1.

図書

図書
北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2008.3
シリーズ名: ムーブ叢書 ; . ジェンダー白書 / 北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編||ジェンダー ハクショ ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
なぜ「女性と健康」なのか 荻野美穂 [著]
グローバリゼーションのなかの女性の健康 喜多悦子 [著]
日本におけるリプロダクティブ・ヘルスの現状 北村邦夫 [著]
不妊治療をめぐる施策と想像力 : 「俺の産んだ子」は誕生しないのか 武藤香織 [著]
リプロダクティブ・ヘルス/ライツと性的少数者 : 「健康」概念を取り込む戦略の行方 東優子 [著]
人生百年社会と女性の健康 樋口恵子 [著]
生涯を通じた女性の健康と女性/子どもに対する暴力の根絶 中山まき子 [著]
高度情報化を社会背景とした女性の健康問題 芳賀美子 [著]
人の移動の国際化と女性の健康問題 : 香港・台湾・シンガポールの事例から 安里和晃 [著]
「男」の病 : 男性性と健康 伊藤公雄 [著]
女性・男性の健康の展望 : 日本の指標と国際的な動向 原ひろ子 [著]
なぜ「女性と健康」なのか 荻野美穂 [著]
グローバリゼーションのなかの女性の健康 喜多悦子 [著]
日本におけるリプロダクティブ・ヘルスの現状 北村邦夫 [著]
2.

図書

図書
マリーナ・ピアッツァ著 ; 伊藤あき子, 進藤多代訳
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2007.1
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
伏見憲明著
出版情報: 東京 : ポット出版, 2007.2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
田中美津著
出版情報: 東京 : パンドラ , 東京 : 現代書館 (発売), 2010.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
天野正子 [ほか] 編集委員 ; 斎藤美奈子編集協力 ; 江原由美子解説
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2009.11
シリーズ名: 新編日本のフェミニズム ; 2
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
1985年社会階層と社会移動全国調査委員会
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2007.5
シリーズ名: 戦後日本社会階層調査研究資料集 : 1975年・1985年SSM調査報告書 / 盛山和夫監修 ; 5 . 1985年SSM全国調査報告書||1985ネン SSM ゼンコク チョウサ ホウコクショ ; 第4巻
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
宇田川妙子, 中谷文美編
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2007.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
第4章: 世俗主義・イスラーム・女性 : トルコ 中山紀子著
第5章: 地域の「門番」概念としてのジェンダー・セクシュアリティ : 地中海ヨーロッパ 宇田川妙子著
第6章: アフリカ地域研究における生業とジェンダー : 中南部アフリカを中心に 杉山祐子著
第7章: 親族組織に埋め込まれたジェンダー : ポリネシア・サモア 倉光ミナ子著
第8章: ジェンダー視点と社会問題の交錯 : オーストラリア・アボリジニ 窪田幸子著
第9章: 「開発とジェンダー」をめぐる政策と実践 : スリランカ農村女性の事例から 谷口佳子著
第10章: 国際移動とジェンダー : フィリピンの事例から 小ヶ谷千穂著
第11章: グローバル化する世界における女子割礼/女性性器切除 : 交渉されるジェンダーとセクシュアリティ 宮脇幸生著
第12章: ポストコロニアリズム・フェミニズム・宗教 川橋範子著
第13章: アメリカにおける市民社会の組織と運動 : ジェンダーの視点から 大津留(北川)智恵子著
第14章: セクシュアリティの多様性とその変容 : 人類学のホモセクシュアリティ研究から 砂川秀樹著
第1章: 国家が規定するジェンダー役割とローカルな実践 : インドネシア 中谷文美著
第2章: 他者化するまなざしの交錯の中で : タイ 速水洋子著
第3章: 女性・身体・暴力 : インド 八木祐子著
8.

図書

図書
杉本貴代栄著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 2008.5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
国立女性教育会館 [編]
出版情報: 嵐山町 (埼玉県) : 国立女性教育会館, 2008.3
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
金井淑子編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2008.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに : 身体の経験をめぐって 金井淑子 [著]
フェミニズムと身体論 : リブからやおいへ 金井淑子 [著]
フェミニズムは男性身体を語れるか : 男性身体の周縁化・抵抗の規律化・流動化 海妻径子 [著]
美醜としての身体 : 美醜評価のまなざしの中で生きる 細谷実 [著]
崩れた身体・揺れる重心 : 岡田利規『三月の五日間』をめぐって 菅孝行 [著]
におう身体 三橋修 [著]
コラム: からだ探しの旅 : 感動と認知の間で 小川奈々 [著]
同性愛者の身体、あるいは心 : クラフト-エビングとオスカー・ワイルド 宮崎かすみ [著]
身体という謎 下城一 [著]
身体はどこまで私のものなのか? 志田基与師 [著]
コラム: 女のからだと月経をめぐるポリティクス : 「忘れてほしゅうない」という声を真剣に受け止めること 佐藤靜 [著]
腐女子とオタクの欲望/身体/性 相田美穂 [著]
"アイデンティティの身体化"研究へ向けて : 『感じない男』を出発点に 中村美亜 [著]
「バイ・セクシュアル」である、ということ 青山薫 [著]
男性同性愛と女性性 : ゲイ・ボーイのブームにみる差異・情報・身体 石田仁 [著]
引き裂かれる自己/切り裂かれる身体 : レズビアンへのまなざしをめぐって 堀江有里 [著]
コラム: わたしが<女ではない身体>を欲しかったわけ 田中玲 [著]
はじめに : 身体の経験をめぐって 金井淑子 [著]
フェミニズムと身体論 : リブからやおいへ 金井淑子 [著]
フェミニズムは男性身体を語れるか : 男性身体の周縁化・抵抗の規律化・流動化 海妻径子 [著]
11.

図書

図書
ケリー・ジョンソン著 ; 高木邦明訳
出版情報: 東京 : 相川書房, 2006.10
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.6
シリーズ名: ムーブ叢書 ; . ジェンダー白書 / 北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"編||ジェンダー ハクショ ; 4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論 : 少子化と男女共同参画 江原由美子 [著]
家族主義政策の帰結としての超低出生率 : 家族サポート・ネットワーク再編成の失敗 落合恵美子 [著]
少子化時代における父親の子育て参加促進の方向性 松田茂樹 [著]
少子化時代の子育て支援の現状と課題 : 北九州市の保育・子育て支援の現場から 藤岡佐規子 [著]
インタビュー : 多様な生き方の選択肢「シングル・ファーザー」 宮本和知 [述]
「少子化対策」の変遷 : 90年代の少子化対策を検証する 杉本貴代栄 [著]
少子化問題と政策 : 社会保障・税制・労働力供給 堀江孝司 [著]
少子・高齢社会を主体的に生きる 冨安兆子 [著]
コラム : 不妊治療 : その進歩と問題点 香山リカ [著]
両立支援と企業の役割 : 子育て支援から両立支援へ 佐藤博樹 [著]
少子化社会における企業の役割 : 男女がきらめく企業をめざしたTOTOグループの事例をもとに 岩中弘暢 [著]
忘れられた若者たち : 「出産予備軍」無視で進む少子化対策 竹信三恵子 [著]
フロム『カティング・エッジ』 : 少子化社会克服と男女共同参画 汐見稔幸 [著]
コラム : 女性間の格差拡大 : 均等法時代のパラドックスとフェミニストの新たな課題 山田昌弘 [著]
女性と科学・技術 : 21世紀少子時代における女性科学・技術者への期待と可能性 室伏きみ子 [著]
インタビュー : 仕事と恋愛/仕事と子ども 倉田真由美 [述]
少子化と男女共同参画センターの役割 力武由美 [著]
総論 : 少子化と男女共同参画 江原由美子 [著]
家族主義政策の帰結としての超低出生率 : 家族サポート・ネットワーク再編成の失敗 落合恵美子 [著]
少子化時代における父親の子育て参加促進の方向性 松田茂樹 [著]
13.

図書

図書
盛山和夫, 原純輔監修
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2006.4
シリーズ名: 現代日本社会階層調査研究資料集 : 1995年SSM調査報告書 ; 4
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
ユーラン・アーネ, クリスティーン・ロマーン著 ; 日本・スウェーデン家族比較研究会, 友子・ハンソン訳
出版情報: 東京 : 青木書店, 2001.8
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
若尾典子著
出版情報: 東京 : 学陽書房, 2005.10
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
[奥山えみ子編] . [一番ヶ瀬康子, 木川達爾, 宮田丈夫編]
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2005.5
シリーズ名: 現代日本女子教育文献集 / 真橋美智子編集 ; 第3期 . 男女平等からの提言||ダンジョ ビョウドウ カラノ テイゲン ; 22
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
[天野正子著]
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2005.5
シリーズ名: 現代日本女子教育文献集 / 真橋美智子編集 ; 第3期 . 男女平等からの提言||ダンジョ ビョウドウ カラノ テイゲン ; 30
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
渡辺秀樹編
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2005.3
シリーズ名: 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 ; 6
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
[青山道夫, 後藤清著]
出版情報: 東京 : 日本図書センター, 2005.6
シリーズ名: 戦後女性労働基本文献集 / 藤原千賀, 武見李子編集 ; 2(第1期) . 「婦人問題」にみるはたらく女性||フジン モンダイ ニ ミル ハタラク ジョセイ
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
田中美津著
出版情報: 東京 : インパクト出版会, 2005.10
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
岩崎稔 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2005.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに : 「継続する植民地主義」の再審のために 李孝徳[著]
東アジアで「戦後」を問うこと : 植民地主義の継続を把捉する問題構成とは 中野敏男[著]
占領支配の構造とその変容 荒敬[著]
顕現する「国境」 : 沖縄与那国島の密貿易終息の背景 屋嘉比収[著]
占領軍への有害な行動 : 敗戦後日本における移民管理と在日朝鮮人 テッサ・モーリス-スズキ[著]
「反革命」秩序の形成と在日朝鮮人 崔徳孝[著]
コラム: 沖縄の人々と在日朝鮮人を繋ぐもの 崔真碩[著]
「戦後」を構成する暴力 米山リサ, 金富子, 李孝徳[著]
植民地期・解放直後の朝鮮における公娼認識 : 女性の身体をめぐるナショナリズムとジェンダー 金富子[著]
基地村の発生と展開 : ユングミ事件が突きつけること 尹京順[著]
忘れられた小説『灰色の丘』のこと : 「引揚げ」体験とジェンダー 成田龍一[著]
密航・民族・ジェンダー : 「在日朝鮮人文学」にみる<人流> 高和政[著]
暴力の表象と沖縄文学の「戦後」 : 1950年代をめぐって 宮城公子[著]
在日朝鮮人女性とは誰か 宋連玉[著]
コラム: 映像とジェンダー : 映画のなかの恋愛と自己同一性の流動性 酒井直樹[著]
植民地支配責任を定立するために 板垣竜太[著]
戦後詩と戦後歴史学 : 1950年代の叙事詩的渇望の史学史的文脈 岩崎稔[著]
怪物の影 : 「小松川事件」と表象の暴力 徐京植[著]
コラム: なぜ、この問いが可能になったのか : 沈黙を強いる構造的権力の変容との関連で 土佐弘之[著]
コラム: 権力の輻輳はいかに理解されたか : 異論として 朴裕河[著]
コラム: 異論として : 東アジアの「西側」から 鄭栄桓[著]
おわりに : 編者のひとりとして、最初の読者のひとりとして 大川正彦[著]
はじめに : 「継続する植民地主義」の再審のために 李孝徳[著]
東アジアで「戦後」を問うこと : 植民地主義の継続を把捉する問題構成とは 中野敏男[著]
占領支配の構造とその変容 荒敬[著]
22.

図書

図書
柏木惠子, 高橋惠子編
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2003.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
母親の就労は子どもの問題行動をうむか : 3歳児神話の検証 菅原ますみ著
女性にとっての子どもの価値 : なぜ少子化か 柏木惠子, 永久ひさ子著
家族を「ケア」するということ : ケアの喜怒哀楽を左右するもの 平山順子著
母親と娘はなぜ親密か : 青年期から成人期にわたって 渡邊惠子著
「子どもとの一体感」は母親のものか 柏木惠子, 若松素子著
父親の育児と子ども : 育児は夫婦関係と父親を変化させる 尾形和男著
家庭内労働の衡平性 : だれを比較対象にするのか 諸井克英著
中年期夫婦のコミュニケーション : なぜ夫は威圧的か 平山順子, 柏木惠子著
子ども虐待 : 支配意識・欲求による,より弱い者への暴力化 数井みゆき, 戸田まり著
ドメスティック・バイオレンス : 男女間のゆがんだ力学 内藤和美著
母性神話と乳幼児保育 : 血縁を超えた"社会的親""心理的親"の重要性 網野武博著
2,3歳児の性別認識 : 保育現場での観察 金田利子, 清水絵美著
教科書の中のジェンダー : 次世代に伝えるジェンダー像 塘利枝子著
性差の隠れたカリキュラム : 教師は子どもにどう対応しているか 根本橘夫著
心理学講義における母性の教え方 : 子育て経験によって異なる 青野篤子, 河野順子著
ジェンダーの比較文化的研究 : 日本の女性の特性はこの30年でどう変わったか 鈴木淳子著
大学生のジェンダー認識 : 1970年代と1990年代の比較 湯川隆子, 廣岡秀一著
高校生の性差観と性役割選択 : ジェンダー意識はどうつくられるか 伊藤裕子著
援助交際 : 売る側(女子高生)と買う側(中年男性)のジェンダー観 福富護著
会話とジェンダー : 会話は"権力の具現装置"か 内田伸子著
初対面の男女の会話 : ジェンダー・タイプが左右する 土肥伊都子著
日常の問題解決にみるジェンダー : 否定的感情をどう処理しているか 守屋慶子著
テレビ・コマーシャルにみるジェンダー・ステレオタイプ : 男らしさ・女らしさとCMの好み 下條英子著
男女大学生の職業観と性役割態度 : 女性の働く意識は低いのか 森永康子著
働く女性のキャリア・ストレス : 女性はなぜ転職・退職するのか 金井篤子著
女性研究者のキャリア形成 : その影響要因について 馬場房子著
子どもの心理治療に登場する父親と母親 : 両者が担う役割の比較 中釜洋子著
社会病理としての摂食障害 : 高校生をとりまく痩せ志向文化 牧野有可里著
更年期再考 : 中年期女性が語る閉経と更年期 柴田玲子著
暴力被害女性と子どもの健康 : ジェンダー問題としてのDV 平川和子著
夫婦臨床にみえる日本の家族 : ジェンダー・アイデンティティの混乱から追究へ 平木典子著
アサーション・トレーニング : 自己表現に及ぼすジェンダーの影響 園田雅代著
母親の就労は子どもの問題行動をうむか : 3歳児神話の検証 菅原ますみ著
女性にとっての子どもの価値 : なぜ少子化か 柏木惠子, 永久ひさ子著
家族を「ケア」するということ : ケアの喜怒哀楽を左右するもの 平山順子著
23.

図書

図書
スバドラー・ブタリアー著 ; 鳥居千代香訳
出版情報: 東京 : 柘植書房新社, 2005.3
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
蘇林著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2005.12
シリーズ名: 現代中国叢書 ; 5
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
山本彰編著
出版情報: 東京 : 世界日報社, 2006.1
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
サイイダ・S.ハミード著 ; 鳥居千代香訳
出版情報: 東京 : 柘植書房新社, 2007.10
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
遠藤織枝編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2007.11
シリーズ名: 明石ライブラリー ; 116
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
志を貫いた寿岳さん : 研究と実践の見事な一致とともに 遠藤織枝 [著]
歌に見る女性像・男性像 金秀容 [著]
寿岳氏の先駆性 柴本-スミス・ジャネット [著]
少女から見た言葉の教育 : 戦前・戦中の労働新聞と少女雑誌から 鷲留美 [著]
思いを熱く共有しあった場としてのシンポジウム : 「ことばとジェンダー」研究の現在 熊谷滋子 [著]
ジェンダーの教育実践例 小矢野哲夫 [著]
高校における「ジェンダー」 : その「傾向と対策」を九九%の側から考える 小林美恵子 [著]
日本語教師とジェンダーに関する一考察 : 「そのネクタイ、すてきですね」をどう扱うか 萩原秀樹 [著]
スリランカのジェンダー学と女性運動 イミヤ・カマラ・リヤナゲ [著]
「ジェンダー・フリー」の言語領域からの分析 : "gender-free"の誤用と「ジェンダー・フリー」の混乱 佐々木恵理 [著]
東京都議会・地方自治体における「ジェンダー・フリー」禁止の経緯と現状 戸張きみよ, 藤田恵 [著]
地方行政でのジェンダーの取り組み 田中優子 [著]
志を貫いた寿岳さん : 研究と実践の見事な一致とともに 遠藤織枝 [著]
歌に見る女性像・男性像 金秀容 [著]
寿岳氏の先駆性 柴本-スミス・ジャネット [著]
28.

図書

図書
R.コンネル著
出版情報: 京都 : 世界思想社, 2008.7
シリーズ名: Sekaishiso seminar
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
椎野信雄著
出版情報: 東京 : 創成社, 2008.9
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
浅野富美枝 [ほか] 編著
出版情報: 東京 : はるか書房 , 東京 : 星雲社 (発売), 2010.4
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
大海篤子著
出版情報: 横浜 : 世織書房, 2010.4
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
上野千鶴子著
出版情報: 東京 : 紀伊國屋書店, 2010.10
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
ニコラス・D・クリストフ, シェリル・ウーダン著 ; 北村陽子訳
出版情報: 東京 : 英治出版, 2010.10
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
国際連合女性の地位向上部著 ; 原美奈子, 山下梓訳 ; 矯風会ステップハウス編
出版情報: 東京 : 梨の木舎, 2011.3
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
権仁淑著 ; 中野宣子訳 ; 大越京子まん画
出版情報: 東京 : 梨の木舎, 2011.7
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
諸橋泰樹著
出版情報: 東京 : 批評社, 2005.4
シリーズ名: 季節の変わり目 ; Part2
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
出版情報: 京都 : アジェンダ・プロジェクト, 2005.12
シリーズ名: アジェンダ : 未来への課題 ; 第11号(2005年冬号)
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
スウェーデン : 120年以上にわたる女性差別をなくす試行錯誤のバトンタッチ 榊原裕美著
ジェンダー・バッシングんなんて怖くない : 男女共同参画への反撃をめぐって 船橋邦子著
ジェンダー攻撃に負けるな! 三井マリ子著
学校教育とジェンダー、ジェンダーフリー教育 遠矢家永子著
インタビュー : 七生養護学校性教育へのバッシング : 元保護者洪美珍さんに聞く 洪美珍[述]
憲法24条改正をめぐる問題 坂本洋子著
住友電工男女賃金差別訴訟 : 提訴前史から勝利和解まで 宮地光子著
レポート : 11.19均等待遇ウェーブ
ポルノ・買春問題研究会の取り組みと今後の課題 二瓶由美子著
スウェーデン : 120年以上にわたる女性差別をなくす試行錯誤のバトンタッチ 榊原裕美著
ジェンダー・バッシングんなんて怖くない : 男女共同参画への反撃をめぐって 船橋邦子著
ジェンダー攻撃に負けるな! 三井マリ子著
38.

図書

図書
日本女性学会ジェンダー研究会編
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.6
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
上野千鶴子, 宮台真司, 斎藤環 [ほか著] ; 双風舎編集部編
出版情報: 東京 : 双風舎, 2006.7
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ねじれた社会の現状と目指すべき第三の道 : バックラッシュとどう向き合えばいいのか 宮台真司著
バックラッシュの精神分析 斉藤環著
ジェンフリー・バッシングは擬似問題である 鈴木謙介著
教育の罠、世代の罠 : いわゆる「バックラッシュ」に関する言説の世代論からの考察 後藤和智著
脳と科学と男と女 : 心脳問題「男女脳」編 山本貴光, 吉川浩満著
バックラッシュ言説は「非科学的」である 澁谷知美著
テクハラとしてのバックラッシュ : 魔女狩りの特効薬、処方します 小谷真理著
ジェンダーを考える ジェーン・マーティン, バーバラ・ヒューストン著
「ジェンダー・フリー」概念に関するコメント バーバラ・ヒューストン著
「ジェンダー・フリー」論争とフェミニズム運動の失われた一〇年 山口智美著
「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走 小山エミ著
「科学的」保守派言説を斬る! : 生物人類学の視点から見た性差論争 瀬口典子著
たかが名簿、されど名簿 : 学校現場から男女平等を考える 長谷川美子著
政権与党のバックラッシュ 荻上チキ著
不安なオトコたちの奇妙な「連帯」 : ジェンダーフリー・バッシングの背景をめぐって 上野千鶴子著
ねじれた社会の現状と目指すべき第三の道 : バックラッシュとどう向き合えばいいのか 宮台真司著
バックラッシュの精神分析 斉藤環著
ジェンフリー・バッシングは擬似問題である 鈴木謙介著
40.

図書

図書
愛知淑徳大学ジェンダー・女性学研究所編
出版情報: 東京 : 彩流社, 2009.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
再生産労働の再考 : 家事の各国比較・階層性に注目して 石田好江 [著]
ひとり親家庭に対する政策論理の変化 : イギリスの動向と日本の位置 永田祐 [著]
ジェンダーフリー・バッシングからワーク・ライフ・バランスへ 若松孝司 [著]
歴史論争を巡るジェンダーとコミュニケーション : グローバリゼーションと「歴史教科書問題」から考える 福本明子 [著]
自分の物語を生きるために : ジェンダーをめぐるメディア実践の提案 小川明子 [著]
移民とジェンダー : ヒロミ・ゴトー『マッシュルームのコーラス』における女の物語 平林美都子 [著]
『死霊解脱物語聞書』の新解釈 : ムラ共同体に挑む菊の闘いという物語として 藤井麻湖 [著]
再生産労働の再考 : 家事の各国比較・階層性に注目して 石田好江 [著]
ひとり親家庭に対する政策論理の変化 : イギリスの動向と日本の位置 永田祐 [著]
ジェンダーフリー・バッシングからワーク・ライフ・バランスへ 若松孝司 [著]
41.

図書

図書
加藤千香子, 細谷実編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2009.10
シリーズ名: ジェンダー史叢書 ; 5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「暴力とジェンダー」という問題 加藤千香子, 細谷実
日本中世社会秩序と暴力 : 武士団とジェンダー 黒田弘子
ヨーロッパ中世都市における暴力 池上俊一
アメリカ史の中のジェンダーと暴力 兼子歩
「女工」言説と国民化・帝国・暴力 長志珠絵
男性と暴力 沼崎一郎
国家暴力と映画 佐藤忠男
百姓一揆に見る暴力とジェンダー アン・ウォルソール [著] ; 山口=内田雅克 [訳]
中国における女性兵士 秋山洋子
前線の姉妹兵 : イラン女性の回想録から 山岸智子
ラテンアメリカにおける対抗暴力 柴田修子
近代日本の青年のバンカラと暴力性 ジェイソン・G・カーリン
黄禍論とジェンダー : 柔弱から柔術へ 橋本順光
日本における徴兵制導入と男性性 細谷実
ドイツにおける戦争とネイション・「人種」 : 「黒い恥辱」を起点に考える 弓削尚子
女性と総力戦 : 大日本帝国の女性たち 成田龍一
日本人「慰安婦」をめぐる記憶と言説 : 沈黙が意味するもの 山下英愛
軍事主義とジェンダー : 「ベトナム」以後の米国軍隊と女性兵士 白井洋子
日本兵と男性性 彦坂諦
「八紘一宇」とジェンダー 千葉慶
「暴力とジェンダー」という問題 加藤千香子, 細谷実
日本中世社会秩序と暴力 : 武士団とジェンダー 黒田弘子
ヨーロッパ中世都市における暴力 池上俊一
42.

図書

図書
長島世津子著
出版情報: 東京 : 丸善プラネット , 東京 : 丸善出版 (発売), 2011.6
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
国連経済社会局女性の地位向上部著 ; ヒューマンライツ・ナウ編訳 ; [雪田樹理ほか訳]
出版情報: 東京 : 信山社, 2011.9
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
千葉モト子著
出版情報: 京都 : 法律文化社, 2011.4
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
杉井静子著
出版情報: 京都 : かもがわ出版, 2008.7
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
五十嵐暁郎, ミランダ・A・シュラーズ著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2012.7
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
藤田千枝編 ; 菅原由美子, 鈴木有子著
出版情報: 東京 : 大月書店, 2004.11
シリーズ名: くらべてわかる世界地図 ; 3
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
神谷治美 [ほか] 共著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2005.3
シリーズ名: 京都学園大学総合研究所叢書 ; 6
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
中藤洋子著
出版情報: 東京 : ドメス出版, 2005.6
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
J.アン・ティックナー [著] ; 進藤久美子, 進藤榮一訳
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2005.11
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
松井範惇, 池本幸生編著
出版情報: 東京 : 明石書店, 2006.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1章: 「開発」の再検討 : 概念と計測 松井範惇著
第2章: 可能力 (ケイパビリティ) と豊かさ 松井範惇著
第3章: アジアの「貧困」 池本幸生著
第4章: バングラデシュの貧困と女性の開発 Pk.Md.モティウル・ラーマン著 ; 張志宇, 坪井ひろみ訳
第5章: 韓国における女性非正規雇用の実態と問題点 黄秀慶著 ; 横田伸子訳
第6章: 開発と女性 : マレーシアの視点から スロチャナ・ナイール著 ; 張志宇, 武井泉訳
第7章: マイクロクレジットの役割と有効性 松井範惇著
第8章: 物乞いの組織化によるエンパワーメント : グラミン銀行「物乞自立支援プログラム」 松井範惇, 坪井ひろみ著
第9章: 貧困世帯の貯蓄と遺産 : 女性の意識と行動 坪井ひろみ, ノズル・イスラム・チョウドリ著
第10章: インドネシアにおける民主主義・経済回復・人間開発 アニス・チョウドリ, イヤナトゥル・イスラム著 ; 堀江新子訳
第11章: バングラデシュ : 有効な発展経路を探る セイジ・ F.ナヤ, フェルナンド・デ・パオリス, ロバート・ K.マクリーリ著 ; 堀江新子訳
第12章: タイの地方間格差 : 労働移動から考える 池本幸生, 武井泉著
第13章: 中国農村地域におけるNGOの開発活動 : 貧困削減と教育援助 申荷麗著
第14章: マレーシアの住民移転政策 : 不法居住者にかかわって リーミン・タイ著
第1章: 「開発」の再検討 : 概念と計測 松井範惇著
第2章: 可能力 (ケイパビリティ) と豊かさ 松井範惇著
第3章: アジアの「貧困」 池本幸生著
52.

図書

図書
小平麻衣子, 氷見直子共著
出版情報: 東京 : 新水社, 2006.4
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
坂東眞理子著
出版情報: 東京 : 暮しの手帖社, 2008.2
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
メリー・デイリー, キャサリン・レイク著 ; 杉本貴代栄監訳
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2009.2
シリーズ名: 新・Minerva福祉ライブラリー ; 1
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
林博史, 中村桃子, 細谷実編著
出版情報: 東京 : 白澤社 , 東京 : 現代書館 (発売), 2009.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
はじめに 林博史 [著]
アキハバラ事件と男の暴力 細谷実 [述]
視覚メディアと性暴力的表現 西山千恵子 [述]
戦争と「女ことば」 中村桃子 [述]
人身取引される女性たち 三木恵美子 [述]
日本軍「慰安婦」制度と米軍の性暴力 林博史 [述]
はじめに 林博史 [著]
アキハバラ事件と男の暴力 細谷実 [述]
視覚メディアと性暴力的表現 西山千恵子 [述]
56.

図書

図書
高橋準著
出版情報: 東京 : 北樹出版, 2006.10
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
石原都知事の「ババァ発言」に怒り、謝罪を求める会編
出版情報: [東京] : 石原都知事の「ババァ発言」に怒り、謝罪を求める会 , 東京 : 明石書店(発売), 2005.2
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
ベル・フックス著 ; 里見実 [ほか] 訳
出版情報: 東京 : 新水社, 2006.11
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
フリーターズフリー編
出版情報: 京都 : 人文書院, 2010.4
シリーズ名: フリーターズフリー対談集 / フリーターズフリー編
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"おひとりさま"と"フリーター"は手を結べるか 上野千鶴子 [ほか]述
労働にとって「女性」とは何か 村上潔, 栗田隆子, 生田武志述
性 暴力 労働 : 堅気の仕事はどこにあるのか? 鈴木水南子, 栗田隆子述
草食系男子と性暴力 森岡正博, 杉田俊介述
フェミニズムとカトリックの間で 栗田隆子 [ほか]述
"おひとりさま"と"フリーター"は手を結べるか 上野千鶴子 [ほか]述
労働にとって「女性」とは何か 村上潔, 栗田隆子, 生田武志述
性 暴力 労働 : 堅気の仕事はどこにあるのか? 鈴木水南子, 栗田隆子述
60.

図書

図書
桜井厚編
出版情報: 東京 : せりか書房, 2003.7
シリーズ名: せりかクリティク
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
序 : ジェンダーの語りと語り方 桜井厚 [著]
インタビューの現象学 : 「あなた」の前にいる「私」の経験 高井葉子 [著]
障害とジェンダーをめぐる複数の視線 : 知的障害を持つ男性のセルフ・ストーリー 麦倉泰子 [著]
「普通でない顔」を生きること : 顔にあざのある女性たちのライフストーリー 西倉実季 [著]
差異をもつ「わたしたち」の語られ方 : あるレズビアン・アクティヴィストのライフストーリー 飯野由里子 [著]
子どもが生まれても不妊 : 「不妊の経験」の語り 松島紀子 [著]
「障害をもつ子どもの父親」であること : 母親が語る/子どもが語る/父親が語る 土屋葉 [著]
牧師にならなかった「牧師夫人」 : 妻・母・教会内外の役割と葛藤 川又俊則 [著]
「仕える女」の精神 : ある奉仕女の語り 堀千鶴子 [著]
この土地で貝を剥く : 現役剥き手の個人史から 和田健 [著]
嫁ぬすみのストーリー : 経験が語るローカルな文化の変容 桜井厚 [著]
序 : ジェンダーの語りと語り方 桜井厚 [著]
インタビューの現象学 : 「あなた」の前にいる「私」の経験 高井葉子 [著]
障害とジェンダーをめぐる複数の視線 : 知的障害を持つ男性のセルフ・ストーリー 麦倉泰子 [著]