1.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Rouget de Lisle, Claude Joseph, 1760-1836 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Lance, Albert ; Louis, Rialland ; Gobbi, Tito ; Mars, Jacques ; Opéra de Paris. Orchestre ; Opéra de Paris. Chœur ; Georges, Sévastian,
出版情報: [Japan] : Classic Video Dreamlife , Tokyo : Manufactured & distributed by Nihon Monitor, 1992
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
side 1: March from "Aida" Giuseppe Verdi = 歌劇「アイーダ」. 凱旋行進曲 / ジュゼッペ・ヴェルディ
"La Marseillaise" by Claude Joseph Rouget de l'Isle = "ラ・マルセイエーズ" / クロード・ジョゼフ・ルジェ・ド・リール
La Forza del Destino : overture Guiseppe Verdi = 歌劇「運命の力」序曲 / ジュゼッペ・ヴェルディ
Norma from act 1 Vincenzo Bellini = 歌劇「ノルマ」第1幕より / ヴィンチェンツォ・ベルリーニ. "Sediziose voci" = ノルマのシェーナ「戦いの声をあおる者は誰だ」
"Casta diva" = アリア「清らかな女神よ」
"Fine al rito" = シェーナ「儀式は終わった」
"Ah! bello ame ritorna del fido amor primiero" = 「初めの誠実な愛が戻ってくれるなら」
Il trovatore from act 4 Guiseppe Verdi = 歌劇「トロヴァトーレ」第4幕より. "D'amor sull'ali rosee" = レオノーラのアリア「恋はバラ色の翼にのって」
"Miserere" = 「ミゼレーレ」
side 2: Il barbiere di Siviglia Gioachino Rossini = 歌劇「セビリャの理髪師」 / ジョアッキーノ・ロッシーニ. Overture = 序曲
"Una voce poco fa" = 第1幕よりロジーナのアリア「今の歌声は」
Tosca : act 2 Giacomo Puccini = 歌劇「トスカ」第2幕 : 全曲 / ジャコモ・プッチーニ
side 1: March from "Aida" Giuseppe Verdi = 歌劇「アイーダ」. 凱旋行進曲 / ジュゼッペ・ヴェルディ
"La Marseillaise" by Claude Joseph Rouget de l'Isle = "ラ・マルセイエーズ" / クロード・ジョゼフ・ルジェ・ド・リール
La Forza del Destino : overture Guiseppe Verdi = 歌劇「運命の力」序曲 / ジュゼッペ・ヴェルディ
2.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Lance, Albert ; Louis, Rialland ; Gobbi, Tito ; Mars, Jaques ; Hurteau, Jean Paul ; Opéra de Paris. Orchestre ; Opéra de Paris. Chœur ; Georges, Sévastian,
出版情報: Tokyo : Toshiba-EMI, p1991
シリーズ名: Classical video library
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
side 1: Arrival at Pris Opéra = 大統領のオペラ座到着 : フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」
La forza del destino. Overture = 歌劇「運命の力」. 序曲 Giuseppe Verdi
Norma : (atto I). Sediziose voci = 歌劇「ノルマ」第1幕より. 煽動する声が Vincenzo Bellini
Casta diva = 清き女神
Fine al rito, e il sacro bosco = これで儀式を終わる
Ah! bello a me ritorna = あゝ、あの愛の喜びにみちた
Il trovatore : (atto VI). Vanne--lasciami = 歌劇「イル・トロヴァトーレ」第4幕より. もういいわ Giuseppe Verdi
D'amor sull'ali rosee = 恋はバラ色の翼に乗って
Miserere d'un'alma già vicina = ミゼレーレ、主よ憐れみたまえ
Il barbiere di Siviglia. Overture = 歌劇「セヴィリアの理髪師」より. 序曲 Giacchino Rossini
Una voce poco fa : (atto 1) = 今の歌声は
side 2: Tosca : (atto II) = 歌劇「トスカ」第2幕 Giacomo Puccini
side 1: Arrival at Pris Opéra = 大統領のオペラ座到着 : フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」
La forza del destino. Overture = 歌劇「運命の力」. 序曲 Giuseppe Verdi
Norma : (atto I). Sediziose voci = 歌劇「ノルマ」第1幕より. 煽動する声が Vincenzo Bellini
3.

視聴覚資料

AV
Pavarotti, Luciano ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Respighi, Ottorino, 1879-1936 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Sibella, Gabriele ; Denza, Luigi ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Tosti, F. Paolo (Francesco Paolo), 1846-1916 ; Levine, James, 1943- ; Large, Brian, 1939-
出版情報: London : London , Japan : Polydor [distributor], p1990, c1989
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Cosi fan tutte. Un' aura amorosa Mozart
La promessa Rossini
La danza Rossini
Dolente immagine di fille mia Bellini
Malinconia, ninfa gentile Bellini
Vanne, o rosa fortunata Bellini
Belle Nice, che d'amore Bellini
Ma rendi pur contento Bellini
I lombardi. La mia letizia infondere Verdi
Werther. Pourquoi me réveiller Massenet
Nevicata Respighi
Pioggia Respighi
Nebbie Respighi
Martha. M'appari Flotow
La serenata Mascagni
La girometta Sibella
Occhi di fata Denza
Tosca. Recondita armonia Puccini
Vaga luna Bellini
Marechiare Tosti
Turandot. Nessun dorma Puccini
Cosi fan tutte. Un' aura amorosa Mozart
La promessa Rossini
La danza Rossini
4.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Ponchielli, Amilcare, 1834-1886 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Meyerbeer, Giacomo, 1791-1864 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Dvořák, Antonín, 1841-1904 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Ponselle, Rosa, 1897-1981 ; Pons, Lily, 1898-1976 ; Milanov, Zinka ; Albanese, Licia, 1909-
出版情報: [New York] : RCA Gold Seal , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
自殺! : 歌劇《ジョコンダ》第4幕より A.ポンキエルリ
若いインドの娘はどこへ : 鐘の歌 : 歌劇《ラクメ》第2幕より L.ドリーブ
影の歌 : 歌劇《ディノーラ》第2幕より G.マイアベーア
今の歌声は : 歌劇《セビリャの理髪師》第1幕より G.ロッシーニ
恋はばら色の翼に乗って : 歌劇《トロヴァトーレ》第4幕より G.ヴェルディ
ママも知るとおり : 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より P.マスカーニ
愛しいお月様 : 歌劇《ルサルカ》第1幕より A.ドヴォルザーク
清らかな女神 : 歌劇《ノルマ》第1幕より V.ベルリーニ
ある晴れた日に : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
お聞き下さい、王子様 : 歌劇《トゥーランドット》第1幕より G.プッチーニ
さようなら、過ぎ去った日よ : 歌劇《椿姫》第3幕より G.ヴェルディ
私の名はミミ : 歌劇《ラ・ボエーム》第1幕より G.プッチーニ
泣きぬれて野の果てにひとり : 柳の歌 : 歌劇《オテロ》第4幕より G.ヴェルディ
神よ、平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
勝ちて帰れ : 歌劇《アイーダ》第1幕より G.ヴェルディ
5.

視聴覚資料

AV
Coni, Paolo, 1957- ; Kraus, Alfredo, 1927- ; Ricciarelli, Katia ; Raimondi, Ruggero, 1941- ; Valentini-Terrani, Lucia ; Symphonic Orchestra of Madrid ; Sanzogno, GianPaolo ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950
出版情報: [東京] : パイオニアLDC, c1991
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Side1: 『シチリア島の夕べの祈り』序曲 = Overture (I Vespri siciliani)
『清教徒』よりリッカルドとジョルジョの二重唱「ラッパを吹き鳴らせ」 = "Il rival salvar tu dei" (I puritani)
『椿姫』よりアルフレードのアリア「僕の燃えたぎる情熱を」 = "Lunge da lei" (La traviata)
『ホフマン物語』よりジュリエッタとニクラウスの「ホフマンの舟歌」 = Barcarolle & Duet (Les contes d'Hoffmann)
『トスカ』よりトスカのアリア「歌に生き恋に生き」 = "Vissi d'arte" (Tosca)
『セミラーミデ』よりアルサーチェのアリア「とうとうバビロニアに着いた」 = "Eccomi al fine in Babilonia" (Semiramide)
『ルクレツィア・ボルジア』よりドン・アルフォンソのアリア「復讐よ来たれ」 = "Vieni la mia vendetta" (Lucrezia Borgia)
『ドン・カルロ』よりポーサ侯爵のアリア「わたしにとって最後の日」 = "Per me giunto il di supremo" (Don Carlos)
『ファウスト』より終幕の三重唱「早く早く!」 = "Alerte, alerte" (Faust)
Side2: 『カルメン』組曲第1番 = Suite No. 1 (Carmen)
『ルクレツィア・ボルジア』より男爵とルクレツィアの二重唱「二人きりだ」 = "Soli noi siamo" (Lucrezia Borgia)
『愛の妙薬』よりネモリーノのアリア「人知れぬ涙」 = "Una furtiva lagrima" (L7Elisir d'Amore)
『リゴレット』より四重唱「美しいお嬢さん」 = "Un di se ben rammentomi" (Rigoletto)
『仮面舞踏会』よりレナートのアリア「お前こそ心を汚すもの」 = "Alzati! il tuo figlio-eri ti" (Un Ballo in Maschera)
『ジャンニ・スキッキ』よりレナートのアリア「私のお父様」 = "O mio babbino caro" (Ganni Schicchi)
『セヴィリアの理髪師』よりドン・バジーリオのアリア「かげ口はそよ風のように」 = "La calunnia e un venticello" (Il Barbiere di Siviglia)
『アルルの女』よりフェデリコの嘆き「ありふれた話」 = "Lamento di Federico" (L'Arlesiana)
『カルメン』よりカルメンの歌「ジプシーの歌」 = "Chanson Boheme" (Carmen)
Side1: 『シチリア島の夕べの祈り』序曲 = Overture (I Vespri siciliani)
『清教徒』よりリッカルドとジョルジョの二重唱「ラッパを吹き鳴らせ」 = "Il rival salvar tu dei" (I puritani)
『椿姫』よりアルフレードのアリア「僕の燃えたぎる情熱を」 = "Lunge da lei" (La traviata)
6.

視聴覚資料

AV
ルチアーノ・パヴァロッティ, テノール ; ジェイムズ・レヴァイン, ピアノ
出版情報: [出版地不明] : ユニバーサルミュージック (発売), p1990
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
僕らの恋人からの愛のそよ風は(歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より) = Cosi fan tutte. Un' aura amorosa
約束 = La promessa
踊り = La danza
私のフォリデの悲しげな幻よ = Dolente imagine di Fille mia
この悩み、やさしい妖精よ = Malinconia, ninfa gentile
お行きよ、おお幸運のばらの花 = Vanne, o rosa fortunata
うるわしのニーチェ = Bella Nice, che d'amore
満足なさい = Ma rendi pur contento
私の喜びで彼女を包みたい(歌劇《十字軍のロンバルディア人》より) = I Lombardi. La mia letizia infondere
春風よ、なぜ私をめざめさせるのか(歌劇《ウェルテル》より) = Werther. Pourquoi me réveiller?
雪 = Nevicata
雨 = Pioggia
霧 = Nebbie
夢のように(歌劇《マルタ》より) = Martha. M'appari
セレナータ = La serenata
ジロメッタ = La girometta
魅惑の瞳 = Occhi di fata
妙なる調和(歌劇《トスカ》より) = Tosca. Recondita armonia
ゆかしい月よ = Vaga luna
マレキアーレ = Marechiare
誰も寝てはならぬ(歌劇《トゥーランドット》より) = Turandot. Nessun dorma
僕らの恋人からの愛のそよ風は(歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」より) = Cosi fan tutte. Un' aura amorosa
約束 = La promessa
踊り = La danza
7.

視聴覚資料

AV
Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Florence Symphony Orchestra ; Rigacci, Bruno
出版情報: [New York] : RCA Red Seal , Tokyo : BMG Victor [distributor], p1994
シリーズ名: Italian art songs ; 42-43
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[v. 1]. 慕わしい人の名は : 歌劇「リゴレット」第1幕第2場 G.ヴェルディ
さようなら、過ぎ去った日よ : 歌劇「椿姫」第3幕 G.ヴェルディ
あたりは沈黙に閉ざされ : 歌劇「ランメルモールのルチア」第1幕第2場 G.ドニゼッティ
おお花よ、お前に会えるとは思わなかった : 歌劇「夢遊病の女」第2幕第2場 V.ベッリーニ
私の名はミミ : 歌劇「ボエーム」第1幕 G.プッチーニ
歌に生き、恋に生き : 歌劇「トスカ」第2幕 G.プッチーニ
ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕第1場 G.プッチーニ
今の歌声は : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕第2場 G.ロッシーニ
むごい運命よ : 歌劇「ドン・カルロ」第4幕第1場 G.ヴェルディ
ママも知るとおり : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 P.マスカーニ
地獄の主よ、急ぎたまえ : 歌劇「仮面舞踏会」第1幕第2場 G.ヴェルディ
[v. 2]. 妙なる調和 : 歌劇「トスカ」第1幕 G.プッチーニ
人知れぬ涙 : 歌劇「愛の妙薬」第2幕第2場 G.ドニゼッティ
遥かな土地を求めて : 歌劇「ドン・パスクァーレ」第2幕 G.ドニゼッティ
衣装をつけろ : 歌劇「道化師」第1幕 R.レオンカヴァッロ
冷たい手を : 歌劇「ボエーム」第1幕 G.プッチーニ
女心の歌 : 歌劇「リゴレット」第3幕 G.ヴェルディ
星は光りぬ : 歌劇「トスカ」第3幕 G.プッチーニ
プロヴァンスの海と陸 : 歌劇「椿姫」第2幕第1場 G.ヴェルディ
私は町のなんでも屋 : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕第1場 G.ロッシーニ
お前こそ心を汚すもの : 歌劇「仮面舞踏会」第3幕第1場 G.ヴェルディ
イタリアの女たち : 歌劇「アルジェのイタリア女」第2幕第3場 G.ロッシーニ
かげ口はそよ風のように : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕第2場 G.ロッシーニ
悲しい胸の思いは : 歌劇「シモン・ボッカネグラ」プロローグ G.ヴェルディ
見渡せば : 歌劇「夢遊病の女」第1幕第1場 V.ベッリーニ
お聞きなさい、村の方々 : 歌劇「愛の妙薬」第1幕第2場 G.ドニゼッティ
[v. 1]. 慕わしい人の名は : 歌劇「リゴレット」第1幕第2場 G.ヴェルディ
さようなら、過ぎ去った日よ : 歌劇「椿姫」第3幕 G.ヴェルディ
あたりは沈黙に閉ざされ : 歌劇「ランメルモールのルチア」第1幕第2場 G.ドニゼッティ
8.

視聴覚資料

AV
Maria Callas
出版情報: Japan : Toshiba-EMI, [1992-1994]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[1]. ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕より = Un bel dì, vedremo : from "Madama Butterfly", act. 2 Puccini
恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」第1幕より = L'amour est un oiseau rebelle (Habanera) : from "Carmen", act. 1 Bizet
さようなら、 ふるさとの家よ : 歌劇「ワリー」第1幕より = Ebben? ne andrò lontana : from "La Wally", act. 1 Catalani
今の歌声は : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕より = Una voce poco fa : from "Il barbiere di Siviglia", act. 1 Rossini
清らかな女神よ : 歌劇「ノルマ」第1幕より = Casta diva : from "Norma", act. 1 Bellini
あなたの声に心は開く : 歌劇「サムソンとデリラ」第2幕より = Mon coeur s'ouvre a ta voix : from "Samson et Dalila", act. 2 Saint-Saëns
慕わしい人の名は : 歌劇「リゴレット」第1幕より = Caro nome che il mio cor : from "Rigoletto", act. 1 Verdi
花から花へ : 歌劇「椿姫」第1幕より = Sempre libera degg'io : from "La Traviata", act. 1 Verdi
私は夢に生きたい(ジュリエットのワルツ) : 歌劇「ロメオとジュリエット」第1幕より = Je veux vivre dans ce rêve (waltz song) : from "Romeo et Juliette", act. 1 Gounod
わたしの名はミミ : 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕より = Si, Mi chiamano Mimi : from "La Boheme", act. 1 Puccini
あの恩知らずは約束を破って : 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第2幕より = Mi tradi, quell'alma ingrata : from "Don Giovanni", act. 2 Mozart
ママの知るとおり : 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より = Voi lo sapete : from "Cavalleria Rusticana" Mascagni
自殺! : 歌劇「ジョコンダ」第4幕より = Suicido! : from "La Gioconda", act. 4 Ponchielli
お父さまにお願い : 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より = O mio babbino, caro : from "Gianni Schicchi" Puccini
この宮殿の中で : 歌劇「トゥーランドット」第2幕より = In questa Reggia : from "Turandot", act. 2 Puccini
歌に生き、 恋に生き : 歌劇「トスカ」第2幕より = Vissi d'arte : from "Tosca", act 2 Puccini
2. よみじの神々よ : 歌劇「アルチェステ」第1幕より = Divinités du Styx : Alceste, act. 1 Gluck
にぎやかな楽の調べ(ジプシーの歌) : 歌劇「カルメン」第2幕より = Les tringles des sistres tintaient : Carmen, act. 2 Bizet
夜のとばりがおりたのに--エルナーニよ、 一緒に逃げて : 歌劇「エルナーニ」第1幕より = Sorta è la notte--Ernani, involami : Ernani, act. 1 Verdi
この柔らかなレースの中で : 歌劇「マノン・レスコー」第2幕より = In quelle trine morbide : Manon Lescaut, act. 2 Puccini
勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」第1幕より = Ritorna vincitor : Aida, act. 1 Verdi
エウリディーチェを失って : 歌劇「オルフェとエウリディーチェ」第3幕より = J'ai perdu mon Eurydice : Orphée et Eurydice, act. 3 Gluck
ありがとう、 愛する友よ(ボレロ) : 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第5幕より = Mercè, dilette amiche : I Vespri Siciliani, act. 5 Verdi
その日から : 歌劇「ルイーズ」第3幕より = Depuis le jour : Louise, act. 3 Charpentier
さようなら、 あなたの愛の呼ぶ声に(ミミの別れ) : 歌劇「ボエーム」第3幕より = Donde lieta uscì : La Bohéme, act. 3 Puccini
私はティターニア(ポロネーズ) : 歌劇「ミニョン」第2幕より = Ah, pour ce soir-- Je suis Titania : Mignon, act. 2 Thomas
さようなら、 過ぎ去った日よ : 歌劇「椿姫」第3幕より = Teneste la promessa -- Addido, del passato : La Traviata, act. 3 Verdi
むごい運命よ : 歌劇「ドン・カルロ」第3幕より = O don fatale : Don Carlo, act. 3 Verdi
春はめざめて : 歌劇「サムソンとデリラ」第1幕より = Printemps qui commence : Samson et Dalila, act. 1 Saint-Saëns
お仲間の方々-- 気もはればれと : 歌劇「夢遊病の女」第1幕より = Compagne, teneri amici-- Come per me sereno : La sonnambula, act. 1 Bellini
私は芸術家のしもべ : 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」第1幕より = Ecco respiro appena-- Io son l'umile ancella : Adriana Lecouvreur, act. 1 Cilea
苦い涙をそそいで(狂乱の場) : 歌劇「ランメルムーアのルチア」第3幕より = Spargi d'amaro pianto : Lucia di Lammermoor, act. 3 Donizetti
3. なくなった母を : 歌劇「アンドレア・シェニエ」第3幕より ジョルダーノ = La mamma morta : from "Andrea Chénier", act 3" / Giordano
ああ、不幸な人々を守護する女神 : 歌劇「ヴェスタの巫女」第2幕より スポンティーニ = O nume tutelar degli infelici : from "La Vestale", act 2 / Spontini
さようなら、私たちの小さなテーブルよ : 歌劇「マノン」第2幕より マスネ = Je ne suis que faiblesse : from "Manon", act 2 / Massenet
おお、私はいちばんきれいでしょ! : 歌劇「マノン・レスコー」第2幕より プッチーニ = Oh, sarò la più bella! : from "Manon Lescaut", act 2 / Puccini
セビリャの城壁の近くに : 歌劇「カルメン」第1幕より ビゼー = Près des remparts de Séville : from "Carmen", act 1 / Bizet
まあ、それじゃ私じゃないの : 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕より ロッシーニ = Dunque io son : from "Il barbiere di Siviglia", act 1 / Rossini
若いインド娘はどこへ(鐘の歌) : 歌劇「ラクメ」第2幕より ドリーブ = Dov'è l'Indiana bruna? : from "Lakmé", act 2 / Delibes
ここにラダメスがいらっしゃるのだわ!--おお、私の故郷よ : 歌劇「アイーダ」第3幕より ヴェルディ = Qui Radamès verrà! -- O patria mia : from "Aida", act 3 / Verdi
おお、愛らしいおとめよ : 歌劇「ラ・ボエーム」第1幕より プッチーニ = O soave fanciulla : from "La bohème", act 1 / Puccini
おきき下さい、王子様 : 歌劇「トゥーランドット」第1幕より プッチーニ = Signore, ascolta! : from "Turandot", act 1 / Puccini
大空をはれやかに : 歌劇「道化師」第1幕より レオンカヴァルロ = Stridono lassù : from "I pagliacci", act 1 / Leoncavallo
恋はばら色の翼にのって : 歌劇「トロヴァトーレ」第4幕より ヴェルディ = D'amor sull'ali rosee : from "Il trovatore", act 4 / Verdi
可愛がって下さいね : 歌劇「蝶々夫人」第1幕より プッチーニ = Vogliatemi bene : from "Madama Butterfly", act 1 / Puccini
影の歌 : 歌劇「ディノーラ」第2幕より マイアベーア = Ombra leggiera : from "Dinorah", act 2 / Mayerbeer
[1]. ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」第2幕より = Un bel dì, vedremo : from "Madama Butterfly", act. 2 Puccini
恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」第1幕より = L'amour est un oiseau rebelle (Habanera) : from "Carmen", act. 1 Bizet
さようなら、 ふるさとの家よ : 歌劇「ワリー」第1幕より = Ebben? ne andrò lontana : from "La Wally", act. 1 Catalani
9.

楽譜

楽譜
Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Offenbach, Jacques, 1819-1880 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Leoncavallo, Ruggiero, 1858-1919 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Weber, Carl Maria von, 1786-1826 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Delibes, Léo, 1836-1891
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 1990-1993
シリーズ名: 新編世界大音楽全集 ; 声楽編||セイガクヘン ; 20, 38, 39
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti
Norma. Mira, o Norma V. Bellini
Rigoletto. È il dell'anima, la vita è amore ; Il trovatore. Miserere. Ai nostri monti ritorneremo ; La Traviata. Un di felice, eterea. Parigi, o cara, noi lasceremo ; La forza del destino. Solenne in quest'ora giurarmi dovete ; Aida. O terra, addio ; Otello. Quando narravi l'esule tua vita. Sì, pel ciel marmoreo giuro! G. Verdi
Les contes d'Hoffmann. Belle nuit, ô nuit d'amour J. Offenbach
Carmen. Parle-moi de ma mère G. Bizet
I pagliacci. Silvio! a quest'ora R. Leoncavallo
La Bohème. O soave fanciulla ; Madama Butterfly. Vogliatemi bene. Scuoti quella fronda di ciliegio G. Puccini
II. Die Entführung aus dem Serail. Nie werd ich deine Huld verkennen ; Le nozze di Figaro. Riconosci in questo amplesso ; Don Giovanni. Non ti fidar, o misera ; Così fan tutte. Sento, oh dio, che questo piede W.A. Mozart
Der Freischütz. Schelm, halt fest! C.M. von Weber
Il barbiere di Siviglia. Pace e gioa sia con voci. Zitti, zitti, piano, piano G. Rossini
Rigoletto. Tutte le feste al tempio. Un dì, se ben rammentomi G. Verdi
La traviata. Ah, Gran Dio, morir sì giovine G. Verdi
Aida. Fu la sorte dell'armi a'tuoi funesta. Ciel! mio padre! G. Verdi
Faust. A moi le plaisirs C. Gounod
Carmen. Mêlons! Coupons! G. Bizet
Madama Butterfly. Ora anoi sedete qui G. Puccini
III. Idomeneo. S'io non moro a questi accenti ; Così fan tutte. Ah guarda, sorella ; Die Zauberflöte. Hm, Hm, Hm W.A. Mozart
Fidelio. Mir ist so wunderbar L.v. Beethoven
Il barbiere de Siviglia. Servitor di tutti quanti G. Rossini
Rigoletto. Sì, vendetta, tremenda ; La traviata. Libiamo ne' lieti calici (Brindisi. Pura siccome un angelo ; Aida. Pur ti riveggo, mia dolce Aida G. Verdi
Faust. Prenez mon bras un moment! Il se fait tard, adieu! C. Gounod
Lakmé. Viens, Mallika L. Dellibus
Carmen. Nous avons en tête une affaire G. Bizet
La bohème. Addio, dolce svegliare alla mattina! ; Tosca. O dolci mani mansuete e pure G. Puccini
I. Le nozze di Figaro. Che soave zeffiretto ; Don Giovanni. Là ci darem la mano ; Die Zauberflöte. Bei Männern, welche Liebe fühlen. Pa-Pa-Pa-Papagena W.A. Mozart
Il barbière di Siviglia. Dunque io son, tu non m'inganni G. Rossini
L'elisir d'amore. Venti scudi! ; Don Pasquale. Tornami a dir che m'ami G. Donizetti