1.

楽譜

楽譜
Richard Jakoby
出版情報: Laaber : Laaber-Verlag, c2005
シリーズ名: Das Musikwerk : eine Beispielsammlung zur Musikgeschichte / herausgegeben von Karl Gustav Fellerer ; Bd. 6
所蔵情報: loading…
2.

楽譜

楽譜
Ernest Thomas Ferrand [i.e. Ferand]
出版情報: Laaber : Laaber-Verlag, c2005
シリーズ名: Das Musikwerk : eine Beispielsammlung zur Musikgeschichte / herausgegeben von Karl Gustav Fellerer ; Bd. 30
所蔵情報: loading…
3.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Martini, Johann Paul Aegidius, 1741-1816 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Obradors, Fernando J. ; Rodrigo, Joaquín ; Orff, Carl, 1895- ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Liszt, Franz, 1811-1886 ; Rachmaninoff, Sergei, 1873-1943 ; Battle, Kathleen ; Allen, Nancy ; Skrobacs, Lawrence ; Saunders, Dan
出版情報: Tokyo : Seven Seas, p1987
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Ombra mai fù Händel = オンブラ・マイ・フ / ヘンデル
Plaisir d'amour Martini = 愛の喜び / マルティーニ
Nacht und Träume Schubert ; [text by] Collin = 夜と夢 / シューベルト
Del cabello más sutil Obradors = なんときれいな髪の毛 / オブラドールス
De los álamos vengo, madre : from Cuatro madrigales amatorios : traditional Rodrigo = ポプラの林へ行ってきた : "4つの愛のマドリガル"より / ロドリーゴ
In trutina : from Carmina Burana Orff = イン・トゥルティーナ : "カルミナ・ブラーナ"より / オルフ
Villanelle : from Les nuits d'été Berlioz ; [text by] Gautier = ヴィネラル : 歌曲集「夏の夜」より / ベルリオーズ
Oh! quand je dors Liszt ; [text by] Hugo = 夢にきませ / リスト
Vocalise Rachmaninov = ヴォカリーズ / ラフマニノフ
Ombra mai fù Händel = オンブラ・マイ・フ / ヘンデル
Plaisir d'amour Martini = 愛の喜び / マルティーニ
Nacht und Träume Schubert ; [text by] Collin = 夜と夢 / シューベルト
4.

楽譜

楽譜
Veröffentlicht von Gernot Gruber
出版情報: Graz : Akademische Druck- u. Verlagsanstalt, 1981
シリーズ名: Denkmäler der Tonkunst in Österreich ; Bd. 133
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Magnificat. Magnificat "A la fontaine" Andreas Zweiller
Magnificat "Benedicta es" Francesco Rovigo
Magnificat "Venus du und dein Kind" Francesco Rovigo
Magnificat "Domine Dominus noster" Simone Gatto
Magnificat "Alma se stata fossi" Simone Gatto
Magnificat "Tropo fidele" Georg Herner
Magnificat "Fleur de quinze ans" Georg Herner
Magnificat "Nel piu fiorito Aprile" Albinus Fabritius
Magnificat "Percussit Saul mille" Pietro Antonio Bianco
Modellkompositionen. Chanson "A la fontaine" Adrian Willaert
Villanelle "Venus, du und dein Kind" Jacob Regnart
Madrigal-dialog "Alma se stata fossi" Bartolomeo Spontoni
Madrigal "Nel più fiorito Aprile" Luca Marenzio
Motette "Percussit Saul mille" Giovanni Croce
Magnificat. Magnificat "A la fontaine" Andreas Zweiller
Magnificat "Benedicta es" Francesco Rovigo
Magnificat "Venus du und dein Kind" Francesco Rovigo
5.

楽譜

楽譜
by Richard Jakoby ; [prefatory matter] English translation by Robert Kolben
出版情報: Cologne : A. Volk Verlag , New York : Sole distributors for the U.S.A.: Leeds Music Corp., 1968
シリーズ名: Anthology of music : a collection of complete musical examples illustrating the history of music ; no. 32
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Aria, Arde il mio petto Giulio Caccini
Solo madrigal, Amarilli mia bella Giulio Caccini
Concerto ecclesiastico, Exaudi me, Domine Lodovico Grossi da Viadana
Chamber cantata, Io lo vedo Luigi Rossi
Tra pellegrine piante Anonymous
Chamber duet, Occhi, perchè piangete? Agostino Steffani
Lascia, deh lascia Alessandro Scarlatti
Titano all'inferno Antonio Caldara
Cantata IV : Orfeo Giovanni Battista Pergolesi
Aria, Auf, mein Geist Heinrich Albert
Adonis Tod bringt mich in Not Adam Krieger
Wende dich, Herr Andreas Hammerschmidt
Gegrüsset seist du, Holdselige! Matthias Weckmann
Wie soll ich dich empfangen Dietrich Buxtehude
Duetto II : Conservate, raddoppiate George Frederick Handel
La musette Nicolas Clérambault
Ich war dem Tropfen Gegenwart entronnen Friedrich Heinrich Himmel
Aria, Arde il mio petto Giulio Caccini
Solo madrigal, Amarilli mia bella Giulio Caccini
Concerto ecclesiastico, Exaudi me, Domine Lodovico Grossi da Viadana
6.

視聴覚資料

AV
Debussy, Claude, 1862-1918 ; Shostakovich, Dmitriĭ Dmitrievich, 1906-1975 ; Wagner, Richard, 1813-1883 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bruch, Max, 1838-1920 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Grieg, Edvard, 1843-1907 ; Ewing, Maria ; Studer, Cheryl, 1955- ; Gasdia, Cecilia ; Upshaw, Dawn, 1960- ; Bonney, Barbara, 1956-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 21
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
夢 : 《ヴェーゼンドンクの5つの歌》より R.ワーグナー
ドミネ・デウス : 《グローリア》より F.プーランク
ユビラーテ・アーメン M.ブルッフ
黄金の百合の心地よい影のもと〜万歳、万民の気高い国王 : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
たとえばもし、奥方さまが : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
とうとうその時がきた〜恋人よ、早くここへ : 歌劇《フィガロの結婚》第4幕より W.A.モーツァルト
そんなことってあるかしら : 歌劇《愛の妙薬》第2幕より G.ドニゼッティ
セレナーデOp.17-2 R.シュトラウス
夜 : Op.10-3 R.シュトラウス
アニュス・デイ : 《ミサ曲ハ長調"戴冠ミサ"》K.317より W.A.モーツァルト
冬も春も、そして次の夏も過ぎ : ソルヴェイグの歌 : 劇音楽《ペール・ギュント》より E.グリーグ
選ばれた乙女 C.ドビュッシー
子馬は雌馬のところへ急ぎ : 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》第1幕より D.ショスタコーヴィチ
ひとり寂しく悲しみの日を : エルザの夢 : 歌劇《ローエングリン》第1幕より R.ワーグナー
7.

視聴覚資料

AV
Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Humperdinck, Engelbert, 1854-1921 ; Canteloube, Joseph, 1879-1957 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Giordani, Tommaso, 1733 (ca.)-1806 ; Parisotti, Alessandro, 1853-1913 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Minton, Yvonne, 1938- ; Fassbaender, Brigitte ; Von Stade, Frederica ; Bartoli, Cecilia
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 28
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
今、太陽は輝き昇る : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
おまえのお母さんが部屋に入ってくる時 : 歌曲集《亡き児をしのぶ歌》より G.マーラー
バイレロ : 《オーベルニュの歌》より M.J.カントルーブ
自分で自分がわからない : 歌劇《フィガロの結婚》第1幕より W.A.モーツァルト
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
むかしトゥーレに王ありて : ゴチックの歌 : 劇的物語《ファウストの劫罰》より H.ベルリオーズ
カロ・ミオ・ベン T.ジョルダーニ
もしあなたが私を愛し パゾリッティ ; 伝ペルゴレージ
ひどい運命よ!愛の暴君よ! : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
悲しみと涙のうちに生まれて : 歌劇《チェネレントラ》第2幕より G.ロッシーニ
我ら主をたたえ : 《ミサ曲ロ短調》BWV.232 J.S.バッハ
トランペットが美しく鳴り響くところ : 歌曲集《子どもの不思議な角笛》より G.マーラー
おにいちゃん、わたしといっしょに来て踊りましょう : 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》第1幕より E.フンパーディンク
8.

視聴覚資料

AV
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Berlioz, Hector, 1803-1869 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Schwarz, Hanna ; Baltsa, Agnes ; Valentini-Terrani, Lucia ; Otter, Anne Sofie von, 1955-
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
さあ、この裏切り者をさけて : 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》第1幕より W.A.モーツァルト
いつになったら好きになるのか〜恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇《カルメン》第1幕より G.ビゼー
ラタプラン : 歌劇《運命の力》第3幕より G.ヴェルディ
天の女王様、お喜び下さい〜賛えて歌おう : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
キリストの死に思いをめぐらしたまえ : 《スターバト・マーテル》より G.ロッシーニ
常に勝利を友とした : 歌劇《ランスへの旅》より G.ロッシーニ
グラナダの王様の : ヴェールの歌 : 歌劇《ドン・カルロ》第1幕より G.ヴェルディ
むごい運命よ : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
だれにもまさる君 : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
私の胸に : 歌曲集《女の愛と生涯》Op.42より R.シューマン
ストロフ : 詩節 : 劇的交響曲《ロメオとジュリエット》より H.ベルリオーズ
カンタータ《このお方たちは乙女たちの「女王」》 G.F.ヘンデル
恋とはどんなものかしら : 歌劇《フィガロの結婚》第2幕より W.A.モーツァルト
コンサート・アリア《いつも誠実に》K.23 W.A.モーツァルト
私はこの世に忘れられ : 《リュッケルトによる5つの詩》より G.マーラー
祖国のことを考えなさい : 歌劇《アルジェのイタリア女》第2幕より G.ロッシーニ
9.

視聴覚資料

AV
Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Schumann, Robert, 1810-1856 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Panerai, Rolando, 1924- ; Prey, Hermann, 1929- ; Ghiaurov, Nicolai, 1929- ; Washington, Paolo
出版情報: [London] : London , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 51
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
運命のいたずらか : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
ミミじゃないか!〜ここならあなたに会えるだろうと思って : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
野ばら : D.257 F.シューベルト
憩いのない愛 : D.138 F.シューベルト
馭者クロノスに : D.369 F.シューベルト
竪琴弾きのバラード : 《ゲーテの「ヴィルヘルム・マイスター」に基づくリートと歌》Op.98aより R.シューマン
私は鳥刺し : 歌劇《魔笛》第1幕より W.A.モーツァルト
パパゲーナ、パパゲーナ〜パ、パ、パ(パ・パ・パの二重唱) : 歌劇《魔笛》第2幕より W.A.モーツァルト
金の子牛は常に生きて : 金の子牛の歌 : 歌劇《ファウスト》第2幕より C.F.グノー
眠ったふりをせずに : メフィストーフェレのセレナード : 歌劇《ファウスト》第4幕より C.F.グノー
ひとり寂しく眠ろう : 歌劇《ドン・カルロ》第4幕より G.ヴェルディ
私は最高の権力を得た : ボリスのモノローグ : 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》第2幕より M.P.ムソルグスキー
それで審判者は : 《レクイエム》第2部より G.ドニゼッティ
運命のいたずらか : 歌劇《アルジェのイタリア女》第1幕より G.ロッシーニ
ミミじゃないか!〜ここならあなたに会えるだろうと思って : 歌劇《ラ・ボエーム》第3幕より G.プッチーニ
野ばら : D.257 F.シューベルト
10.

楽譜

楽譜
by Hellmuth Christian Wolff ; [introduction] translated from the German by A.C. Howie
出版情報: Cologne : A. Volk Verlag , New York : Sole distributors for the U.S.A., MCA Music, c1972
シリーズ名: Anthology of music : a collection of complete musical examples illustrating the history of music ; no. 41
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Chanson "Languir me fais" : (1528), mit den Veranderungen von Adrianus Petit Coclico (1552) Claudin de Sermisy
Chanson "C'est à grant tort" : (1529), mit den Verzierungen von Adrianus Petit Coclico (1552) Claudin de Sermisy
Madrigal "Beato me direi" I/II : (Petrarca) (1569), mit verziertem Sopran von Girolamo dalla Casa (1584) Cipriano de Rore
Canzone "Alla dolc' ombra" I/VI : (Petrarca) (1550), mit Verzierungen von Girolamo dalla Casa (1584) Cipriano de Rore
Madrigal "Io son ferito, ahi lasso" : (1561), mit den Verzierungen von Giovanni B. Bovicelli (1594) und Motettenfassung "Ave verum corpus", mit Verzierungen von Palestrina Pierluigi da Palestrina
Drei geistliche Motetten (1634), mit den unverzierten Fassungen von Schonsleder (1631) und von J.A. Herbst (1642 und 1653) Ignazio Donati. O Maria, Dei genitrix
Inclina Mater, misericordia aures tuae
Ego dormio et cor meum vigilat
Vier "Airs" (1668), mit eigenen Veränderungen der zweiten Strophen, für Sopran und Basso continuo (Laute) Bénigne de Bacilly. Puisque Phillis est infidèle
Petite abeille
Vous ne pouvez, Iris
Vous savez donner de l'amour
Aus der Oper "Rinaldo" (1711) : Arie für Alt, Streicher und Basso continuo, mit den Gesangsverzierungen rekonstruiert nach der Cembalofassung des W. Babell Georg Friedrich Händel
Aus der Oper "Ottone" (1723) : drei Arien der Teofane für Alt und Orchester mit Basso continuo, mit den Verzierungen von Gaetano Guadagni (ca. 1751) Georg Friedrich Händel. Affanni del pensier
Alla fama dimmi il vero
Benche mi sia crudele
Aus der Kantate no. 32 "Der Gerechte muß viel leiden" (1720) : Arie für Sopran und Orchester mit Basso continuo, mit den Originalverzierungen Graupners Christoph Graupner
Aus der Oper "Cleofide" (1731) : Arie der Cleofide für Sopran, Streicher und Basso continuo, mit den Gesangsverzierungen von Faustina Hasse, Friedrich II. von Preußen Johann Adolf Hasse
Lied aus der Oper "Die verkehrte Welt" (1728), mit "komischen Veränderungen" von Telemann Georg Philipp Telemann
Chanson "Languir me fais" : (1528), mit den Veranderungen von Adrianus Petit Coclico (1552) Claudin de Sermisy
Chanson "C'est à grant tort" : (1529), mit den Verzierungen von Adrianus Petit Coclico (1552) Claudin de Sermisy
Madrigal "Beato me direi" I/II : (Petrarca) (1569), mit verziertem Sopran von Girolamo dalla Casa (1584) Cipriano de Rore