = 運命を嘆こう Handel, G.F.
Consolati! e spera! = 気を取り直して望みを持ちなさい! Scarlatti, D.
Qual farfalletta amante = あの恋する蝶のように Scarlatti, D.
Si bella mercede = こんなにもすてきな報酬が Vinci, L.
Stizzoso, mio stizzoso = 怒りん坊、私の怒りん坊さん Pergolesi, G.B.
Donne vaghe = 美しい女たち Paisiello, G.
Bel Nume che adoro = 私の崇める美しい神よ Cimarosa, D.
1: Amarilli = アマリッリ Caccini, G.
Dimmi, Amor = 私に告げて、愛の神よ Del Leuto, A.
Lasciatemi morire! = 私を死なせて! Monteverdi, C.
24.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1989-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 15, 16, 35, 17, 18, 19, 36, 37
所蔵情報: loading…
25.

楽譜

楽譜
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Delibes, Léo, 1836-1891
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 20, 38, 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti
Norma. Mira, o Norma V. Bellini
Rigoletto. È il dell'anima, la vita è amore ; Il trovatore. Miserere. Ai nostri monti ritorneremo ; La Traviata. Un di felice, eterea. Parigi, o cara, noi lasceremo ; La forza del destino. Solenne in quest'ora giurarmi dovete ; Aida. O terra, addio ; Otello. Quando narravi l'esule tua vita. Sì, pel ciel marmoreo giuro! G. Verdi
Les contes d'Hoffmann. Belle nuit, ô nuit d'amour J. Offenbach
Carmen. Parle-moi de ma mère G. Bizet
I pagliacci. Silvio! a quest'ora R. Leoncavallo
La Bohème. O soave fanciulla ; Madama Butterfly. Vogliatemi bene. Scuoti quella fronda di ciliegio G. Puccini
II. Die Entführung aus dem Serail. Nie werd ich deine Huld verkennen ; Le nozze di Figaro. Riconosci in questo amplesso ; Don Giovanni. Non ti fidar, o misera ; Così fan tutte. Sento, oh dio, che questo piede W.A. Mozart
Der Freischütz. Schelm, halt fest! C.M. von Weber
Il barbiere di Siviglia. Pace e gioa sia con voci. Zitti, zitti, piano, piano G. Rossini
Rigoletto. Tutte le feste al tempio. Un dì, se ben rammentomi G. Verdi
La traviata. Ah, Gran Dio, morir sì giovine G. Verdi
Aida. Fu la sorte dell'armi a'tuoi funesta. Ciel! mio padre! G. Verdi
Faust. A moi le plaisirs C. Gounod
Carmen. Mêlons! Coupons! G. Bizet
Madama Butterfly. Ora anoi sedete qui G. Puccini
III. Idomeneo. S'io non moro a questi accenti ; Così fan tutte. Ah guarda, sorella ; Die Zauberflöte. Hm, Hm, Hm W.A. Mozart
Fidelio. Mir ist so wunderbar L.v. Beethoven
Il barbiere de Siviglia. Servitor di tutti quanti G. Rossini
Rigoletto. Sì, vendetta, tremenda ; La traviata. Libiamo ne' lieti calici (Brindisi. Pura siccome un angelo ; Aida. Pur ti riveggo, mia dolce Aida G. Verdi
Faust. Prenez mon bras un moment! Il se fait tard, adieu! C. Gounod
Lakmé. Viens, Mallika L. Dellibus
Carmen. Nous avons en tête une affaire G. Bizet
La bohème. Addio, dolce svegliare alla mattina! ; Tosca. O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti
26.

楽譜

楽譜
Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Suppé, Franz von, 1819-1895 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Zeller, Carl, 1842-1898 ; Heuberger, Richard, 1850-1914 ; Millöcker, Carl, 1842-1899 ; Lanner, Joseph, 1801-1843 ; Ziehrer, Carl Michael, 1843-1922 ; Fall, Leo, 1873-1925
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1991-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 10, 40
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. La belle Héléne. Au mont Ida ; C'est un rêve Offenbach
Boccaccio. Ich sehe einen jungen Mann dort steh'n ; Holde Schöne, hör diese Töne ; Hab' ich nur deine Liebe ; Rosen für dich ; Ein Stern zu sein ; Mia bella fiorentina ; Tagtäglich zankt mein Weib ; Um des Fürsten Zorn zu meiden Suppé
Die Fledermaus. Komm mit mir zum Souper ; So muß allein ich bleiben ; Trinke, Liebchen, trinke schnell ; Ich lade gern mir Gäste ein ; Mein Herr Marquis ; Klänge der Heimat ; Spiel' ich die Unschuld vom Lande Johan Strauß
Die Tänzerin Fanny Elssler. Draußen in Sievering blüht schon der Flieder Johann Strauß
Tausend und eine Nacht. Niemals kann man die vergessen ; Sag', bist du mir gut? ; Nun lachst du mir wieder ; Fort mit Schaden, ist mein Motto Johann Strauß
Der Obersteiger. Sei nicht bös Zeller
Der Vogelhändler. Grüß enk Gott ; Ich bin die Christel von der Post ; Ich bin ja ein Kind vom Rhein ; Schenkt man sich Rosen in Tirol ; Wie mein Ahn'l zwanzig Jahr' ; Als geblüht der Kirschenbaum Zeller
Der Opernball. Komme eben jetzt von Paillard ; Paris ist eine Götterstadt Heuberger
Gasparone. O daß ich doch ein Räuber wäre ; Dunkelrote Rosen bring' ich, schöne Frau ; Er soll dein Herr sein! Millöcker
II. Alt-Wien. Wenn in Wien in ein' Stellwag'n drin ; Draußt in Rodaun ; I muß im Leben net alles haben Lanner
Pariser Leben. Ich stürz' mich in den Strudel, Strudel 'nein Offenbach
Die schöne Galathee. Meinem Papa Zastrolos Suppé
Eine Nacht in Venedig. Frutti di mare ; Alle maskiert ; Sei mir gegrüßt, du holdes Venezia ; Ach, wie so herrlich zu schau'n (Lagunen-Walzer) Johann Strauß
Der Zigeunerbaron. Als flotter Geist ; Verloren hast du einen Schatz ; So elend und so treu ; Wer uns getraut? ; Her die Hand Johann Strauß
Wiener Blut. Grüß Gott, mein liebes Kind ; Na, also schreib' ; Draußt in Hietzing ; Grüß dich Gott, du liebes Nesterl ; Wiener Blut Johann Strauß
Der Lustige Krieg. Nur für Natur hegte sie Sympathie ; Was ist an einem Kuß gelegen Johann Strauß
Ritter Pásmán. Fort von Neapel's gold'ner Zone ; O, gold'ne Frucht am Lebensbaum ; Mir war so wohl Johann Strauß
Der Bettelstudent. Ach, ich hab' sie ja nur auf die Schulter geküßt ; Ich knüpfte manche zarte Bande ; Ich setz' den Fall ; Ich hab' dein Geld Millöcker
Der Fremdenführer. O Wien, mein liebes Wien ; Liebe, schöne, alte Donaustadt ; Braucht es denn Samt und Seide Ziehrer
Die Dollarprinzessin. Wir tanzen Ringelreih'n Fall
Der fidele Bauer. Jeder tragt sei Pinkerl Fall
Der liebe Augustin. Laß dir Zeit, alles mit Gemütlichkeit! Fall
I. La belle Héléne. Au mont Ida ; C'est un rêve Offenbach
Boccaccio. Ich sehe einen jungen Mann dort steh'n ; Holde Schöne, hör diese Töne ; Hab' ich nur deine Liebe ; Rosen für dich ; Ein Stern zu sein ; Mia bella fiorentina ; Tagtäglich zankt mein Weib ; Um des Fürsten Zorn zu meiden Suppé
Die Fledermaus. Komm mit mir zum Souper ; So muß allein ich bleiben ; Trinke, Liebchen, trinke schnell ; Ich lade gern mir Gäste ein ; Mein Herr Marquis ; Klänge der Heimat ; Spiel' ich die Unschuld vom Lande Johan Strauß
27.

楽譜

楽譜
a cura di Franco Maurilli
出版情報: 東京 : Doremi Music, 1995-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Mon so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
Le nozze di Figaro : Porgi amor qualche ristoro = フィガロの結婚 : 愛の神よ照覧あれ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Venite inginocchiatevi = フィガロの結婚 : さあ、ひざまずいて モーツァルト
Le nozze di Figaro : Dove sono i bei momenti = フィガロの結婚 : 楽しい思い出はどこへ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Il capro e la capretta son sempre in amisra = フィガロの結婚 : 牡山羊と牝山羊は仲がいい モーツァルト
Le nozze di Figaro : Deh, vieni, non tardar = フィガロの結婚 : とうとう嬉しい時がきた モーツァルト
Il Don Giovanni : Batti, batti, bel Masetto = ドン・ジョヴァンニ : ぶってよ、マゼット モーツァルト
Il Don Giovanni : Vedrai, carino, se sei buonino = ドン・ジョヴァンニ : 恋人よ、さあこの薬で モーツァルト
Cosi fan tutte : Come scoglio immoto resta = コシ・ファン・トゥッテ : 岩のように動かずに モーツァルト
Cosi fan tutte : Una donna a quindici anni = コシ・ファン・トゥッテ : 女も十五になったら モーツァルト
Cosi fan tutte : In uomini, in soldati = コシ・ファン・トゥッテ : 男たち、まして兵士は モーツァルト
Cosi fan tutte : È amore un ladroncello = コシ・ファン・トゥッテ : 恋はくせもの モーツァルト
Arie per soprano con variazioni e cadenze. II. I Capuleti ed i Montecchi : Oh! quante volte, oh! quante = カプレティー家とモンテッキ家 : ああ、幾度か ベッリーニ
I puritani : Son vergin vezzosa = 清教徒 : 私は美しい乙女 ベッリーニ
I puritani : Qui la voce sua soave = 清教徒 : あなたの優しい声が ベッリーニ
La cambiale di matrimonio : Vorrei spiegarvi il giubilo = 結婚手形 : この喜びを聞いてください ロッシーニ
La gazza ladra : Tutto sorridere = どろぼうかささぎ : すべて微笑み ロッシーニ
Semiramide : Bel raggio lusinghier = セミラーデ : 麗しい光が ロッシーニ
Guillaume Tell : Selva opaca = グリエルモ・テル : 暗い森 ロッシーニ
Rigoletto : Caro nome che il mio cor = リゴレット : 慕わしい人の名は ヴェルディ
Un ballo in maschera : Saper vorreste di che si veste = 仮面舞踏会 : どんな衣装か見たいだろう ベルディ
Adriana Lecouvreur : Io sono l'umile ancella = アドリアーナ・ルクヴルール : 私は卑しいしもべ チレア
Adriana Lecouvreur : Poveri fiori = アドリアーナ・ルクヴルール : 哀れな花 チレア
Arie per soprano con variazioni e cadenze. III. Manon Lescaut : In quelle trine morbide = マノン・レスコー : この柔らかなレースの中で プッチーニ
Manon Lescaut : Sola, perduta, abbandonata = マノン・レスコー : 捨てられて、ひとり寂しく プッチーニ
La Bohème : Mi chiamano Mimi = ラ・ボエーム : 私の名はミミ プッチーニ
La Bohème : Quando men vo' = ラ・ボエーム : 私が町を歩くとき プッチーニ
La Bohème : Donde lieta = ラ・ボエーム : あなたの愛の呼ぶ声に プッチーニ
Madama Butterfly : Un bel di vedremo = 蝶々夫人 : ある晴れた日に プッチーニ
Madama Butterfly : Tu, tu, piccolo Iddio! = 蝶々夫人 : かわいい坊や プッチーニ
La rondine : Sogno di Doretta = つばめ : ドレッタの夢の歌 プッチーニ
Suor Angelica : Senza mamma = 修道女アンジェリカ : 母もなしに プッチーニ
Suor Angelica : Amici fiori = 修道女アンジェリカ : いとしい花達よ プッチーニ
Gianni Schicchi : O mio babbino caro = ジャンニ・スキッキ : お父さまにお願い プッチーニ
L'amico Fritz : Son pochi fiori = 友人フリッツ : わずかの花を マスカーニ
L'amico Fritz : Non mi resta che il pianto ed il dolore = 友人フリッツ : 涙と苦しみしか残らない マスカーニ
La sonnambula : Come per me sereno = 夢遊病の女 : 気もはればれと ベッリーニ
La sonnambula : Ah! non credea mirarti = 夢遊病の女 : ああ、信じられない ベッリーニ
Linda di Chamounix : O luce di quest'anima = シャモニーのリンダ : この心の光 ドニゼッティ
La fille du régiment : Convien partir! = 連隊の娘 : さようなら ドニゼッティ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. IV. Anna Bolena : Al dolce guidami castel natio = アンナ・ボレーナ : 私の生まれたあのお城 ドニゼッティ
Lucrezia Borgia : Come è bello! Quale incanto = ルクレツィア・ボルジア : あの魔法使いのなんと美しいこと ドニゼッティ
Luncia di Lammermoor : Regnava nel silenzio = ランメルモールのルチーア : あたりは沈黙に閉ざされ ドニゼッティ
Don Pasquale : Quel guardo il cavaliere = ドン・パスクァーレ : あの目に騎士は ドニゼッティー
Il Trovatore : D'amor sill'ali rosee = イル・トロヴァトーレ : 恋はばら色の翼に乗って ヴェルディ
La Traviata : Addio, del passato = 椿姫 : さようなら、過ぎ去った日々よ ヴェルディ
La forza del destino : Pace, pace, mio Dio = 運命の力 : 神よ、平和を与えたまえ ヴェルディ
Ernani : Ernani, Ernani, involami = エルナーニ : エルナーニよ、一緒に逃げて ヴェルディ
Il barbière di Seviglia : Una voce poco fà = セヴィリアの理髪師 : 今の歌声 ロッシーニ
Otello : Assisa a piè d'un salice = オテッロ : 柳の下にたたずんで ロッシーニ
Turandot : Signore, ascolta! = トゥーランドット : お聞きください プッチーニ
Turandot : Tu, che di gel sei cinta = トゥーランドット : 氷のような姫君の心も プッチーニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. V. Norma : Casta Diva, che inargenti = ノルマ : 清き女神よ ベッリ-ニ
Bianca e Fernando : Sorgi,o padre, la figlia rimira = ビアンカとフェルナンド : ああ、生き返って、お父様 ベッリ-ニ
La Traviata : Ah, fors'è lui che l'anima = 椿姫 : ああ、そは彼の人か〜花から花へ ヴェルディ
Cavalleria Rusticana : Voi lo sapete, o mamma = カヴァレリア・ルスティカ-ナ : ママも知るとおり マスカ-ニ
Lucia di Lammermoor : Spagi d'amaro pianto = ランメルモ-ルのルチア : 悲しみの涙で (狂乱の場) ドニゼッティ
La Wally : Ebben?--Ne andrò lontana = ラ ヴァリ- : 私は遠くへ行きましょう カタラ-ニ
Pagliacci : Stridono lassù, liberamente = パリアッチ : あの空高く、鳥達はさえずり レオンカヴァッロ
Lodoletta : Flammen, perdonami = ロドレッタ : フランメン、私を許して (ロドレッタの愛) マスカ-ニ
Lodoletta : Flammen! pietà, pietà = ロドレッタ : フランメン、哀れんでおくれ (ロドレッタの死) マスカ-ニ
Zazà : Ammogliato! = ザザ : 結婚してるなんて レオンカヴァッロ
I vespri siciliani : Mercè, dilette amiche = シチリア島の夕べの祈り : ありがとう、愛する友よ ヴェルディ
Arie per tenore con variazioni e cadenze. Don Giovanni : Il mio tesoro intanto = ドン・ジョヴァンニ : 私の恋人を慰めに行ってください モーツァルト
Così fan tutte : Un'aura amorosa = コシ・ファン・トゥッテ : 恋の息吹 モーツァルト
Rigoletto : Questa o quella = リゴレット : あれかこれか ヴェルディ
Rigoletto : Ella mi fu rapita...Parmi veder le lagrime = リゴレット : 彼女は私から奪われた・・・涙が見えるようだ ヴェルディ
L'italiana in Algeri : Languir per una bella = アルジェのイタリア女 : 美しい人を恋いこがれ ロッシーニ
Il barbiere di Siviglia : Ecco ridente in cielo = セヴィリアの理髪師 : 空はほほえみ ロッシーニ
Il barbiere di Siviglia : Se il mio nome = セヴィリアの理髪師 : わたしの名が知りたければ ロッシーニ
L'elisir d'amore : Quanto è bella = 愛の妙薬 : なんて美しいのだろう ドニゼッティ
L'elisir d'amore : Una furtiva lagrima = 愛の妙薬 : 人知れぬ涙 ドニゼッティ
L'Arlesiana : È la solita storia del pastore = アルルの女 : ありふれた羊飼いの話(フェデリーコの嘆き) チレア
Martha : M'apparì tutt'amor = マルタ : とても愛らしい人が(夢のように) フロトー
Jone : O Jone! O Jone di quest'anima = ヨーネ : 心のヨーネよ ペトレッラ
Don Pasquale : Com'è gentil = ドン・パスクァーレ : なんと穏やかな ドニゼッティ
Tosca : Recondita armonia = トスカ : 妙なる調和 プッチーニ
La fanciulla del west : Ch'ella mi creda libero e lontano = 西部の娘 : 彼女が信じますように プッチーニ
Turandot : Non piangere, Liù = トゥーランドット : 泣くな、リューよ プッチーニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Mon so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
28.

楽譜

楽譜
a cura di Franco Maurilli
出版情報: 東京 : Doremi Music Pub., 2001-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
Le nozze di Figaro : Porgi amor qualche ristoro = フィガロの結婚 : 愛の神よ照覧あれ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Venite inginocchiatevi = フィガロの結婚 : さあ、ひざまずいて モーツァルト
Le nozze di Figaro : Dove sono i bei momenti = フィガロの結婚 : 楽しい思い出はどこへ モーツァルト
Le nozze di Figaro : Il capro e la capretta son sempre in amistà = フィガロの結婚 : 牡山羊と牝山羊は仲がいい モーツァルト
Le nozze di Figaro : Deh, vieni, non tardar = フィガロの結婚 : とうとう嬉しい時がきた モーツァルト
Il Don Giovanni : Batti, batti, bel Masetto = ドン・ジョヴァンニ : ぶってよ、マゼット モーツァルト
Il Don Giovanni : Vedrai, carino, se sei buonino = ドン・ジョヴァンニ : 恋人よ、さあこの薬で モーツァルト
Cosi fan tutte : Come scoglio immoto resta = コシ・ファン・トゥッテ : 岩のように動かずに モーツァルト
Cosi fan tutte : Una donna a quindici anni = コシ・ファン・トゥッテ : 女も十五になったら モーツァルト
Cosi fan tutte : In uomini, in soldati = コシ・ファン・トゥッテ : 男たち、まして兵士は モーツァルト
Cosi fan tutte : È amore un ladroncello = コシ・ファン・トゥッテ : 恋はくせもの モーツァルト
Arie per soprano con variazioni e cadenze. II. I Capuleti ed i Montecchi : Oh! quante volte, oh! quante = カプレティー家とモンテッキ家 : ああ、幾度か ベッリーニ
I puritani : Son vergin vezzosa = 清教徒 : 私は美しい乙女 ベッリーニ
I puritani : Qui la voce sua soave = 清教徒 : あなたの優しい声が ベッリーニ
La cambiale di matrimonio : Vorrei spiegarvi il giubilo = 結婚手形 : この喜びを聞いてください ロッシーニ
La gazza ladra : Tutto sorridere = どろぼうかささぎ : すべて微笑み ロッシーニ
Semiramide : Bel raggio lusinghier = セミラーミデ : 麗しい光が ロッシーニ
Guillaume Tell : Selva opaca = グリエルモ・テル : 暗い森 ロッシーニ
Rigoletto : Caro nome che il mio cor = リゴレット : 慕わしい人の名は ヴェルディ
Un ballo in maschera : Saper vorreste di che si veste = 仮面舞踏会 : どんな衣装か見たいだろう ヴェルディ
Adriana Lecouvreur : Io sono l'umile ancella = アドリアーナ・ルクヴルール : 私は卑しいしもべ チレア
Adriana Lecouvreur : Poveri fiori = アドリアーナ・ルクヴルール : 哀れな花 チレア
Arie per soprano con variazioni e cadenze. III. Manon Lescaut : In quelle trine morbide = マノン・レスコー : この柔らかなレースの中で プッチーニ
Manon Lescaut : Sola, perduta, abbandonata = マノン・レスコー : 捨てられて、ひとり寂しく プッチーニ
La Bohème : Mi chiamano Mimi = ラ・ボエーム : 私の名はミミ プッチーニ
La Bohème : Quando men vo' = ラ・ボエーム : 私が町を歩くとき プッチーニ
La Bohème : Donde lieta = ラ・ボエーム : あなたの愛の呼ぶ声に プッチーニ
Tosca : Vissi d'arte, vissi d'amore = トスカ : 歌に生き、 恋に生き プッチーニ
Madama Butterfly : Un bel di vedremo = 蝶々夫人 : ある晴れた日に プッチーニ
Madama Butterfly : Tu, tu, piccolo Iddio! = 蝶々夫人 : かわいい坊や プッチーニ
La rondine : Sogno di Doretta = つばめ : ドレッタの夢の歌 プッチーニ
Suor Angelica : Senza mamma = 修道女アンジェリカ : 母もなしに プッチーニ
Suor Angelica : Amici fiori = 修道女アンジェリカ : いとしい花達よ プッチーニ
Gianni Schicchi : O mio babbino caro = ジャンニ・スキッキ : お父さまにお願い プッチーニ
L'amico Fritz : Son pochi fiori = 友人フリッツ : わずかの花を マスカーニ
L'amico Fritz : Non mi resta che il pianto ed il dolore = 友人フリッツ : 涙と苦しみしか残らない マスカーニ
La sonnambula : Come per me sereno = 夢遊病の女 : 気もはればれと ベッリーニ
La sonnambula : Ah! non credea mirarti = 夢遊病の女 : ああ、信じられない ベッリーニ
Linda di Chamounix : O luce di quest'anima = シャモニーのリンダ : この心の光 ドニゼッティ
La fille du régiment : Convien partir! = 連隊の娘 : さようなら ドニゼッティ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. IV. Anna Bolena : Al dolce guidami castel natio = アンナ・ボレーナ : 私の生まれたあのお城 ドニゼッティ
Lucrezia Borgia : Come è bello! Quale incanto = ルクレツィア・ボルジア : あの魔法使いのなんと美しいこと ドニゼッティ
Lucia di Lammermoor : Regnava nel silenzio = ランメルモールのルチーア : あたりは沈黙に閉ざされ ドニゼッティ
Don Pasquale : Quel guardo il cavaliere = ドン・パスクァーレ : あの目に騎士は ドニゼッティ
Il Trovatore : D'amor sull'ali rosee = イル・トロヴァトーレ : 恋はばら色の翼に乗って ヴェルディ
La Traviata : Addio, del passato = 椿姫 : さようなら、過ぎ去った日々よ ヴェルディ
La forza del destino : Pace, pace, mio Dio = 運命の力 : 神よ、平和を与えたまえ ヴェルディ
Ernani : Ernani, Ernani, involami = エルナーニ : エルナーニよ、一緒に逃げて ヴェルディ
Il barbière di Seviglia : Una voce poco fà = セヴィリアの理髪師 : 今の歌声 ロッシーニ
Otello : Assisa a piè d'un salice = オテッロ : 柳の下にたたずんで ロッシーニ
Turandot : Signore, ascolta! = トゥーランドット : お聞きください プッチーニ
Turandot : Tu, che di gel sei cinta = トゥーランドット : 氷のような姫君の心も プッチーニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. V. Norma : Casta Diva, che inargenti = ノルマ : 清き女神よ ベッリ-ニ
Bianca e Fernando : Sorgi, o padre, e la figlia rimira = ビアンカとフェルナンド : ああ、生き返って、お父様 ベッリ-ニ
La Traviata : Ah, fors'è lui che l'anima = 椿姫 : ああ、そは彼の人か〜花から花へ ヴェルディ
Cavalleria Rusticana : Voi lo sapete, o mamma = カヴァレリア・ルスティカ-ナ : ママも知るとおり マスカ-ニ
Lucia di Lammermoor : Spargi d'amaro pianto = ランメルモ-ルのルチア : 悲しみの涙で (狂乱の場) ドニゼッティ
La Wally : Ebben?--Ne andrò lontana = ラ ヴァリ- : 私は遠くへ行きましょう カタラ-ニ
Pagliacci : Stridono lassù, liberamente = パリアッチ : あの空高く、鳥達はさえずり レオンカヴァッロ
Lodoletta : Flammen, perdonami = ロドレッタ : フランメン、私を許して (ロドレッタの愛) マスカ-ニ
Lodoletta : Flammen! pietà, pietà = ロドレッタ : フランメン、哀れんでおくれ (ロドレッタの死) マスカ-ニ
Zazà : Ammogliato! = ザザ : 結婚してるなんて レオンカヴァッロ
I vespri siciliani : Mercè, dilette amiche = シチリア島の夕べの祈り : ありがとう、愛する友よ ヴェルディ
Arie per mezzosoprano e contralto con variazioni e cadenze. I. Tancredi : Oh Patria! Di tanti palpiti = タンクレーディ : おお祖国よ! ロッシーニ
Il Trovatore : Stride la vampa! = イル・トロヴァトーレ : 炎は燃えて ヴェルディ
Il Trovatore : Condotta ell'era in ceppi = イル・トロヴァトーレ : 重い鎖につながれて ヴェルディ
Don Carlo : O don fatale = ドン・カルロ : おお、むごい運命 ヴェルディ
La favorita : O mio Fernando = ラ・ファヴォリータ : ああ、私のフェルナンド ドニゼッティ
La cenerentola : Nacqui all'affanno, al pianto = ラ・チェネレントラ : 不安と涙のうちに生まれて ロッシーニ
La Gioconda : Stella del marinar! = ラ・ジョコンダ : 船乗りの星よ! ポンキエルリ
La Gioconda : Voce di donna o d'angelo = ラ・ジョコンダ : 女の声、それとも天使の声でしょうか ポンキエルリ
L'Italiana in Algeri : Per lui che adoro = アルジェのイタリア女 : 私の熱愛する彼のために ロッシーニ
L'Italiana in Algeri : Cruda sorte! = アルジェのイタリア女 : 惨い運命よ! ロッシーニ
Un ballo in maschera : Re dell'abisso, affrettati = 仮面舞踏会 : 地獄の王よ ヴェルディ
Orfeo ed Euridice : Che farò senza Euridice? = オルフェオとエウリディーチェ : エウリディーチェなしに グルック
Cavalleria Rusticana : Fior di giaggiolo = カヴァレリア・ルスティカーナ : アイリスの花よ マスカンニ
L'amico Fritz : O pallida, che un giorno mi guardasti = 友人フリッツ : かわいそうな友達よ(忘れられないあの人) マスカンニ
Arie per soprano con variazioni e cadenze. I. Il rè pastore : L'amerò sarò costante = 羊飼いの王様 : 彼女を愛そう モーツァルト
Le nozze di Figaro : Non so piu cosa son, cosa faccio = フィガロの結婚 : 自分で自分がわからない モーツァルト
Le nozze di Figaro : Voi che sapete che cosa è amor = フィガロの結婚 : 恋とはどんなものかしら モーツァルト
29.

楽譜

楽譜
Handel ; [渡部恵一郎・三澤寿喜 編]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1988
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Bel piacere : Agrippina (HWV6)よりPoppeaのアリア(S)
Se vuoi pace : Agrippina (HWV6)よりAgrippinaのアリア(S)
Cara sposa : Rinaldo (HWV7a)よりRinaldoのアリア(AC)
Lascia ch'io pianga : Rinaldo (HWV7a)よりAlmirenaのアリア(S)
Recit: Ah! che strugger mi sento!; Aria: Amartì si vorrei : Teseo(HWV9)よりAgileaのレチタティーヴォとアリア(S)
Ah! spietato! : Amadigi di Gaula (HWV11)よりMelissaのアリア(S)
Quando mai spietata sorte : Radamisto (HWV12a)よりZenobiaのアリオーゾ(A)
Ombra cara di mia sposa : Radamisto (HWV12a)よりRadamistoのアリア(S)
Non sarà quest'alma mia : Radamisto (HWV12a)よりPolissenaのアリア(S)
Oh dolce mia speranza : Il Floridante (HWV14)よりRossaneのアリア(S)
Almia mia : Il Floridante (HWV14)よりFloridanteのアリア(MsC)
Affanni del pensier : Ottone, rè di Germania (HWV15)よりTeofaneのアリア(S)
Recit: Ben a raggion Matilda; Aria: Veni o figlio : Ottone, rè di Germania (HWV15)よりGismondaのレチタティーヴォとアリア(S)
V'adoro, pupille : Jiulio Cesare in Egitto (HWV17)よりCleopatraのアリア(S)
Recit: E pur cosi in un giorno; Aria: Piangerò la sorte mia : Jiulio Cesare in Egitto (HWV17)よりCleopatraのレチタティーヴォとアリア(S)
Da tempeste il legno infranto : Jiulio Cesare in Egitto (HWV17)よりCleopatraのアリア(S)
Deh! lasciatemi : Tamerlano (HWV18)よりAsteriaのアリア(S)
Mio caro bene! : Rodelinda, regina de'Longobardi (HWV19)よりRodelindaのアリア(S)
Brilla nell'alma : Alessandro (HWV21)よりRossaneのアリア(Ms)
Lici care, addio, posate! : Admeto, rè di Tessaglia (HWV22)よりAlcesteのアリア(Ms)
Cangio d'aspetto : Admeto, rè di Tessaglia (HWV22)よりAlcesteのアリア(MsC)
La tigre arde di sdegno : Admeto, rè di Tessaglia (HWV22)よりAdmeteのアリア(MsC)
Scherza in mar : Lotario (HWV26)よりAdelaideのアリア(S)
Menti eterne : Lotario (HWV26)よりAdelaideのアリア(S)
Vezzi, lusinghe : Ariodante (HWV33)よりGinevraのアリオーゾ(S)
Apri le luci : Ariodante (HWV33)よりDalindaのアリア(S)
Dopo notte : Ariodante (HWV33)よりAriodanteのアリア(AC)
Verdi prati : Alcina (HWV34)よりRuggieroのアリア(AC)
Care selve : Atalanta (HWV35)よりMeleagroのアリオーゾ(SC)
S'è tuo piacer, ch'io mora : Atalanta (HWV35)よりAmintaのアリア(T)
M'allontano, sdegnose pupille : Atalanta (HWV35)よりMeleagroのアリア(SC)
Tu solcasti il mare infido : Atalanta (HWV35)よりMeleagroのアリア(SC)
Recit. accomp.: Frondi tenere; Arioso: Ombra mai fù : Serse (HWV40)よりSerseの器楽伴奏付レチタティーヴォとアリオーゾ(SC)
Và godendo : Serse (HWV40)よりRomildaのアリア(S)
Se pensi amor : Deidamia (HWV42)よりAchilleのアリア(S)
Se il timore : Deidamia (HWV42)よりDeidamiaのアリア(S)
Bel piacere : Agrippina (HWV6)よりPoppeaのアリア(S)
Se vuoi pace : Agrippina (HWV6)よりAgrippinaのアリア(S)
Cara sposa : Rinaldo (HWV7a)よりRinaldoのアリア(AC)
30.

楽譜

楽譜
[編集, 畑中良輔]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, c1956-c1971
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. Amarilli : madrigale Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" Claudio Monteverdi
Dimmi, amor Arcangelo del Leuto
Star vicino Salvatore Rosa
Vittoria, mio core! : cantata Gian Giacomo Carissimi
Tu mancavi a tormentarmi : aria Marco Antonio Cesti
Addio, Corindo Marco Antonio Cesti
Deh, più a me non v'ascondete : arietta Giovanni Maria Bononcini
Aria di chiesa : preghiera Alessandro Stradella
Tu lo sai Giuseppe Torelli
Sento nel core : arietta Alessandro Scarlatti
Già il sole dal Gange : canzonetta Alessandro Scarlatti
O cessate di piagarmi : arietta Alessandro Scarlatti
Se Florindo è fedele : arietta Alessandro Scarlatti
Son tutta duolo : aria Alessandro Scarlatti
Se tu della mia morte Alessandro Scarlatti
Le violette : canzone Alessandro Scarlatti
Chi vuole innamorarsi : canzonetta Alessandro Scarlatti
Caro laccio : cantata Francesco Gasparini
Lasciar d'amarti : cantata Francesco Gasparini
Pur dicesti, o bocca bella : arietta Antonio Lotti
Sebben, crudele : canzonetta Antonio Caldara
Per la gloria d'adorarvi : opera "Griselda" Giovanni Battista Bononcini
Ombra mai fu (largo) : opera "Serse" Georg Friedrich Händel
Lascia ch'io pianga : opera "Rinaldo" Georg Friedrich Händel
Ah! mio cor : aria Georg Friedrich Händel
Vergin, tutto amor : preghiera Francesco Durante
Danza, fanciulla gentile : arietta Francesco Durante
Nina : canzonetta Giovani Battista Pergolesi
Se tu m'ami : arietta Giovanni Battista Pergolesi
O del mio dolce ardor : opera "Paride ed Elena" : aria Christoph Willibald Gluck
Il mio ben quando verrà : aria Giovanni Paisiello
Nel cor più non mi sento : arietta Giovanni Paisiello
Chi vuol la zingarella : canzone Giovanni Paisiello
Piacer d'amor = Plaisir d'amour Giovanni Martini
Piacer d'amor Giovanni Martini
Caro mio ben : arietta Giuseppe Giordani
2. O leggiadri occhi belli [anon.]
Amor, ch'attendi? Giulio Caccini
Tu ch'hai le penne, Amore Giulio Caccini
Bella porta di rubini Andrea Falconieri
Segui, segui, dolente core Andrea Falconieri
Se bel rio Raffaello Rontani
Begli occhi, merce' Anton Francesco Tenaglia
Quando sarà quel dì Antonio Francesco Tenaglia
Vado ben spesso cangiando loco Salvator Rosa
Intorno all'idol mio Marco Antonio Cesti
Se nel ben Alessandro Stradella
Che fiero costume Giovanni Legrenzi
Pastorella, spera, spera M. Antonio Bononcini
Dormi, bella Giovanni Battista Bassani
Posate, dormite Giovanni Battista Bassani
Consólati e spera! Domenico Scarlatti
Qual farfalletta amante Domenico Scarlatti
Affanni del pensier Georg Friedrich Händel
Quella fiamma che m'accende : recitativo ed aria Benedetto Marcello
Chi vuol comprar Niccolò Jommelli
Vedermi corteggiare Rinaldo da Capua
O notte, o Dea del mistero Niccolò Piccinni
Sai quanti m'han detto Giovanni Paisiello
Se mi piace il mio contino Domenico Cimarosa
Bel nume che adoro Domenico Cimarosa
Ridente la calma W.A. Mozart
1. Amarilli : madrigale Giulio Caccini
Lasciatemi morire! : opera "Ariana" Claudio Monteverdi
Dimmi, amor Arcangelo del Leuto