1.

視聴覚資料

AV
Suppé, Franz von, 1819-1895 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Janáček, Leoš, 1854-1928 ; Respighi, Ottorino, 1879-1936 ; Gershwin, George, 1898-1937 ; 森田, 一浩 ; 鈴木, 英史 ; 石津谷, 治法 ; 建部, 知弘(1957-) ; 樽屋, 雅徳(1978-)
出版情報: [船橋] : ユニバース, 2006.3, c2006
シリーズ名: 新・Allegro ; . 邦人委嘱アレンジ作品||ホウジン イショク アレンジ サクヒン
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1. 喜歌劇「スペードの女王」序曲 = Overture to "Pique dame"
「カルメン」組曲 = Carmen suite
2. 第3幕への前奏曲 = Entr'acte to act 3
3. 第4幕への前奏曲 = Entr'acte to act 4
4. 花の歌 = La fleur que tu m'avais jetée
5. 闘牛士の歌 = Toreador song
シンフォニエッタ = Sinfonietta
6. 第4楽章 : 街路 = The street (leading to the castle)
7. 第5楽章 : 市庁舎 = The town hall, Brno
交響詩「ローマの祭り」より = Feste Romane, poema sinfonico
8. チェルセンス (抜粋) = Circenses (excerpt)
9. 五十年祭 (抜粋) = Il giubileo (excerpt)
10. 十月祭 (抜粋) = L'ottobrata (excerpt)
11. 主顕祭 (抜粋) = La befana (excerpt)
12. ラプソディ・イン・ブルー = Rhapsody in blue
1. 喜歌劇「スペードの女王」序曲 = Overture to "Pique dame"
「カルメン」組曲 = Carmen suite
2. 第3幕への前奏曲 = Entr'acte to act 3
2.

視聴覚資料

AV
池田昭子オーボエ&イングリッシュ・ホルン
出版情報: 横浜 : マイスター・ミュージック, p2009
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
わが母の教えたまいし歌 A. ドヴォルジャーク = Als die alte Mutter : Op. 55-4 / Antonín Dvořák
カッチーニのアヴェ・マリア = Ave Maria Caccini
ピエ・イエス G. フォーレ = Pie Jesu / Gabriel Fauré
シシリエンヌ G. フォーレ = Sicilienne : op. 78 / Gabriel Fauré
シチリアーノ G. B. ペルゴレージ = Siciliano / Giovanni Battista Pergolesi
アヴェ・ヴェルム・コルプス / W. A. モーツァルト = Ave verum corpus : K. 618 Wolfgang Amadeus Mozart
アヴェ・マリア F. シューベルト = Ave Maria : op. 52 / Franz Schubert
アヴェ・マリア C. サン=サーンス = Ave Maria / Camille Saint-Saëns
白鳥 C. サン=サーンス = Le cygne / Camille Saint-Saëns
花の歌 (歌劇『カルメン』より) G. ビゼー = La fleur que tu m'avais jetée : opéra "Carmen" / Georges Bizet
パニス・アンジェリクス C. フランク = Panis angelicus / César Franck
ヴォカリーズ S. ラフマニノフ = Vocalise : op. 34-14 / Sergei Rachmaninoff
夢のあとに G. フォーレ = Après un rêve : op. 7-1 / Gabriel Fauré
歌の翼に F. メンデルスゾーン = Auf Flügeln des Gesanges : Op. 34-2 / Felix Mendelssohn
子どもの夢 E. イザイ = Rêve d'enfant / Eugène Ysaÿe
わが母の教えたまいし歌 A. ドヴォルジャーク = Als die alte Mutter : Op. 55-4 / Antonín Dvořák
カッチーニのアヴェ・マリア = Ave Maria Caccini
ピエ・イエス G. フォーレ = Pie Jesu / Gabriel Fauré
3.

視聴覚資料

AV
Shobi wind orchestra ; conducted by Toshiro Ozawa, Masato Sato
出版情報: [広島] : Brain Music, p2008
シリーズ名: Band classics library ; vol. 2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Jalan-jalan : 神々の島の幻影 (小編成版) 高橋伸哉作曲
ルーマニア民族舞曲 ベラ・バルトーク作曲 ; 後藤洋編曲
星の天使 : クレーの天使たちに寄せて 福島弘和作曲
華円舞 福田洋介作曲
カルメン・ファンタジー ジョルジュ・ビゼー作曲 ; 鈴木英史編曲
ストラクチュアII 天野正道作曲
「プリマヴェーラ」 : 美しき山の息吹 (小編成版) 八木澤教司作曲
マ・メール・ロワ モーリス・ラヴェル作曲 ; 森田一浩編曲
Jalan-jalan : 神々の島の幻影 (小編成版) 高橋伸哉作曲
ルーマニア民族舞曲 ベラ・バルトーク作曲 ; 後藤洋編曲
星の天使 : クレーの天使たちに寄せて 福島弘和作曲
4.

視聴覚資料

AV
ロジオン・シチェドリン ; ロシア・ナショナル管弦楽団 ; ミハイル・プレトニョフ, 指揮
出版情報: [出版地不明] : ユニバーサルミュージック (発売), p2001
所蔵情報: loading…
目次情報:
<カルメン>組曲 = "Carmen" suite : arrenged for strings, timpani and four groups of percussion after Bizet
管弦楽のための協奏曲第1番<お茶目なチャストゥーシュカ> = Concerto for orchestra, no. 1 : "Naughty limericks"
管弦楽のための協奏曲第2番<鐘> = Concerto for orchestra, no. 2 : "The chimes"
<カルメン>組曲 = "Carmen" suite : arrenged for strings, timpani and four groups of percussion after Bizet
管弦楽のための協奏曲第1番<お茶目なチャストゥーシュカ> = Concerto for orchestra, no. 1 : "Naughty limericks"
管弦楽のための協奏曲第2番<鐘> = Concerto for orchestra, no. 2 : "The chimes"
5.

視聴覚資料

AV
Joseph Calleja, tenor ; L'orchestre de la Suisse romande ; Marco Armiliato, conducted = ジョセフ・カレヤ, テノール ; スイス・ロマンド管弦楽団 ; マルコ・アルミリアート, 指揮
出版情報: London : Decca , [出版地不明] : ユニバーサルミュージック, c2011
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌劇《ラ・ボエーム》から = La bohème: 1. 何て冷たい小さな手 = Che gelida manina
2. おお、うるわしい乙女よ = O soave fanciulla
3. ああ、地獄だ!...心に燃え上がるのが判る = O inferno!... Sento avvampar nell'anima
4. 歌劇《ホフマン物語》から昔アイゼナックの宮廷に = Il était une fois à la cour d'Eisenach
5. 歌劇《トスカ》から = Tosca: くさぐさの美の神秘なる調和よ! = Recondita armonia
6. 星は輝いていた〈星は光りぬ〉 = E lucevan le stelle
7. 歌劇《メフィストーフェレ》から = Mefistofele: 野から、牧場から = Dai campi, dai prati
8. 最後のときがやってきた = Giunto sul passo estremo
9. 歌劇《ファウスト》から = Faust: 私を貫いているのはなんという未知の不安なのだろう...おお!清らかな住居よ! = Quel trouble inconnu me pénètre!... Salut! demeure chaste et pure
10. 歌劇《マノン・レスコー》から = Manon lescaut: もし君たちがお望みなら...君たちの中に、栗色か、金色の上を持ち〈美しい人たちの中で〉 = Ma se vi talenta... Tra voi, belle, brune e bionde
[ほか5曲]
歌劇《ラ・ボエーム》から = La bohème: 1. 何て冷たい小さな手 = Che gelida manina
2. おお、うるわしい乙女よ = O soave fanciulla
3. ああ、地獄だ!...心に燃え上がるのが判る = O inferno!... Sento avvampar nell'anima
6.

視聴覚資料

AV
Bizet, Georges, 1838-1875 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Delibes, Léo, 1836-1891 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868
出版情報: [Japan] : Naxos Japan, 2010
シリーズ名: Classical music master bible ; volume4 . The Romantic era = ロマン派の音楽 : 西洋音楽史に燦然と輝くロマン派の巨人たち||ロマンハ ノ オンガク : セイヨウ オンガクシ ニ サンゼン ト カガヤク ロマンハ ノ キョジン タチ ; 10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
01. 歌劇「真珠採り」 - 第1幕 聖なる神殿の奥深く ビゼー
02. 歌劇「ラ・ボエーム」 - 愛らしい乙女よ プッチーニ
03. 歌劇「ラクメ」 - 花の二重唱 ドリーブ
04. 歌劇「椿姫」 - 第1幕 二重唱「思い出の日から」 ヴェルディ
05. 歌劇「ラ・ボエーム」 - 馬車にだって~ああミミ、君はもう帰ってこない プッチーニ
06. 歌劇「蝶々夫人」 - 夕方になったのだな プッチーニ
07. 歌劇「愛の妙薬」 - 第2幕 20スクードで ドニゼッティ
08. 歌劇「ラ・ボエーム」 - ロドルフォはここに来ているの プッチーニ
09. 歌劇「トスカ」 - 二重唱「マリオ!マリオ!マリオ!」 プッチーニ
10. 歌劇「運命の力」 - 第3幕 二重唱「最後の頼みだ」 ヴェルディ
11. 歌劇「マノン・レスコー」 - 私は一番きれいでしょう プッチーニ
12. 歌劇「ドン・カルロ」 - 第2幕 共に生き、共に死ぬ ヴェルディ
13. 歌劇「セヴィリャの理髪師」 - 第1幕 二重唱「金を見れば知恵がわく」 ロッシーニ
14. 歌劇「オテロ」 - 第2幕 ある夜のこと...神かけて誓う ヴェルディ
01. 歌劇「真珠採り」 - 第1幕 聖なる神殿の奥深く ビゼー
02. 歌劇「ラ・ボエーム」 - 愛らしい乙女よ プッチーニ
03. 歌劇「ラクメ」 - 花の二重唱 ドリーブ
7.

図書

図書
ビゼー [作曲] ; 安藤元雄訳
出版情報: 東京 : 音楽之友社, 2000.11
シリーズ名: オペラ対訳ライブラリー
所蔵情報: loading…
8.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 ; Weill, Kurt, 1900-1950 ; Suppé, Franz von, 1819-1895 ; Strauss, Johann, 1825-1899 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Brahms, Johannes, 1833-1897 ; Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 ; Foster, Stephen Collins, 1826-1864 ; Lekeu, Guillaume, 1870-1894 ; Poulenc, Francis, 1899-1963 ; Bartók, Béla, 1881-1945 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Debussy, Claude, 1862-1918 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Cassadó, Gaspar, 1897-1966 ; Mahler, Gustav, 1860-1911 ; Leroux, Charles, 1851-1926 ; Mozart, Leopold, 1719-1787 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Grétry, André Ernest Modeste, 1741-1813 ; Franko, Sam, 1857-1937 ; Sarasate, Pablo de, 1844-1908 ; Diabelli, Anton, 1781-1858
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-1, I-2, II-1, II-2, III-1, III-2, IV-1, IV-2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
Künstlerleben : Waltz, op. 316 = 円舞曲「芸術家の生涯」作品316 J. Strauss II
Egmont : Overture, op. 84 = 歌劇「エグモント」序曲作品84 L. v. Beethoven
Farandole from the second suite, "L'Arlésienne" = 歌劇「アルルの女」第2組曲より. ファランドール G. Bizet
Hungarian dance no. 5 = ハンガリー舞曲第5番 J. Brahms
Andante cantabile, the second movement from string quartet in D major, op. 11 = 弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11より. 第2楽章 : アンダンテ・カンタービレ P. I. Tchaikovsky
Old black Joe = オールド・ブラック・ジョー S. C. Foster
I-2:2. Violin sonata in G major = ヴァイオリン・ソナタ ト長調 G. Lekeu
Trios mouvements perpétuels = 三つの常動曲 F. Poulenc
Allegro Barbaro = アレグロ・バルバロ B. Bartók
Etude in A-flat major, op. 25-1 = 練習曲変イ長調作品25-1 F. Chopin
Mazurka no. 45 in A minor, op. 67-4 = マズルカ第45番イ短調作品67-4 F. Chopin
Reflets dans l'eau from "Images I" = 「映像第1集」より. 水に映る影 C. Debussy
Aria di postiglione e fuga from Capriccio, BWV 992 = 馭者のアリアとフーガ : カプリッチョ BWV992より J. S. Bach
Requiebros = 愛の言葉 G. Cassadó
Toccata and fugue in D minor, BWV 565 = トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 J. S. Bach
Polka = ポルカ S. Schneider
Nocturne, op. 92 = 夜想曲作品92 K. Henze
Capriccio zingaresco = カプリッチョ・チンガレスコ E. M. Marcelli
Tarantella no. 1 = タランテラ第1番 G. B. La Scala
II-1:1. Symphony no. 4 in G major = 交響曲第4番ト長調 G. Mahler
Fusōka : March in file = 扶桑歌 : 観兵式分列行進曲 C. Leroux
Namensfeier : Ouvertüre, op. 115 = 序曲「命名祝日」作品115 L. v. Beethoven
Toy symphony = おもちゃの交響曲 L. Mozart=F. J. Haydn
Marche des Janissaires from Petite Ballet Musique = 「小バレー音楽」より. トルコ兵の行進曲 M. Grétry ; arr. Franko
II-2:2. Piano concerto in D major, op. 21, Hob. XVIII-11 = ピアノ協奏曲ニ長調作品21 : Hob. XVIII-11 F. J. Haydn
Romanza Andaluza, op. 22-1 : Spanish dance no. 3 = スペイン舞曲集第3番 : アンダルシアのロマンス作品22-1 P. Sarasate
Romance no. 2 in F major, op. 50 = ロマンス第2番ヘ長調作品50 L. v. Beethoven
The last rose of summer : Irish folk song = 夏の名残のバラ : アイルランド民謡
Lullaby = 子守歌 F. Neruda
Little fugue in C minor, BWV 961 = 小フーガ ハ短調 BWV961 J. S. Bach
Sonatina in A major, op. 60 = ソナチネ イ長調作品60 A. Diabelli
No. 9 in D minor "Endecha"〜No. 10 in F major "Oremus" from 16 Preludios = 16の前奏曲より. 第9番ニ短調「哀歌」〜第10番ヘ長調「われ祈らん」 F. Tárrega
Marche des mandolinistes = マンドリニストの行進 E. Mezzacapo
I battitori di grano = 麦打ちの歌(イタリア語) G. Sadero
Santa Lucia = サンタ・ルチア(イタリア語) A. Longo
Song of the flea = 蚤の歌(ロシア語) M. P. Mussorgsky ; arr. K. Yamada
Song of the Volga boatmen : Russian folk song = ヴォルガの舟歌(ロシア語) : ロシア民謡 arr. K. Yamada
Penso! = 忘れずに思う(イタリア語) F. P. Tosti
Frühlingstraum from "Winterreise", op. 89, D. 911 = 「冬の旅」より. 春の夢(ドイツ語) F. Schubert
Auf dem grünen Balkon from "Spanisches Liederbuch" = 「スペイン歌曲集」より. 緑のバルコニーで(ドイツ語) H. Wolf
I-1:1. Symphony no. 5 in C minor, op. 67 = 交響曲第5番ハ短調作品67「運命」 L. v. Beethoven
Nos. 1, 3, 5 and 7 from Kleine Dreigoschenmusik = 音楽劇「三文オペラ」組曲より. 第1, 3, 5, 7曲 K. Weill
Dichter und Bauer : Overture = 喜歌劇「詩人と農夫」序曲 F. v. Suppé
9.

視聴覚資料

AV
ロームミュージックファンデーション ; Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 ; Chopin, Frédéric, 1810-1849 ; Monti, Vittorio, 1868-1922 ; Haydn, Joseph, 1732-1809 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Thomas, Ambroise, 1811-1896 ; 堀内, 敬三(1897-1983) ; 本居, 長世 ; 野口, 雨情(1882-1945) ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Ponce, Manuel M. (Manuel María), 1882-1948 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; 貴志, 康一(1909-1937) ; 山田, 耕筰(1886-1965) ; Mussorgsky, Modest Petrovich, 1839-1881
出版情報: 京都 : ロームミュージックファンデーション, p2004-p2009
シリーズ名: ロームミュージックファンデーションSPレコード復刻CD集 ; . 日本SP名盤復刻選集||ニホン SP メイバン フッコク センシュウ ; I-3, II-3, III-3, IV-3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti
Minuet, the Third Movement from symphony no. 100 in G major "Military" = 交響曲第100番ト長調「軍隊」より. 第3楽章 : メヌエット F. J. Haydn
Un bel dì, vedremo from "Madama Butterfly" = 歌劇「蝶々夫人」より. ある晴れた日に(原語) G. Puccini
Connais-tu le pays? from "Mignon" = 歌劇「ミニョン」より. 君よ知るや南の国 A. Thomas ; 堀内敬三訳詞
Tramonto = 関の夕ざれ : 古謡 本居長世
Dopo la separazione = 別後 本居長世 ; 野口雨情作詞
Serenade = 小夜曲 F. Schubert ; 堀内敬三訳詞
Estrellita = 小さな星(原語) M. M. Ponce
Sempre libera degg'io folleggiare from "La Traviata" = 歌劇「椿姫」より. 花より花ヘ G. F. Verdi ; 堀内敬三訳詞
Habanera from "Carmen" = 歌劇「カルメン」より. ハバネラ G. Bizet ; 堀内敬三訳詞
II-3. Dotombori aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 道頓堀 貴志康一
Hanami aus der "Japanischen Suite" = 「日本組曲」より. 花見 貴志康一
Ichiba aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 市場 貴志康一
Matsuri aus der "Japanische Skizzen" = 「日本スケッチ」より. 祭り 貴志康一
L'inno sinfonico Meiji : Symphonic poem = 交響詩「明治頌歌」 山田耕筰
Symphony no. 91 in E-flat major = 交響曲第91番変ホ長調 F. J. Haydn
Une nuit sur le mont chauve = 禿山の一夜 M. P. Mussorgsky ; arr. Rimsky-Korsakov
I-3. Capriccio espagnole, op. 34 = スペイン奇想曲作品34 N. A. Rimsky-Korsakov
Scherzo no. 2 in B-flat minor, op. 31 = スケルツォ第2番変ロ短調作品31 F. Chopin
Csárdás = チャルダシュ V. Monti