1.

図書

図書
吉田民人編
出版情報: 東京 : 新曜社, 1991.5
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
登校拒否 : 誰が「病気」を「治す」のか 石川洋明 [執筆]
家族らしさ : なぜ家庭内離婚は「離婚」なのか 坂本佳鶴恵 [執筆]
私の構成 : 他者と私はどんなネットワークをつくっているか 木村洋二 [執筆]
結婚式 : なぜ披露宴はハデハデか 志田基与師 [執筆]
町内会 : なぜ全戸加入が原則なのか 玉野和志 [執筆]
新新宗教 : なぜ若者は宗教へ走るのか 芳賀学 [執筆]
死の位相 : 信仰は医療に優越するか 市野川容孝 [執筆]
組織アイデンティティ : 帰属意識はどう変わってきているか 山田真茂留 [執筆]
組織の世界 : 公的組織とは何か 奥山敏雄 [執筆]
都市文化 : なぜ都市はつねに「新しい」のか 松本康 [執筆]
自己表現 : 近代的表現様式はいかに変貌したか 桜井洋 [執筆]
情報化 : 情報革命は何を生むか 川崎賢一 [執筆]
選挙 : 勝ち負けを決めるのは何か 宮野勝 [執筆]
社会紛争 : なぜ原子力をめぐる合意形成は困難か 長谷川公一 [執筆]
権力 : 何が東欧改革を可能にしたか 宮台真司 [執筆]
近代の行方 : 資本主義が近代を変容させるとは 正村俊之 [執筆]
女性史と近代 : フェミニズムはどうとらえられてきたか 上野千鶴子 [執筆]
登校拒否 : 誰が「病気」を「治す」のか 石川洋明 [執筆]
家族らしさ : なぜ家庭内離婚は「離婚」なのか 坂本佳鶴恵 [執筆]
私の構成 : 他者と私はどんなネットワークをつくっているか 木村洋二 [執筆]
2.

図書

図書
鈴木健之著
出版情報: 東京 : 恒星社厚生閣, 1997.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
ウェーバー [著] ; 出口勇蔵, 松井秀親, 中村貞二訳
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1982.9
シリーズ名: 完訳・世界の大思想 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
社会科学および社会政策の認識の「客観性」 出口勇蔵訳
R.シュタムラーの唯物史観の「克服」 松井秀親訳
ドイツ社会学会の立場と課題 中村貞二訳
ドイツ社会学会討論集 中村貞二訳
社会学・経済学における「価値自由」の意味 中村貞二訳
職業としての学問 出口勇蔵訳
社会科学および社会政策の認識の「客観性」 出口勇蔵訳
R.シュタムラーの唯物史観の「克服」 松井秀親訳
ドイツ社会学会の立場と課題 中村貞二訳
4.

図書

図書
ケン・プラマー著 ; 桜井厚, 好井裕明, 小林多寿子訳
出版情報: 東京 : 新曜社, 1998.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.11
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
他者・関係・コミュニケーション 大澤真幸著
他我問題に訣別 大森荘蔵著
独我論と他者 : あるいは宇宙の選択の問題 永井均著
関係・構造の源泉 : 構造論的現象学からみた自他関係 小川侃著
言語行為の構造 橋元良明著
会話分析の方法 山田富秋著
性的他者の可能性 樫村愛子著
他者の経験 : 「できごと」としての愛 吉澤夏子著
異人論 : 「異人」から「他者」へ 小松和彦著
異文化理解とコミュニケーション 青木保著
他者と関係の社会学 西原和久著
他者・関係・コミュニケーション 大澤真幸著
他我問題に訣別 大森荘蔵著
独我論と他者 : あるいは宇宙の選択の問題 永井均著
6.

図書

図書
井上俊[ほか]編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.1
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 4
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
井上, 俊(1938-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.8
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 25
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
井上俊[ほか]編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.9
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 24
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.11
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 26
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 1
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
井上俊[ほか]編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1995.12
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 2
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.2
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 6
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.2
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 10
所蔵情報: loading…
14.

図書

図書
井上, 俊(1938-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.3
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 14
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
医療倫理の歴史社会学的考察 市野川容孝
先端医療政策論 : 現代社会における生と死の価値づけ 橳島次郎
誕生をめぐる「生命観」の変遷 柘植あづみ
リプロダクティブ・ヘルス 綿貫礼子
医療に介入する社会学・序説 立岩真也
産業としての医療 : 公益・私益・集団益のトリレンマ 西村周三
エイズを通じた人類社会の新たな秩序 宗像恒次
患者からユーザーへ : 精神医療から考える患者-医療者関係とインフォームド・コンセント 高橋涼子
美と健康という病 : ジェンダーと身体管理のオブセッション 荻野美穂
死にゆく者 中川米造
死を看取る者たち 若林一美
「死」と「生命」研究の現状 森岡正博
医療倫理の歴史社会学的考察 市野川容孝
先端医療政策論 : 現代社会における生と死の価値づけ 橳島次郎
誕生をめぐる「生命観」の変遷 柘植あづみ
15.

図書

図書
井上, 俊(1938-)
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.3
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ライフコースの視点 森岡清美
物語としての人生 井上俊
「子ども社会」の現在 斎藤次郎
若者像の変遷 中野収
青年期の社会学 : グローバリゼーションと青年期・青年文化 川崎賢一
中年期の発見 石川実
中年期の創造力 : 干刈あがたの世界から 天野正子
老年の理想 鶴見俊輔
死の社会学 : フレーム分析に向けて 大村英昭
ライフコース研究の課題 正岡寛司
ライフコースの視点 森岡清美
物語としての人生 井上俊
「子ども社会」の現在 斎藤次郎
16.

図書

図書
井上俊[ほか]編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 7
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.6
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 16
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
権力の可能条件 橋爪大三郎 [執筆]
支配の比較社会学に向けて 大澤真幸 [執筆]
相互行為のなかの非対称性 西阪仰 [執筆]
支配の正当性 : 権力と支配を新たに概念構成する視野から 中野敏男 [執筆]
心と帝国 : 「支配」の歴史社会学 佐藤俊樹 [執筆]
権力と対抗権力 : ヘゲモニー論の射程 伊藤公雄 [執筆]
国家の生成 竹沢尚一郎 [執筆]
権力の国際関係 猪口孝 [執筆]
天皇制の支配構造 若森栄樹 [執筆]
権力の記述と文体 亘明志 [執筆]
権力論の言説分析 : オーバービューにかえて 志田基与師 [執筆]
権力の可能条件 橋爪大三郎 [執筆]
支配の比較社会学に向けて 大澤真幸 [執筆]
相互行為のなかの非対称性 西阪仰 [執筆]
18.

図書

図書
井上俊[ほか]編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.8
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 23
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1996.11
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 17
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
贈与と交換の今日的課題 伊藤幹治 [執筆]
贈与交換と社会構造 : サモアとトロブリアンドの親族間社会交換 山本真鳥 [執筆]
「貨幣」と「言語」 : 価値の起源をめぐって 橋爪大三郎 [執筆]
贈与・交換・権力 竹沢尚一郎 [執筆]
システムの変容 前川啓治 [執筆]
対外援助をめぐる政治 草野厚 [執筆]
市場とサブシステンス・エコノミー 足立眞理子 [執筆]
贈与交換と文化変容 上野千鶴子 [執筆]
贈与交換から商品交換へ 山崎カヲル [執筆]
贈与と交換の今日的課題 伊藤幹治 [執筆]
贈与交換と社会構造 : サモアとトロブリアンドの親族間社会交換 山本真鳥 [執筆]
「貨幣」と「言語」 : 価値の起源をめぐって 橋爪大三郎 [執筆]
20.

図書

図書
井上俊 [ほか] 編集
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1997.2
シリーズ名: 岩波講座現代社会学 / 井上俊 [ほか] 編 ; 13
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
白秋・玄冬の社会学 青井和夫 [執筆]
離脱の戦略 栗原彬 [執筆]
文化にとっての老い : 新しい異世代共存 原ひろ子 [執筆]
エイジズムまたは文明のスキャンダル 上村くにこ [執筆]
ポスト・フェミニズムの中の老い : B・フリーダンとB・マクドナルドをめぐって 寺澤恵美子 [執筆]
老いのセクシュアリティ : 『瘋癲老人日記』注解 山折哲雄 [執筆]
老いのセクシュアリティ : 女にとっての命と性 森崎和江 [執筆]
新老年文化論 : サブカルチャー化がもたらすもの 関沢英彦 [執筆]
老いの危機管理 : 生きられた経験としての阪神大震災 池田啓子 [執筆]
介護 : 愛の労働 春日キスヨ [執筆]
老年社会学の展望と批判 副田義也 [執筆]
白秋・玄冬の社会学 青井和夫 [執筆]
離脱の戦略 栗原彬 [執筆]
文化にとっての老い : 新しい異世代共存 原ひろ子 [執筆]