1.

楽譜

楽譜
宮原, 禎次(1899-1976)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
ちんちん千鳥 北原白秋
内心 三木露風
ふるさとの 三木露風
かなかな 北原白秋
流星 川路柳虹
海雀 北原白秋
三木露風
彼岸花 北原白秋
こおろぎ 富原義徳
ひとりの旅 川路柳虹
月と樹 柳沢建
すすき 西條八十
ふるさとの 相馬御風
忍ぶ夜道 藤田健次
きりぎりす 水谷まさる
つくつくぼうし 吉塚勤治
消えた虹 富田砕花
見張り番 林柳波
大島節 : 民謡
言問 北原白秋
風車の歌 三木露風
儚き日 野口雨情
秋の日 北原白秋
早春の物語 深尾須磨子
ほうずき 宮沢章二
風に乗って 宮沢章二
せめて急ぎゃれ 北原白秋
幼いひとみ 宮沢章二
短日 大木篤夫
光り・匂い・ひびき 竹中郁
ささやき 宮沢章二
野の虹 佐藤寛
桜あかり 大木篤夫
接吻の後に 三木露風
水車の思い出 作詞者不明
砂山 北原白秋
野焼きのころ 北原白秋
粉屋の女房 薄田泣菫
秣刈の唄 喜志邦三
日光四章 北原白秋
秋風 大木篤夫
初冬の歌 武井つたひ
深尾須磨子
深尾須磨子
おつた 竹久夢二
室生寺 井上由雄
白露 藪田義雄
わが遠きふるさと 柿本健一郎
汐首岬 北原白秋
海辺の墓 三木露風
嫁ぐ人に 西條八十
ながれぼし 永田龍雄
2.

楽譜

楽譜
森脇憲三作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.5
所蔵情報: loading…
3.

楽譜

楽譜
草川啓作曲
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
みぞれのウタ サトウハチロー詩
ウクレレと彼 吉岡治詩
いんげんの花 三好達治詩
とうがらし 武鹿悦子詩
わたしのなかの仔猫 武鹿悦子詩
ぶらんこ 江面幸子詩
つきのわぐま 武鹿悦子詩
はまなすの花 三枝ゆり子詩
梅雨 谷川俊太郎詩
若葉 江面幸子詩
でぶのおじさん 武鹿悦子詩
ベルトコンペヤー 武鹿悦子詩
春の朝 R. ブラウニング詩 ; 上田敏訳詩
月のステーション 武鹿悦子詩
わたしの青い街に 小西桂年子詩
ちいさいちいさい雪うさぎ サトウハチロー詩
足あと 斉藤信夫詩
海と山の歌 さとうよしみ詩
4.

楽譜

楽譜
composed by Kaséi Yamada
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
祖師ケ谷より
三つの季節のうた
宮沢賢治・三章
貧しい贈物 : クリスマスのうた
遥かな花
蜂のうた
小さなメロディ
日本のうた
コクトオ・三題
5.

楽譜

楽譜
バイエル ; 田村宏, 千蔵八郎編 = Beyer
出版情報: 東京 : 日本音楽出版, 1966.4
シリーズ名: ピアノ指導講座 = Vorschule im klavierspiel ; 1
所蔵情報: loading…
6.

楽譜

楽譜
石桁真礼生作曲 ; 松本重真作詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
7.

楽譜

楽譜
石桁真礼生作曲 ; 松本重真作詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
8.

楽譜

楽譜
三善晃作曲 = Akira Miyoshi
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.4
所蔵情報: loading…
9.

楽譜

楽譜
外山雄三作曲 = Yūzo Toyama
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.1
所蔵情報: loading…
10.

楽譜

楽譜
外山雄三作曲 = Yūzō Toyama
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.10
所蔵情報: loading…
11.

楽譜

楽譜
ランゲ ; 全音楽譜出版社出版部編 = Lange
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版者, c1967
シリーズ名: Zen-on piano library ;
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 花の歌 = Blumenlied
2. 小さなさすらい人 = Der kleien wanderer
3. のばら = Heidenröslein
4. エーデルワイス = Edelweiss
5. セレナード = Ständchen
6. セレナード = Ständchen
7. 歌劇「ファウスト」からワルツ = Walzer von der oper "Faust"
8. アルプスの山小舎にて = In der Alpenhütte
9. 僧院にて = Im kloster
10. 幸福 = Ersehntes glück
11. 高嶺の幻想 = Hoch vom dachstein an fantasie
12. ホームスウィートホーム幻想曲 = Fantasie von dem englischen volkslied "Home sweet home"
1. 花の歌 = Blumenlied
2. 小さなさすらい人 = Der kleien wanderer
3. のばら = Heidenröslein
12.

楽譜

楽譜
メンデルスゾーン ; 全音楽譜出版社出版部編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1969
シリーズ名: Zen-on piano library ;
所蔵情報: loading…
目次情報:
六つのこどものための小品集 op. 72 = Secks kinderstücke op. 72
三つの幻想曲あるいはカプリス op. 16 = Trois fantaisies ou caprices op. 16
六つのこどものための小品集 op. 72 = Secks kinderstücke op. 72
三つの幻想曲あるいはカプリス op. 16 = Trois fantaisies ou caprices op. 16
13.

楽譜

楽譜
日本放送協会 ; 日本放送出版協会
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 1967-
所蔵情報: loading…
14.

楽譜

楽譜
鈴木鎮一編著
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1966-
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 15,16
所蔵情報: loading…
16.

楽譜

楽譜
兎束龍夫, 篠崎弘嗣, 鷲見三郎編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965-67
所蔵情報: loading…
17.

楽譜

楽譜
全音楽譜出版社出版部編
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1967
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: きゅっきゅっきゅう
こおろぎ
みつばちぶんぶん
おもちゃのマーチ
つりかわさん
びわ
のろのろでんでんむし
うぐいす
うみ
チューリップ
[ほか101曲]
2: ぶらんこ
ことりのうた
おすもうくまちゃん
じまん
空にらくがきかきたいな
ポプラ
きくの花
サッちゃん
おなかのへるうた
[ほか100曲]
1: きゅっきゅっきゅう
こおろぎ
みつばちぶんぶん
18.

楽譜

楽譜
日本放送協会編
出版情報: 東京 : 日本放送出版協会, 1964-
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
小野アンナ著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961
所蔵情報: loading…
20.

楽譜

楽譜
尾高尚忠 = Hisatada Otaka
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.8
所蔵情報: loading…
21.

楽譜

楽譜
ドビュッシー ; 安川加寿子校註
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.6
シリーズ名: ドビュッシーピアノ曲集 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
版画. 塔 = Estampes. Pagodes
グラナダの夕ぐれ = La soirée dans Grenade
雨の庭 = Jardins sous la pluie
ベルガマスク組曲. プレリュード = Suite bergamasque. Prélude
メヌエット = Menuet
月の光 = Clair de lune
パスピエ = Passepied
版画. 塔 = Estampes. Pagodes
グラナダの夕ぐれ = La soirée dans Grenade
雨の庭 = Jardins sous la pluie
22.

楽譜

楽譜
ドビュッシー ; 安川加寿子校註
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.8
シリーズ名: ドビュッシーピアノ曲集 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
映像第1集. 水の反映 = Images I. Reflets dans l'eau
ラモー頌 = Hommage à Rameau
運動 = Mouvement
映像第2集. 葉蔭をもれる鐘の音 = Images II. Cloches à travers les feuilles
しかも月は廃寺に落ちる = Et la lune descend sur le temple qui fut
金色の魚 = Poissons d'or
映像第1集. 水の反映 = Images I. Reflets dans l'eau
ラモー頌 = Hommage à Rameau
運動 = Mouvement
23.

楽譜

楽譜
ドビュッシー ; 安川加寿子校註
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.8
シリーズ名: ドビュッシーピアノ曲集 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ピアノのために. 前奏曲 = Pour le piano. Prélude
サラバンド = Sarabande
トッカータ = Toccata
喜びの島 = L'lsle joyeuse
ピアノのために. 前奏曲 = Pour le piano. Prélude
サラバンド = Sarabande
トッカータ = Toccata
24.

楽譜

楽譜
小長久子編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1969
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本男児
春の海
散歩
命をすてゝ
我神州
四季の瀧
友の墓
尽せや
勇兵
無常
春の野
懐友
猟夫
夕立
朧月
組曲「四季」
メヌエット
中学唱歌. 荒城の月
箱根八里
豊太閤
幼稚園唱歌. ほうほけきょ
ひばりはうたひ
鯉幟
海のうへ
桃太郎
お池の蛙
かちかち山
水あそび
鳩ぽっぽ
軍ごっこ
雪やこんこん
お正月
さよなら
荒磯
別れの歌
水のゆくえ
荒城の月 山田耕筰, 編曲
秋の月 山田耕筰, 編曲
日本男児
春の海
散歩
25.

楽譜

楽譜
磯部俶=編
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1966
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ペチカ 北原白秋作詩 ; 山田耕筰作曲 ; 佐藤長助編曲
向こう横町 : 江戸童謡 : わらべうた 清水脩編曲
はるかな友に 磯部俶作詩, 作曲, 編曲
金髪のジェニー 津川主一作詩 ; フォスター作曲 ; 礒部俶編曲
シエリト・リンド : メキシコ民謡 萩谷納作詩 ; 小町昭編曲
嘆きのセレナーデ 二条啓輔作詩 ; トセルリ作曲 ; 礒部俶編曲
雀そこのけ 加藤省吾作詩 ; 三橋美智也作曲 ; 服部公一編曲
羊飼いの娘 : フランス民謡 清水脩訳詩 ; 小町昭編曲
ちいさい秋みつけた サトウハチロー作詩 ; 中田喜直作曲, 編曲
赤いサラファン : ロシア民謡 津川主一作詩 ; 若松正司編曲
夜のブランコ 中村千栄子作詩 ; 礒部俶作曲, 編曲
アリラン : 朝鮮民謡 堀内敬三作詩 ; 佐藤長助編曲
ハンカチ まど・みちお作詩 ; 礒部俶作曲, 編曲
禁じられた遊び : スペイン民謡 飯塚広作詩 ; 小町昭編曲
ペチカ 北原白秋作詩 ; 山田耕筰作曲 ; 佐藤長助編曲
向こう横町 : 江戸童謡 : わらべうた 清水脩編曲
はるかな友に 磯部俶作詩, 作曲, 編曲
26.

楽譜

楽譜
作詞 遠藤啄郎 ; 作曲 石桁真礼生
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968
シリーズ名: 合唱名曲コレクション ; A8
所蔵情報: loading…
27.

楽譜

楽譜
平井康三郎 = by Kōzaburō Hirai
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962-1985
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. 潮音
春がすみ
牡丹
金毘羅船々
ひばり
山の子供
風はみどりに
山のかなた
わすれなぐさ
平城山
ゆりかご
II. 美しく
窓のばら
カナリヤの歌
高原の歌
サンタ・ルチア
人声のためのソナチネ. 「春よ」
九十九里浜
きよみずの
ねにゃもにゃ
通りゃんせ
お婆どこ行きゃる
伊勢音頭
桑名の殿さん
I. 潮音
春がすみ
牡丹
28.

楽譜

楽譜
阪田寛夫作詩 ; 大中恩作曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
つくし
ぺんぺん草
ほろほろごはん
桐の下駄
コスモス
貝の花
ななくさ
つくし
ぺんぺん草
ほろほろごはん
29.

楽譜

楽譜
宮原, 禎次(1899-1976)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
女声篇. りんりんりんご
ほうずき
潮音
ねむれよ我が児
おとめ等よ歌うべし
中国地方子守唄
葦間の女人
かぐや姫
野の朝
うてや鼓
南風の歌
夕まぐれ
おんごく
志賀の都
五月雨るる
月夜の桜
御寺の桜
野ばら
女声篇. りんりんりんご
ほうずき
潮音
30.

楽譜

楽譜
中田, 喜直(1923-)
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
こどものための8つのうた = 8 songs for children
結婚 : Kekkon = Marriage 山之口貘詩
つくだ煮の小魚 : Tsukudani no kozakana = The Small fishes in tsukudani 井伏鱒二詩
子守唄 : Komori uta = The lullaby 深尾須磨子詩
サルビア : Sarubia = Salvia 堀内幸枝詩
こんなに気の滅入る夕方 : Konna ni kinomeiru yûgata = What a melancholy evening 堀内幸枝詩
ひなの日は : Hina no hi wa = Doll festival day 堀内幸枝詩
岸辺のふたり : Kishibe no futari = A couple by the seashore 武村志保詩
鴉 : Karasu = Crow 町田志津子詩
あなたとわたし : Anata to watashi = You and me 堀内幸枝詩
霧と話した : Kiri to hanashita = Talking with the mist 鎌田忠良詩
こどものための8つのうた = 8 songs for children
結婚 : Kekkon = Marriage 山之口貘詩
つくだ煮の小魚 : Tsukudani no kozakana = The Small fishes in tsukudani 井伏鱒二詩
31.

楽譜

楽譜
大中, 恩(1924-)
出版情報: 東京 : Kawai Gakufu, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
子供部屋
優しい四つのうた
「北島万紀子詩集」より
五つの現代詩. 広場
さすらい
はたらいた人達
昨日いらっしって下さい
五つの抒情歌(その1). ふるみち
思ひ出の山
しぐれに寄する抒情
おもかげ
ふるさとの
五つの抒情歌(その2). 淡月梨花の歌
ひとつ星
翡翠
わくらばに寄せて
幌馬車
思い出
片恋
夕づつを見て
たんぽぽ
人を思へば
小さき願い
雨のしとしと降っている夜の詩
あなたとなら
日影
二十二才の歌
子供部屋
優しい四つのうた
「北島万紀子詩集」より
32.

楽譜

楽譜
Schubert ; [編者, 田中伸枝]
出版情報: Tokyo : Zen-on Music, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
Der Wanderer : op. 4 no. 1 = さすらいの人 Schmidt von Lübeck
Lob der Tränen : op. 13 no. 2 = 涙の賛歌 A.W.v. Schlegel
Sei mir gegrüßt! : op. 20 no. 1 = 我が挨拶をおくらん Rückert
Frühlingsglaube : op. 20 no. 2 = 春の信仰 Uhland
Die Forelle : op. 32 = 鱒 Schubart
Die junge Nonne : op. 43 no. 1 = 若き尼 Craigher
Ave Maria : op. 52 no. 6 = アベ マリア : Walter Scotts「Fräulein vom See」から
Du bist die Ruh : op. 59 no. 3 = 君こそやすらい Rückert
Lied der Mignon : op. 62 no. 4 = ミニヨンの歌 Goethe
Auf dem Wasser zu singen : op. 72 = 水面に歌う Leopold Graf zu Stollberg
Der Tod und das Mädchen : op. 7 no. 3 = 死と乙女 Claudius
Rastlose Liebe : op. 5 no. 1 = たゆみなき愛 Goethe
Schäfers Klagelied : op. 3 no. 1 = 羊飼いの嘆きの歌 Goethe
Wanderers Nachtlied : op. 96 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Romanze : op. 26 = 小譚詩 : 「Rosamunde」から
Geheimes : op. 14 no. 2 = 秘密 : Goethe「Westöstlichen Divan」から
Ständchen = 朝の歌 : Shakespeares「Cymbeline」から
An die Musik : op. 88 no. 4 = 音楽に寄す Franz von Schober
Lachen und Weinen : op. 59 no. 4 = 笑いと涙 Rückert
Nacht und Träume : op. 43 no. 2 = 夜と夢 Matthäus von Collin
Litanei = 連祷 : 「Aller Seelen」から
Ganymed : op. 19 no. 3 = ガニュメート Goethe
Lied eines Schiffers an die Dioskuren : op. 65 no. 1 = 双子星(ディオスクーレン)に寄せる船人の歌 Mayrhofer
An die Nachtigall : op. 98 no. 1 = ナイティンゲールに寄す Matthias Claudius
Der Musensohn : op. 92 no. 1 = 詩神の寵児 Goethe
Das Rosenband = ばらの絆 Klopstock
Liebes schwärmt auf allen Wegen = 愛は何処に居ても : Goethe「Villa Bella」から
[v.] 2. Wandrers Nachtlied : op. 4 no. 3 = 旅人の夜の歌 Goethe
Erster Verlust : op. 5 no. 4 = 最初の喪失 Goethe
Am Grabe Anselmos : op. 6 no. 3 = アンゼルモの墓に向かって Claudius
Sehnsucht : op. 8 no. 2 = あこがれ Mayrhofer
Am Strome : op. 8 no.4 = 流れの畔で Mayrhofer
Gesänge des Harfners 1 : op. 12 no. 1 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 2 : op. 12 no. 2 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Gesänge des Harfners 3 : op. 12 no. 3 = 琴弾きの翁の歌 : Goethe「Wilhelm Meister」から
Suleika : op. 14 = ズライカの歌
An Schwager Kronos : op. 19 no. 1 = 馭者クロノスに Goethe
Der Schiffer : op. 21 no. 2 = 舟人の歌 Mayrhofer
Die Liebe hat gelogen : op. 23 no. 1 = 愛の不実 Graf Platen
Schlummerlied : op. 24 no. 2 = 子守歌 Mayrhofer
Suleikas zweiter Gesang : op. 31 = ズライカの第2の歌 : Goethe「westöstlichen Divan」から ズライカ ノ ダイ2 ノ ウタ : Goethe 「westöstlichen Divan」 カラ
Sehnsucht : op. 39 = あこがれ(B) Schiller
Der Einsame : op. 41 = 隠遁者 Carl Lappe
An die Leier : op. 56 no. 2 = 竪琴に寄す nach Anakreon von Bruchmann
Im Haine : op. 56 no. 3 = 森にて Bruchmann
An die Mond : op. 57 no. 3 = 月に寄す Hölty
Fischerweise : op. 96 no. 4 = 漁師気質 Baron Schlechta
Wiegenlied : op. 98 no. 2 = 子守歌
An Silvia : op. 106 no. 4 = シルビアに寄す : Shakespeares「Die beiden Edelleute von Verona」から
Im Abendrot = 夕映に C. Lappe
Im Frühling = 春に Ernst Schulze
Der Wanderer an den Mond : op. 80 = 旅人の月に寄す歌 Joh. Gabr. Seidl
An die Laute : op. 81 no. 2 = リュートに寄せて Fr. Rochlitz
Vor meiner Wiege : op. 106 no. 3 = わがゆりかごの前にて Karl Gottdried von Leitner
Am Bach im Frühling : op. 109 no. 1 = 春の小川にて Fr. von Schober
Der Jüngling an der Quelle = 泉のほとりの若者
Gott im Frühling = 春の神 Joh. Peter Uz.
[v.] 1. Erlkönig : op. 1 = 魔王 Goethe
Gretchen am Spinnrade : op. 2 = 糸車に倚るグレートヒェン : Goethes「Faust」から
Heidenröslein : op. 3 no. 3 = 野ばら Goethe
33.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
34.

楽譜

楽譜
Schubert = シューベルト
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 3
所蔵情報: loading…
35.

楽譜

楽譜
富岡正男訳編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.9
シリーズ名: The choir book for female voices ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
No. 4. And the glory of the Lord = かくて神の栄光は
No. 12. For unto us a Child is born = わがためみどりごを神は与えたもう
No. 17. Glory to God in the highest = さかえは高き神にあれや
No. 21. His yoke is easy, and His burthen is light = 主のくびきはやすく主の荷はかろし
No. 4. And the glory of the Lord = かくて神の栄光は
No. 12. For unto us a Child is born = わがためみどりごを神は与えたもう
No. 17. Glory to God in the highest = さかえは高き神にあれや
36.

楽譜

楽譜
富岡正男訳編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961.2
シリーズ名: The choir book for female voices ; 2
所蔵情報: loading…
37.

楽譜

楽譜
[編者, 音楽之友社]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
ノルマ. 清らかな女神よ = Casta Diva ベリーニ
トロヴァトーレ. この心言葉に言えね = Di tale amor ヴェルディ
リゴレット. 慕わしき御名 = Caro nome ヴェルディ
椿姫. 乾杯の歌 = Brindisi ヴェルディ
ああそはかの人か = Ah, for s'é lui ヴェルディ
運命の力. 神よ平和を与えたまえ = Pace. pace mio Dio ヴェルディ
アイーダ. 勝ちてかえれ = Ritorna vincitor ヴェルディ
オテロ. 柳の歌 = Canzona del salce ヴェルディ
アヴェ・マリア = Ave Maria ヴェルディ
ボエーム. わが名はミミ = Mi chiamano Mimi プッチーニ
ムゼッタのワルツ = Quando men vo プッチーニ
トスカ. 歌に生き愛に生き = Vissi d'arte, vissi d'amore プッチーニ
蝶々婦人. ある晴れた日に = Un bel di, vedremo プッチーニ
Tenor. ドン・ジョヴァンニ. 君が幸にこそ = Dalla sua pace モーツァルト
わが恋人のために = Il mio tesoro intanto モーツァルト
フィデリオ. 神よ!何と暗いことか = Gott! Welch' dunkel hier ベートーヴェン
魔弾の射手. 森を過ぎ野を越えて = Durch die Wälder, durch die Auen ヴェーバー
ファヴォリータ. 面影わが夢うつつに = Spirto gentil ドニゼッティ
愛の妙薬. 人知れぬ涙 = Una furtiva lagrima ドニゼッティ
ドン・パスクワーレ. なんたる静けさ = Com'è gentil ドニゼッティ
マルタ. 夢のごとく = M'appari tutt'amor フロトー
リゴレット. あれかこれか = Questa o quella ヴェルディ
女心の歌 = La donna è mobile ヴェルディ
トロヴァトーレ. ああ, 御身こそわが恋人 = Ah, sì, ben mio ヴェルディ
恐ろしき焚火を見よ = Di quella pira l'orrendo foco ヴェルディ
アイーダ. 浄きアイーダ = Celeste Aïda ヴェルディ
オテロ. 今ははや過ぎにし夢ぞ = Ora e per sempre addio ヴェルディ
ファウスト. 清き住家 = Salut! demeure chaste et pure グノー
ジョコンダ. 空と海 = Cielo e mar! ポンキェルリ
マノン. 夢の歌 = En fermant les yeux マスネー
カルメン. 花の歌 = Air de fleur ビゼー
道化師. 衣装をつけろ = Vesti la giubba レオンカヴァルロ
もう道化師じゃない = No! Pagliaccio non son レオンカヴァルロ
ボエーム. 冷たき手を = Che gelida manina プッチーニ
トスカ. たえなる調和 = Recondita armonia プッチーニ
星は輝きぬ = E lucevan le stelle プッチーニ
Bass, baritone. フィガロの結婚. もう飛ぶまいぞ, この蝶々 = Non più andrai モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ. カタログの歌 = Madamina! Il catalogo è questo モーツァルト
魔笛. 恋人か女房が = Ein Mädchen oder Weibchen モーツァルト
セヴィリャの理髪師. 何でも屋の歌 = Largo al factotum della città ロッシーニ
イワン・スサーニン. イワン・スサーニンのアリア = Ivan Sussanin's aria グリンカ
リゴレット. 悪魔め鬼め = Cortigiani, vil razza ヴェルディ
トロヴァトーレ. 君がほほ笑み = Il balen del suo sorriso ヴェルディ
椿姫. プロヴァンスの海と陸 = Di Provenza il mar, il suol ヴェルディ
ドン・カルロス. ロドリゴのアリア = Per me giunto ヴェルディ
オテロ. ヤーゴの信条の歌 = Credo in un Dio ヴェルディ
タンホイザー. 夕星の歌 = O! du mein holder Abendstern ヴァーグナー
ファウスト. ヴァレンティンのカヴァティーナ = Avant de quitter ces lieux グノー
金の小牛の歌 = Le veau d'or est toujours debout! グノー
カルメン. 闘牛士の歌 = Votre toast, je peux vous le rendre ビゼー
パリアッチ. プロローグ = Si può? レオンカヴァルロ
ボエーム. コリーネのコートの歌 = Vecchia zimarra プッチーニ
Soprano 1. セヴィリャの理髪師. 今のうた声 = Una voce poco fa ロッシーニ
ルチア. 狂乱の場 = Scena della pazzia ドニゼッティ
連隊の娘. さようなら = Convien partir ドニゼッティ
38.

楽譜

楽譜
薩摩忠著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
秋はデザイナー 斉藤超 [作曲]
みんなが山に登るのは 深井博 [作曲]
雑木林の芸術家 夏田鐘甲 [作曲]
きのこ 真木信夫 [作曲]
空に向ってとびあがろう 越部信義 [作曲]
雨のうた 富田勲 [作曲]
夏への挽歌 北村維章 [作曲]
こおろぎの電話 真木信夫 [作曲]
茶の間のできごと 中田喜直 [作曲]
緑の子守唄 大中恩 [作曲]
波の歌 山下毅雄 [作曲]
ルーラリ ロンロン 高木東六 [作曲]
なきごえの歌 山下毅雄 [作曲]
ふんすい 原良郎 [作曲]
その後如何 松井八郎 [作曲]
キリギリス 奥村一 [作曲]
雪の窓辺で 三善晃 [作曲]
かがみ 高木東六 [作曲]
雪の花 名取吾朗 [作曲]
ミシンの夢 飯田信夫 [作曲]
煖炉の部屋で 中田喜直 [作曲]
タンポポ 名取吾朗 [作曲]
春のマドリガル 服部公一 [作曲]
窓をあけましょう 中田喜直 [作曲]
三色すみれ 富田勲 [作曲]
春とお嬢さん 松林和男 [作曲]
山から帰ったおじさん 小林秀雄 [作曲]
夕暮の匂い 中田喜直 [作曲]
そよかぜ 中田喜直 [作曲]
まぶしい真夏の海と空 高木東六 [作曲]
時間のうた 越部信義 [作曲]
駈け出した春 富田勲 [作曲]
ジェット機 富田勲 [作曲]
夏は子供だ いたずら小僧 斉藤超 [作曲]
いつでもパパと 松井八郎 [作曲]
ロシニョール物語 内藤孝敏 [作曲]
秋はデザイナー 斉藤超 [作曲]
みんなが山に登るのは 深井博 [作曲]
雑木林の芸術家 夏田鐘甲 [作曲]
39.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 4-5
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963-1968
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 11
所蔵情報: loading…
41.

楽譜

楽譜
Concone ; R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1965
所蔵情報: loading…
42.

楽譜

楽譜
狩野温台本 ; 菅野浩和作曲 ; 青少年音楽研究会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 青少年音楽台本シリーズ ; 7
所蔵情報: loading…
43.

楽譜

楽譜
間宮芳生作曲 = by Michio Mamiya
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
さそり節 : 秋田県民謡
子守唄 : 秋田県民謡
杓子売唄 : 秋田県民謡
弥三郎節 : 青森県民謡
朝草刈唄 : 青森県民謡
とのさ : 山形県民謡
なにゃとやら : 岩手県民謡
南部牛追唄 : 岩手県民謡
翁舞の唄・囃子 : 青森県民謡
銭吹唄 : 青森県民謡
御祝 : 岩手県民謡
こきりこ : 富山県民謡
大の阪 : 新潟県民謡
松の舞 : 青森県民謡
さそり節 : 秋田県民謡
子守唄 : 秋田県民謡
杓子売唄 : 秋田県民謡
44.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1967
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 2
所蔵情報: loading…
45.

楽譜

楽譜
Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.3-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Addio! = さらば
Aprile = 四月
Ancora! = 今ひとたび
A sera = 夕べに
Ave Maria = アヴェ・マリア
A vucchella = 可愛い口もと
Dopo = 後悔
Ideale = 理想
Invano = 徒に
Lungi = 遠くに
L'ultima canzone = いやはての歌
Malia = 妖術
Marechiare = マレキャーレ
Penso! = 忘れじ
Non t'amo più = もはや君を慕わず
Ridonami la calma! = 安けさを返させ給え
Segreto = 秘めごと
La serenata = セレナード
Sogno = 夢
Vorrei morire! = 死なまほし
Tormento = 懊悩
Preghiera = 祈り
Addio! = さらば
Aprile = 四月
Ancora! = 今ひとたび
46.

楽譜

楽譜
相原末治, 鈴木重共編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968.5-1973.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
Ich wollt, meine Lieb' = わが心の想ひ Mendelssohn
Herbstlied = 秋の歌 Mendelssohn
Ave Maria = アヴェ・マリア Wüllner
Ditirambo = みのりの歌 Curschmann
Laudate Pueri = 子どもたちよ, 主をたたえよ Mendelssohn
Das grosse Hallelujah = 神をたたえる歌 Schubert
Tantum Ergo = タントゥム・エルゴー Berlioz
Crucifixus = 十字架 Palestrina
Gotto meine Zuversicht = エホバはわが牧者 Schubert
Ständchen = セレナード Schubert
[v.] 2. Stabat Mater. Stabat mater dolorosa = たたずみ給えり G.B. Pergolesi
O quam tristis et afflicta = いかばかり憂い悲しみ
Fac, ut ardeat cor meum = わが心をして燃えしめ
Quando corpus morietur = 肉身は死して朽つとも
Ave Maria = アヴェ・マリア F. Wüllner
Vier Gesänge für Frauenchor. Es tönt ein voller Harfenklang = 四つの女声合唱曲. 琴の音かよへば J. Brahms
Komm herbei Tod! = いざ来れ死
Der Gärtner = 園丁
Gesang aus Fingal = フィンガルの歌
Laudi alla Virgire Maria = 聖母マリアへの讃歌 G. Verdi
Romanze 2. Rosmarien = ロスマリン R. Schumann
Jäger Wohlgemuth = 猟人ほがらか
Der Wassermann = 水魔
Das verlassene Mägdlein = ひとりの乙女
Der Bleicherin Nachtlied = 晒し女の夜の歌
In Meeres Mitten = 深き海に
[v.] 3. Accende lumen sensibus = 知性に光をともし Victoria
Crucifixus = 十字架 Gabrieli
Benedictus = ほむべきかな Palestrina
In Dulei Jubilo = たのしこの夜 Praetorius
Adoramus te Christe = 主キリストをあがめ Agostini
Drei Geistliche Chöre. O bone Jesu = 三つの宗教合唱曲. おおいつくしみ深きイエスよ Brahms
Adoramus = 主キリストをあがめ Brahms
Regina coeli = 天の元后 Brahms
O sacrum = おお神聖なる Victoria
Auditui meo = われに聞けば Lasso
Heilig ist Gott, der Herr = 聖なるかな Telemann
Sancti mei = 私の聖者よ Lasso
Den Tod Niemand zwingen kunnt = 死は運命 J.S. Bach
Wir eilen mit schwachen = 願いあつく J.S. Bach
Messe Basse. Kyrie = 小ミサ. キリエ Fauré
Sanctus = サンクトゥス Fauré
Benedictus = ベネディクトゥス Fauré
Agnus Dei = アニュス・デイ Fauré
A Christmas Motet = クリスマス・モテット Palestrina
Gott in der Natur = み空なる神 Schubert
Ave Maria = アヴェ・マリア Brahms
Kyrie = キリエ Mozart
[v.] 1. Domine Deus = 主なる神 Lasso
Crucifixus = 十字架 Hassler
Benedictus = ほむべきかな Lasso
47.

楽譜

楽譜
詩・北原白秋 ; 曲・平井康三郎 = lyric: Hakushū Kitahara ; music: Kōzaburō Y. Hirai
出版情報: 東京 : Kawai Gakufu, 1968
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟小舟
波の音
あの子この子
たまの機嫌と
ぬしは牛飼
びいでびいで
仏草花
関守
追分
夏の宵月
くるくるからから
落葉松
伊那
山は雪かよ
ちびつぐみ
渡り鳥
ここらあたりか
あいびき
野焼の頃
祭もどり
かじめとたんぽぽ
親舟小舟
48.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
Du Ring an meinem Finger = 指輪
Helft mir, ihr Schwestern = 友よ,いざ
Süsser Freund, du blickest = いかであやしみたまえる
An meinem Herzen, an meiner Brust = わが胸に抱きて
Nun hast du mir den ersten Schmerz getan = 胸のいたで
Seit ich hin gesehen = 相見てより
Er, der Herrlichste von Allen = 世の人に越えて
Ich kann's nicht fassen, nicht glauben = あわれこは夢か
49.

楽譜

楽譜
Schumann = シューマン
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
Wenn ich in dien Augen seh' = 君の目に見入るとき
Ich will meine Seele tauchen = わが魂をひたそう
Im Rhein, im heiligen Strome = 神聖なラインの
Ich grolle nicht = 嘆くまい
Und wüsstn's die Blumen, die kleinen = この胸のいたでを
Das ist ein Flöten und Geigen = 鳴るはフルート, ヴァイオリン
Hör'ich das Liedchen klingen = 恋人が歌った歌を
Ein Jüngling liebt ein Mädchen = 純な若者を捨てて
Am leuchtenden Sommermorgen = あかるい夏の朝
Ich hab' im Traum geweinet = 夢で私は泣いた
Allnächtlich im Traume = 夜ごとに夢みる面影
Aus alten Märchen = 昔話のうちから
Die alten, bösen Lieder = 古い歌くず
Im wunderschönen Monat Mai = 麗しき五月に
Aus meinen Tränen spriessen = 涙より
Die Rose, die Lilie, die Raube = ばらに, はとに, ゆりに
50.

楽譜

楽譜
中田喜直作曲 ; 伊藤海彦作詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1968
所蔵情報: loading…
51.

楽譜

楽譜
中田, 喜直(1923-) ; 与田, 準一(1905-) ; サトウ, ハチロー(1903-1973) ; 小林, 純一 ; 結城, ふじを
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
もりのよあけ 与田準一作詞 = Dawn in the forest / Jun-ichi Yoda
もんしろ蝶々のゆうびんやさん サトウハチロー作詞 = The butterfly postman / Hachiroh Satoh
きんぎょきんぎょ = 小林純一作詞 = Goldie, goldie, goldfish Jun-ichi Kobayashi
はなのおくにのきしゃぽっぽ = 小林純一作詞 = Chuf chuff train in the flower country Jun-ichi Kobayashi
夕方のおかあさん サトウハチロー作詞 = Mummy in the evening / Hachiroh Satoh
豆っこ打ち 結城ふじを作詞 = The pea-shooter / Fujio Yūki
お月さんと坊や サトウハチロー作詞 = The moon and the boy / Hachiroh Satoh
もりのよあけ 与田準一作詞 = Dawn in the forest / Jun-ichi Yoda
もんしろ蝶々のゆうびんやさん サトウハチロー作詞 = The butterfly postman / Hachiroh Satoh
きんぎょきんぎょ = 小林純一作詞 = Goldie, goldie, goldfish Jun-ichi Kobayashi
52.

楽譜

楽譜
服部公一
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
朝の市場 = A market in the morning 安西均作詞
子守唄の午后 = An afternoon lullaby 岩橋正子作詞
九月の唄 = A song of September 岩橋正子作詞
おやすみなさい お星さま = Good night, little stars 中村千尾作詞
春の娘 = A girl in spring 岩橋正子作詞
風がうたった秋の歌 = An autumn song by the wind きた・ひろし作詞
花の店 = Florist 安西均作詞
ベンチ = Bench 高田敏子作詞
縁日 = Fair booth 高田敏子作詞
廃駅 = A ruined stage 安西均作詞
朝の市場 = A market in the morning 安西均作詞
子守唄の午后 = An afternoon lullaby 岩橋正子作詞
九月の唄 = A song of September 岩橋正子作詞
53.

楽譜

楽譜
[中田喜直著] = composed by Yoshinao Nakada
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1962.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
六つの子供の歌
海四章
桐の花
すずしきうなじ
またある時は
たんぽぽ
甃の上
木兎
"マチネ・ポエティク"による四つの歌曲
四季の歌
未知の扉
彼方にはあらしが
鉛の腕
母私抄
バラード
六つの子供の歌
海四章
桐の花
54.

楽譜

楽譜
小林純一作詩 ; 中田喜直作曲
出版情報: 東京 : カワイ出版, 1966
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
フレッド・ウェーバー編著
出版情報: 東京 : 東亜音楽社, 1966.9-1974.4 , 東京 : 音楽之友社 (発売)
所蔵情報: loading…
56.

楽譜

楽譜
湯山昭作曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
おうちの人
ちゅうしゃ
おとうちゃん
ママへ
手紙
ふうりん
べんとう
くも
えんそく
おかあさんの手
おうちの人
ちゅうしゃ
おとうちゃん
57.

楽譜

楽譜
阪田寛夫作詩 ; 大中恩作曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1965
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
にげていく風
おはなし
せっせっせ
ブランコ
ちいさい花
手をつないで
ばあやの子守唄
にげていく風
おはなし
せっせっせ
58.

楽譜

楽譜
宮沢賢治詩 ; 清水脩曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1964
所蔵情報: loading…
目次情報:
星めぐりの歌 : 双子の星より
どっどど どどう : 風の又三郎より
ばけもの世界の農業の歌 : ペンネンネンネンネン・ネネムの伝説より
星めぐりの歌 : 双子の星より
どっどど どどう : 風の又三郎より
ばけもの世界の農業の歌 : ペンネンネンネンネン・ネネムの伝説より
59.

楽譜

楽譜
Panofka ; O. Haginoya [ed.]
出版情報: 東京 : Kawai gakufu, 1967.4
所蔵情報: loading…
60.

楽譜

楽譜
R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1967
所蔵情報: loading…
61.

楽譜

楽譜
清水, 脩(1911-)
出版情報: [東京] : Kawai Gakufu, 1960
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
抒情小曲集
在りし日の歌
三つの詩. 海辺
燈下
訪問者
十人集
氷る世界
朝の風
開かれた時
お道化うた
落葉のように
夢への招待
抒情小曲集
在りし日の歌
三つの詩. 海辺
62.

楽譜

楽譜
composed by Toroque Takagui
出版情報: [東京] : Kawai Gakufu, 1962
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
高梁みのる = Kooliang fields
紺屋のおろく = Oroku the dyer's daughter
雀よ = O, sparrows
城ケ島の雨 = Rain in Jogashima
夜ふる雪 = It snows at night
秋の祭 = Autumn festival
人形つくり = Doll maker
花火 = Fireworks
優しき歌 = O, gentle song
夢見たものは = What I saw in my dream
朝に = Thought in the morning
浅き春に寄せて = To early spring
雲の祭日 = Festivities of clouds
爽やかな5月に = In the fresh month of May
ひとり林に = Alone in the woods
落葉林で = Dreariness
風のうたった歌 = A song the wind sang
風に寄せて = To the wind
かもめ = Sea dull
葱坊主 = Onion heads
うぐいすはなく : ウィーン古謡 = A nightigale sings
水に泛ぶ花びらの感傷 = To a petal floating on the water
朝の挨拶 = Good morning!
あれ春風が吹くわいの = There blows the wind of spring
ねんねんころりよ = Sleep, baby, sleep
コランティンとバランティン = Colintin et Valintin
ジュネーブ湖畔にて = Lake of Geneva
ふるさと = My old home
高梁みのる = Kooliang fields
紺屋のおろく = Oroku the dyer's daughter
雀よ = O, sparrows
63.

楽譜

楽譜
信時潔作曲
出版情報: 東京 : カワイ楽譜, 1966.11
所蔵情報: loading…
64.

楽譜

楽譜
ジョアッキーノ・アントニオ・ロッシーニ[著] ; 鈴木松子訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 5
所蔵情報: loading…
65.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.10-1969.10
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
An die Hoffnung = 希望に寄す
Adelaide = アデライーデ
Bitten = 祈り
Die Liebe des Nächsten = 隣人への愛
Vom Tode = 死をこそ
Die Ehre Gottes aus der Natur = 神のみいつ
Gottes Macht und Vorsehung = 神の力と摂理
Busslied = ざんげの歌
Mailied = 五月の歌
Opferlied = 奉献歌
Mignon = ミニヨン
Drei Gesänge von Goethe = ゲーテによる三つの歌. Wonne der Wehmut = 悲しみの喜び
Sehnsucht = あこがれ
Mit einem Gemalten Band = いろどられしリボンに添えて
An die ferne Geliebte = 遥かな恋人に
Der kuss = くちづけ
Das Blümchen Wunderhold = 愛の花
Der Wachtelschlag = うずらの声
Lied aus der Ferne = 遥かよりうたえる歌
Der Liebende = 恋をするもの
Marmotte = モルモット
Andenken = 想い
Ich liebe dich = 御身を愛す
In questa tomba oscura = おぐらき墓場に
Freudvoll und leidoll = 嬉しく悲しいもの思い
An die Hoffnung = 希望に寄す
Adelaide = アデライーデ
Bitten = 祈り
66.

楽譜

楽譜
日本学校歌劇協会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.7-1966.11
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vol. 1: 時計屋の店 : 金平正・台本 迫新一郎・作曲
森の朝 : 千葉みはる台本及び作曲
猫のコーラス : 岩上広志・台本及び作曲
河童のお酒 : 鶴良夫・脚色及び作曲
どんぐりと山猫 : 宮沢賢治・原作 ふるたひろこ・脚色 林静子・作曲
Vol. 2:
Vol. 3: プレゼントはいらない : 西原康・台本 西崎嘉太郎・作曲
Vol. 1: 時計屋の店 : 金平正・台本 迫新一郎・作曲
森の朝 : 千葉みはる台本及び作曲
猫のコーラス : 岩上広志・台本及び作曲
67.

楽譜

楽譜
音楽之友社編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961-
所蔵情報: loading…
68.

楽譜

楽譜
蓑田良子編
出版情報: 東京 : 東京音楽書院, [1968]
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
菅原明朗著
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.5
所蔵情報: loading…
70.

楽譜

楽譜
ブルグミュラー ; 田村宏, 千蔵八郎編
出版情報: 東京 : 日本音楽出版, 1967.5
シリーズ名: ピアノ指導講座 ; 2
所蔵情報: loading…
71.

楽譜

楽譜
むらたせつこ, 中田喜直編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.5
所蔵情報: loading…
72.

楽譜

楽譜
ドビュッシー ; 安川加寿子校註
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1969-1975
シリーズ名: ドビュッシーピアノ曲集 ; 5,6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1集: 1. デルフィの舞い姫たち = Danseuses de delphes
2. 帆 = Voiles
3. 野を渡る風 = Le vent dans la plaine
4. 音とかおりは夕暮れの大気に漂う = les sons et les parfums tournent dans l'air du soir
5. アナカプリの丘 = Les collines d'Anacapri
6. 雪の上の足跡 = Des pas sur la neige
7. 西風の見たもの = Ce qu'a vu le vent d'ouest
8. 亜麻色の髪のおとめ = La fille aux cheveux de lin
9. とだえたセレナード = La sérénade interrompue
10. 沈める寺 = La cathédrale engloutie
11. パックの踊り = La danse de Puck
12. ミンストレル = Minstrels
第2集: 1. 霧 = Broullards
2. 枯葉 = feuilles mortes
3. ヴィノの門 = La puerta del Vino
4. 妖精はよい踊り子 = "Les fées sont d'exquises danseuses"
5. ヒースの茂る荒れ地 = bruyères
6. 風変わりなラヴィーヌ将軍 = General Lavine-eccentric
7. 月光の降りそそぐ露台 = La terrasse des audiences du chair de lune
8. 水の精 = Ondine
9. ピックウィック殿礼讃 = Hommage à S. Pickwick Esq. P. P. M. P. C
10. カノープ = Canope
11. 交代する3度 = Les tierces alternées
12. 花火 = Feux d'artifice
第1集: 1. デルフィの舞い姫たち = Danseuses de delphes
2. 帆 = Voiles
3. 野を渡る風 = Le vent dans la plaine
73.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 伊藤武雄改訂訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966.10
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 3
所蔵情報: loading…
74.

楽譜

楽譜
ヨハン・シュトラウス[著] ; 野上彰訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1967.7
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 14
所蔵情報: loading…
75.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.7
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 1
所蔵情報: loading…
76.

楽譜

楽譜
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト[著] ; 植村敏夫, 青木爽共訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 2
所蔵情報: loading…
77.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 青木爽訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.3
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 10
所蔵情報: loading…
78.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.12
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 11
所蔵情報: loading…
79.

楽譜

楽譜
ジャコモ・プッチーニ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.11
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 19
所蔵情報: loading…
80.

楽譜

楽譜
ルッジェロ・レオンカヴァルロ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961.12
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 16
所蔵情報: loading…
81.

楽譜

楽譜
清水脩[著]
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962.2
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 20
所蔵情報: loading…
82.

楽譜

楽譜
ジュゼッペ・ヴェルディ[著] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.3
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 8
所蔵情報: loading…
83.

楽譜

楽譜
平井康三郎 = Kōzaburō Y. Hirai
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v.] 1. 晩秋の歌 = Autumn song 三木羅風作詞
ゆりかご = Cradle song 平井康三郎作詞
月 (その一) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
月 (その二) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
平城山 = Over the hills of Nara 北見志保子作詞
甲斐の峡 = In the valley of Kai 北見志保子作詞
九十九里浜 = At the beach of Kujū-kuri 北見志保子作詞
五月 = May 林古渓作詞
わがうた = My songs 林古渓作詞
ふるさとの = Oh, my native place! 石川啄木作詞
こもりゐの = Solitude 北見志保子作詞
この道や = Autumn solitude 松尾芭蕉
旅に病みて = The last song 松尾芭蕉作詞
大き聖 = "Dōgen" the great priest 齋藤茂吉作詞
しぐれに寄する抒情 = A lyric to the rain 佐藤春夫作詞
秘唱 = My secret melody 西條八十作詞
淺間山 = Volcano "Asama" 北見志保子作詞
友 = To a friend 川上小夜子作詞
和泉式部の歌 = 5 Izumishikibu songs
[v.] 2. 春三題 = Three songs of spring 佐伯周作詞
夜曲 = Serenade 内田巌作詞
秋くさ = Autumn flower 佐藤春夫作詞
三つの輓歌 : 亡き子に = Three elegies 鈴木松子作詞
酒の歌四章 = 4 songs of Sake 若山牧水作詞
母の歌四章 = 4 songs of mother 若山牧水作詞
大和路 = Late spring in old Nara 川上小夜子作詞
追分宿 = At the village of Oiwake 加藤省吾作詞
みだれ髪 与謝野晶子作詞
[v.] 3. あるは丘べを = Aruwa okabe wo 三好達治作詞
別れの歌 (邦訳) = Wakare no Uta バイロン原詩 ; 竜口直太郎訳詩
別れの歌 (原詩)= When We Two Parted Lord Byron作詞
組曲「四季の歌」= Shiki no Uta 大塚貞寿作詞
愛しきふるさと = Kanashiki Furusato 北見志保子作詞
組曲「新春三題」= Shinshun Sandai 勝承夫作詞
山茶花 = Sazanka 村上藤太作詞
太陽は = Taiyō wa 薩摩忠作詞
噴水 = Funsui 武鹿悦子作詞
ヴェスヴィアス = Vesuvius 勝承夫作詞
自然よ = Shizen yo 新川和江作詞
淡雪の歌 = Awayuki no Uta 宮沢章二作詞
野の花 = No no Hana 水上不二作詞
[v.] 4. 歌曲集「春光」 = Spring gleam 南原繁作詞
のうぜんかづら = A great trumpet-flower 佐伯孝夫作詞
野のかおり = Wild smell 高村喜美子作詞
水仙 = A daffodil 中村千尾|作詞|スイセン
萩の町から = From Hagi-town 藪田義雄作詞
芙蓉の花のうた = Lotus-flower song 小林純一作詞
停泊の灯 = Light of anchorage 勝承夫作詞
海雀 (その1) = An auk (no. 1) 北原白秋作詞
海雀 (その2) = An auk (no. 2) 北原白秋作詞
海雀 (その3) = An auk (no. 3) 北原白秋作詞
[v.] 5. うぬぼれ鏡 = Vanity mirror 小黒恵子作詩
真珠のなげき = Lament of the pearl 持田勝穂作詩
小面幻想 = "Female mask" fantasy 鶴岡千代子作詩
唄文 = Poetic letter 後藤一夫作詩
蟻 (A) = Ant (A) 西條八十作詩
幌馬車 = Covered wagon 西條八十作詩
湖水幻想 = A lake fantasy 宮澤章二作詩
組曲「ひとり歌へる」 : 南都にて = Song to myself : in the ancient city, Nara 由比晋作歌
[v.] 6. 組曲「春の歌」三章 = Songs of spring 由比晋作歌
茉莉花の : 嫁ぎゆく子に = On my daughter's wedding 勝承夫作詩
流氷の町 = A town of drift ice 山本和夫作詩
花盗人 = Flower hunter 鶴岡千代子作詩
借景 = In my garden 中山知子作詩
フグなんてフグなんて = Song of the globefish 宮澤章二作詩
季節のこえ : ソプラノ・テナー二重唱 = Voice of the season : duo 宮澤章二作詩
むじなに嫁女がくるそうな : ソプラノ・バリトン二重唱 = Marriage of the lacoons : duo 藪田義雄作詩
[v.] 1. 晩秋の歌 = Autumn song 三木羅風作詞
ゆりかご = Cradle song 平井康三郎作詞
月 (その一) = To the moon (no. 1) 山村暮鳥作詞
84.

楽譜

楽譜
詩と音楽の会編
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1966-1988
所蔵情報: loading…
85.

楽譜

楽譜
モーツアルト[作曲] ; 井口基成編
出版情報: 東京 : 春秋社, 1967.12
シリーズ名: 世界音楽全集 ; . モーツァルト集||モーツァルト シュウ ; 2
所蔵情報: loading…
86.

楽譜

楽譜
Concone ; R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1964
所蔵情報: loading…
87.

楽譜

楽譜
Concone ; R. Hatanaka
出版情報: 東京 : 全音楽譜出版社, c1963
所蔵情報: loading…
88.

楽譜

楽譜
Schubert, Franz, 1797-1828
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964.8-
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 1
所蔵情報: loading…
89.

楽譜

楽譜
作詩, 大木惇夫 ; 作曲, 平井康三郎 = K.Y. Hirai
出版情報: 東京 : Ongaku no Tomo Sha, 1968
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
山吹 : yamabuki = The golden-yellow flowers
ひいらぎの花 : hiiragi no hana = Holly blossom
白梅 : shiraume = White-plum blossom
れんぎょう : rengyō = Forsythia flower
さぎそう : sagisō = The snowy heron flower
なしの花 : nashi no hana = Pear blossoms
茶の花 : cha no hana = Tea blossom
よもぎ : yomogi = Mugwort
しゃくなげ : shakunage = Alpine rose
ふじ : fuji = Wistaria flowers
花あやめ : hana-ayame = Iris
ごまの花 : goma no hana = Sesame flowers
かぜくさ : kazekusa = Greensward
七草 : nanakusa = The seven spring flowers
もも : momo = Peach blossom
荒地野菊 : arechi-nogiku = Wild chrysanthemum
ききょう : kikyō = The violet-blue flower
水引草 : mizuhikisō = Water pepper
きんもくせい : kinmokusei = The golden fragment olive
とうがらし : tōgarshi = Red pepper
あしび : ashibi = The horse azalea flower
つばな : tsubana = Reed
のばら : nobara = Wild rose
じんちょうげ : jinchōge = Sweet Daphne
みかんの花 : mikan no hana = Orange blossoms
苔の花 : koke no hana = Lichen flowers
びわの花 : biwa no hana = Loqaut blossom
くちなし : kuchinashi = Gardenia blossom
浜ひるがお : hama-hirugao = Bindweed on the shore
穂麦 : homugi = Ear-wheat
松の花 : matsu no hana = Pine blossom
わか草 : wakakusa = Young grass
あお藻ぐさ : aomogusa = Green seaweed
山らん : yamaran = Alpine orchild
きく : kiku = Chrysanthemum
すすき : susuki = The Japanese pampas grass
むぎ : mugi = Wheat
杉の花 : sugi no hana = Cedar blossom
しょうぶ : shōbu = The sweet flag flowers
山吹 : yamabuki = The golden-yellow flowers
ひいらぎの花 : hiiragi no hana = Holly blossom
白梅 : shiraume = White-plum blossom
90.

楽譜

楽譜
Schumann
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1962
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Myrten = ミルテの花 : op. 25
Mondnacht = 月の夜
In der Fremde = 異郷にて Eichendorff
Intermezzo = 間奏曲
Frühlingsnacht = 春の夜
Sonntags am Rhein = ラインの日曜日 : op. 36, no. 1 Reinick
Erstes Grün = 新緑 : op. 35, no. 4 Kerner
An den Sonnenschein = 陽光に寄す : op. 36, no. 4 Reinick
Märzweilchen = 三月のすみれ : op. 40, no. 1 H.C. Andersen
Frühlingsfahrt = 春の旅 : op. 45, no. 2
Dein Angesicht = 君の面差し : op. 127, no. 2 Heine
Die beiden Genadiere = 二人の擲弾兵 Heine
Austräge = ことづけ : op. 77, no. 5
Myrten = ミルテの花 : op. 25
Mondnacht = 月の夜
In der Fremde = 異郷にて Eichendorff
91.

楽譜

楽譜
ジョルジュ・ビゼー[作曲] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1961.10
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 15
所蔵情報: loading…
92.

楽譜

楽譜
ジャコモ・プッチーニ[作曲] ; 堀内敬三訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 18
所蔵情報: loading…
93.

楽譜

楽譜
ジョアッキーノ・アントニオ・ロッシーニ[作曲] ; 鈴木松子訳詞
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1963.5
シリーズ名: 世界歌劇全集 ; 5
所蔵情報: loading…
94.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.7
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 34
所蔵情報: loading…
95.

楽譜

楽譜
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1960.12
シリーズ名: 世界大音楽全集 / 堀内敬三編集代表 ; 声楽篇 37
所蔵情報: loading…
96.

図書

図書
Brahms, Johannes, 1833-1897
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1964-1972
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 9-10
所蔵情報: loading…
97.

図書

図書
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1965.1
シリーズ名: 世界名歌曲全集 ; 12
所蔵情報: loading…