1.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.1
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
遠野物語 柳田國男
お山 石坂洋次郎
大根の葉 壷井栄
壷井栄
多甚古村 井伏鱒二
蕗のとう 山代巴
気違い部落周游紀行 きだみのる
かんころめし 町田トシコ
越後つついし親不知 水上勉
子種 有賀喜代子
甲府盆地 熊王徳平
苦海浄土 石牟禮道子
死屍河原水子草 野坂昭如
遠野物語 柳田國男
お山 石坂洋次郎
大根の葉 壷井栄
2.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.5
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
炭焼の煙 江見水陰
一塊の土 芥川龍之介
黒谷村 坂口安吾
鬼涙村 牧野信一
飼育 大江健三郎
炭焼の煙 江見水陰
一塊の土 芥川龍之介
黒谷村 坂口安吾
3.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.11
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
炭焼のむすめ 長塚節
五月幟 正宗白鳥
田山花袋
南小泉村 真山青果
千曲川のスケッチ 島崎藤村
炭焼のむすめ 長塚節
五月幟 正宗白鳥
田山花袋
4.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.6
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
長塚節
村に闘ふ 犬田卯
沃土 和田傳
耕土 山田多賀市
長塚節
村に闘ふ 犬田卯
沃土 和田傳
5.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.2
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
藁草履 島崎藤村
カインの末裔 有島武夫
豚群 黒島傳治
防雪林 小林多喜二
夜風 平林たい子
藁草履 島崎藤村
カインの末裔 有島武夫
豚群 黒島傳治
6.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.7
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
蓆籏群馬嘶 彩霞園柳香
谷中村滅亡史 荒畑寒村
転機 伊藤野枝
当なし行脚 堺利彦
飢餓地帯を歩く 下村千秋
蓆籏群馬嘶 彩霞園柳香
谷中村滅亡史 荒畑寒村
転機 伊藤野枝
7.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.4
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
再び草の野に 田山花袋
義民甚兵衛 菊地寛
本郷村善九郎 江馬修
コシャマイン記 鶴田知也
土の中からの話 坂口安吾
沖縄島 霜多正次
秩父困民党 西野辰吉
辛酸 城山三郎
再び草の野に 田山花袋
義民甚兵衛 菊地寛
本郷村善九郎 江馬修
8.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.8
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
思出の記 徳富蘆花
雲は天才である 石川啄木
貧しき人々の群 宮本百合子
生存を拒絶する人 上司小剣
生れ生づる悩み 有島武郎
土地 武者小路実篤
殴る 平林たい子
綿 須井一
グスコーブドリの伝記 宮沢賢治
黎明 島木健作
村の家 中野重治
流木 高見順
馬追原野 辻村もと子
亀甲墓 大城立裕
計画 大西赤人
思出の記 徳富蘆花
雲は天才である 石川啄木
貧しき人々の群 宮本百合子
9.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.12
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
大農 佐野天聲
三角畑 岩野泡鳴
国境の夜 秋田雨雀
地震 中村吉蔵
金子洋文
農村二日の出来事 正宗白鳥
磔茂左衛門 藤森成吉
村で一番の栗の木 岸田国士
阪中正夫
斬られの仙太 三好十郎
真船豊
火山灰地 久保栄
三年寝太郎 木下順二
雷新田 貴司山治
佐倉明君伝 花田清輝
大農 佐野天聲
三角畑 岩野泡鳴
国境の夜 秋田雨雀
10.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.10
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
やがて春に 橋本英吉
いまいましい村 岩倉政治
祝辞 鶴田知也
石中先生行状記 石坂洋次郎
花嫁と馬一匹 江口渙
なつかしい山河 伊藤永之介
ノリソダ騒動記 杉浦明平
丹波アリラン 貴司山治
鰯雲 和田傳
向い風 住井すゑ
村を出て行く ほんまよしみ
やがて春に 橋本英吉
いまいましい村 岩倉政治
祝辞 鶴田知也
11.

図書

図書
臼井吉見[ほか]編
出版情報: 東京 : 家の光協会, 1976.9
シリーズ名: 土とふるさとの文学全集 / 臼井吉見[ほか]編 ; 15
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
燃焼 薄井清
崩れ去る大地に 真木桂之助
無常米 島一春
山影 韮山圭介
南部牛追唄 山田野理夫
なっこぶし 宗谷真爾
焼き子の唄 菅原康
杉っぺ菩薩 大岩鉱
おれんの死 太田忠久
春の終り 一ノ瀬綾
にがい米 儀村方夫
嫁よこせ村長様 河内幸一郎
海鳴り 山下惣一
北海道牛飼い抄 中紙輝一
裸の捕虜 鄭承博
山田承博
もずの庭 桜井利枝
別れ作 小林英文
燃焼 薄井清
崩れ去る大地に 真木桂之助
無常米 島一春
12.

図書

図書
小田切秀雄編
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1976.10
シリーズ名: 明治文学全集 ; 29
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
楚囚之詩
夢中の夢
朝靄の歌
春駒
春は来ぬ
蓬莱曲
地龍子
みヽずのうた
一点星
孤飛蝶
ゆきだおれ
みどりご
平家蟹
髑髏舞
古藤庵に遠寄す
弾琴
弾琴と嬰児
ほたる
蝶のゆくへ
眠れる蝶
双蝶のわかれ
露のいのち
当世文学の潮模様
時勢に感あり
マンフレッド及びフオースト
厭世詩家と女性
粋を論じて伽羅枕に及ぶ
伽羅枕及び新葉末集
松島に於て芭蕉翁を読む
油地獄を読む
最後の勝利者は誰ぞ
トルストイ伯
一種の攘夷思想
歌念仏を読みて
徳川氏時代の平民的理想
各人心宮内の秘宮
心機妙変を論ず
処女の純潔を論ず
他界に対する観念
罪と罰
「罪と罰」の殺人罪
心の死活を論ず
富嶽の詩神を思ふ
人生に相渉るとは何の謂ぞ
心池蓮
日本文学史骨
今日の基督教文学
満足
復讐・復讐と戦争・自殺・自殺と復讐
井上博士と基督教徒
頑執妄排の弊
人生の意義
賎事業弁
内部生命論
静思余録を読む
熱意
国民と思想
桂川を評して情死に及ぶ
情熱
万物の声と詩人
心の経験
劇詩の前途如何
慈善事業の進歩を望む
「日本之言語」を読む
泣かん乎笑はん乎
文学史の第一着ハ出たり
二宮尊徳翁
「平和」発行之辞
想断々
平和の君の王国
白玉蘭
人肉質入裁判
平野次郎
後の月影
蓮華草
浦島次郎蓬莱噺
さゝきげん
猿蟹後日譚
二人女
幽境の逍遥
真-対-失意
電影草廬淡話
まぼろし
三日幻境
文学一斑
時事
秋窓雑記
文学要報
「黙」の一字
花浪生の快言
鬼心非鬼心
関原誉凱歌
虚栄村の村民
「然」と「否」
「餓」
博奕の精神
歴史上の博奕
文界近状
正太夫と流行子
哀詞序
思想の聖殿
兆民居士安くにかある
漫罵
一夕観
楚囚之詩
夢中の夢
朝靄の歌