1.

図書

図書
近藤雅樹著
出版情報: 東京 : 河出書房新社, 1997.7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
谷川健一著
出版情報: 東京 : 冬樹社, 1971
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1972.6
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 11
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
小松和彦著
出版情報: 東京 : 洋泉社, 1998.5
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
播磨学研究所編
出版情報: 神戸 : 神戸新聞総合出版センター, 1994.12
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
川村湊著
出版情報: 東京 : 講談社, 1996.7
シリーズ名: 講談社選書メチエ ; 80
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
杉山二郎著
出版情報: 東京 : 青土社, 1992.10
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
塩月亮子[ほか]執筆
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 1995.5
シリーズ名: 民俗宗教 / 木曜会責任編集 ; 第5集
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
村井紀著
出版情報: 東京 : 太田出版, 1995.1
シリーズ名: 批評空間叢書 ; 4
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1996.10
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第24巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
コタンの童戯 更科源蔵
津軽童戯集 斎藤正
子どもの歳時と遊び(抄) 茨城民俗学会
峠の四季 笛木弥一郎
伊予のこども歳時記 黒河健一
奄美のこども 恵原義盛
コタンの童戯 更科源蔵
津軽童戯集 斎藤正
子どもの歳時と遊び(抄) 茨城民俗学会
11.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1968.3
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 7
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未来社, 1973.9
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 15
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1975.2
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 18
所蔵情報: loading…
目次情報:
旅と観光
旅に学ぶ
日本遊覧記
旅と観光
旅に学ぶ
日本遊覧記
14.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1975.12
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 20
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1977.3
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 24
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本における食事情の変遷
食生活雑考
近代の飲食と生活
すばらしい食べ方
日本における調味料の歴史
食器
日本における食事情の変遷
食生活雑考
近代の飲食と生活
16.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1981.12
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 26
所蔵情報: loading…
目次情報:
民衆の知恵を訪ねて
武蔵野の開発と景観の変遷
民衆生活様式の変遷
民衆の知恵を訪ねて
武蔵野の開発と景観の変遷
民衆生活様式の変遷
17.

図書

図書
川田稔著
出版情報: 東京 : 未來社, 1998.10
シリーズ名: ニュー・フォークロア双書 ; 28
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
名越佐源太 [著] ; 鹿児島県立大島高等学校南島雑話クラブ訳 ; 野尻純一編集
出版情報: 住用村(鹿児島県) : 奄美文化財団, 1997.5
シリーズ名: 奄美文庫 ; 5
所蔵情報: loading…
19.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1967.3
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 2
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1967.7
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 3
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1967.11
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 6
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1969.8
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 8
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1970.3
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 9
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1972.9
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 12
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未来社, 1973.2
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 13
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未来社, 1973.6
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 14
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1975.8
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 19
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1976.2
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 21
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1976.6
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 22
所蔵情報: loading…
目次情報:
紙と文化
泉佐野における産業の展開過程の概要
兵庫県下釣針および[テグス]製造販売聞書
紙と文化
泉佐野における産業の展開過程の概要
兵庫県下釣針および[テグス]製造販売聞書
30.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未来社, 1976.10
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 23
所蔵情報: loading…
目次情報:
中国山地民俗採訪録
広島県山県郡大朝町の林業
中国山地民俗採訪録
広島県山県郡大朝町の林業
31.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1977.8
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 25
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
国学発祥の家
御一新のあとさき
いそしむ人々
あたたかき土
土と共に
追記
南山城当尾郷民俗聞書
国学発祥の家
御一新のあとさき
いそしむ人々
32.

図書

図書
福田アジオ著
出版情報: 東京 : 弘文堂, 1984.11
シリーズ名: 日本民俗学研究叢書
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
コルネリウス・アウエハント著 ; 小松和彦 [ほか] 共訳
出版情報: 東京 : せりか書房, 1979.10
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
鶴見和子著
出版情報: 東京 : はる書房, 1985.11
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
住谷一彦〔ほか〕著
出版情報: 東京 : 新曜社, 1987.11
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
福田アジオ著
出版情報: 東京 : 木耳社, 1989.2
シリーズ名: オリエントブックス
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
梶木剛著
出版情報: 東京 : 勁草書房, 1989.12
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1995.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第21巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
若狭大島採訪記 安達一郎
若狭大島民俗記 鈴木棠三
ニソの杜 安間清
ニソの杜 橋本鉄男
「ニソの杜」調査 安間清編著
黒淵の杜と墓 : 吉野賀名生村訪問記 最上孝敬
モリさん 西谷勝也
荒神森 : 石見津和野川地方 沖本常吉
山陰地方のモリ : 荒神・大元神 白石昭臣
森の信仰 国分直一
蓋井島の山ノ神神事 国分直一
対馬の天童伝説 三品彰英
対馬佐須村見聞記 三品彰英
天童信仰について 和歌森太郎
天童信仰の研究 永留久恵
ヤブサ神のことなど 鈴木棠三
壹岐におけるヤボサ神の研究 山口麻太郎
ヤブサ考 鈴木棠三
南九州のヤブサ神 小野重朗
鹿児島のウッガン・ジガン 村田煕
モイドン雑記 小野重朗
ウッガン雑記 村田煕
大隅のウッガン 村田煕
モイドン概説 小野重朗
指宿神社の母胎 : モイドンをめぐって 小野重朗
大隅のモイドン 小野重朗
鹿児島のモイドン 小野重朗
森山の分布構造 小野重朗
指宿地方のモイドンの調査 指宿高校郷土研究部
モイドン新事例 指宿高校郷土研究部
種子島のガロ : その事例と性格 国分直一
種子島の村落構造 : クミカワ・ガロー山・石塔 下野敏見
ガロー山をめぐる諸問題 下野敏見
若狭大島採訪記 安達一郎
若狭大島民俗記 鈴木棠三
ニソの杜 安間清
39.

図書

図書
牧田茂著
出版情報: 東京 : 角川書店, 1969
シリーズ名: 角川選書 ; 16
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1974.5
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 16
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1974.11
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 17
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1988.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第8巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
河童考
山童伝承 丸山学
河童伝承 早川孝太郎
河童雑記 浜田隆一
河童の話 及川儀右衛門
鬼伝説の研究 : 金工史の視点から 若尾五雄
南島妖怪考
「ケンモン」と「ウバ」 金久正
奄美カッパ「けんむん」譚 文英吉
奄美のケンモン 恵原義盛
キジムン : 植物に関する話 佐喜真興英
近世土佐妖怪資料 広江清編
稲生物怪録絵巻
全国妖怪語辞典 千葉幹夫編
河童考
山童伝承 丸山学
河童伝承 早川孝太郎
43.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1989.3
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「イタカ」及び「サンカ」 柳田邦男
サンカ者名義考 喜田貞吉
又鬼と山窩(抄) 後藤興善
幻像の山窩 荒井貢次郎
サンカ聞き書 只野潤
サンカ(山窩)考 森田誠一
山窩物語 井上清一
箕作りの村を訪う 能田多代子
大地に生きる 清水精一
秋田マタギ資料 高橋文太郎
熊狩雑記 金子総平
椎葉の猪狩り 野間吉夫
日光狩詞記 飯田真
「イタカ」及び「サンカ」 柳田邦男
サンカ者名義考 喜田貞吉
又鬼と山窩(抄) 後藤興善
44.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1989.8
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第6巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
蝦夷の謡ひ物に見える巫女 金田一京助
イムーの話 久保寺逸彦
巫女と巫歌 金田一京助
樺太アイヌのシャーマニズム ピルスツキ
イタコ・おかみん・ボサマ 中道等
いたこの伝承 小井川潤次郎
根城すゑ巫女聞書 小井川潤次郎
口寄せ巫女の伝承 石川純一郎
津軽のゴミソ 江田絹子
青森と秋田のゴミソ 江田絹子
青森県の口寄せ巫女探訪 高杉悠子
恐山のイタコ 東北学院大学民俗学研究会
恐山イタコの仏おろしの実際 東北学院大学民俗学研究会
岩手の巫女 菅原多喜子
神づけの式 江田絹子
口寄せ巫女の聞き書き 佐藤雅子
牡鹿半島のミコ 佐藤正順
宮城県北地方のミコ 佐藤正順
口寄せ巫女 高杉悠子
オカミサマの考察 斎藤光司
オカミサマのカミツケ 東北学院大学民俗学研究会
警察聴取書に見たる一巫女の陳述 武藤鉄城
鹿角郡におけるミコの組織と機能 渡辺郁子
神づけ式とおしらさま 月光善弘
神明様の話 今野円輔
オシンメ様の話 塚崎進
三春太神宮 今野円輔
伊豆青ケ島の巫女 酒井卯作
青ケ島巫女の祭文 酒井卯作
紀州田辺の巫女の話 雑賀貞次郎
隠岐の祈祷師 小口偉一
南九州のシャーマニズム 下野敏見
種子島の「物知り」について 高畠義好
屋久島の巫俗 下野敏見
トカラ・悪石島のネーシに関する覚書 安田宗生
ネーシ<巫女>覚え書 稲垣尚友
鹿児島県十島村の男巫女 安田宗生
トカラ列島ネーシのイニシエーションと機能 下野敏見
ユタについて 高木宏夫
奄美のユタの成巫の問題 山下欣一
奄美一村落の病気観 蛸島直
与論島のユタと依頼者についての予備的考察 喜山朝彦
ユタ聞き書 嘉本徹
ユタ聞き書き 許田邦子
「ユタ」と地域社会の人間関係 大橋英寿
シャーマニズムの考察 饒平名健爾
呪術と霊魂観 幸地哲
平良市下崎・万古山御嶽道開け縁起 岡本恵昭
民間巫者と社会構造 比嘉政夫
蝦夷の謡ひ物に見える巫女 金田一京助
イムーの話 久保寺逸彦
巫女と巫歌 金田一京助
45.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1990.3
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第7巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
憑きものと社会 石塚尊俊
群馬の憑きもの 後藤忠夫
憑きものと社会構造 吉田禎吾, 板橋作美
家と山の神 千葉徳爾
人狐・狐憑き・狐持ちの実態 出雲民俗の会
人狐 : 伝説とその実態 岩田正俊
狐持ち研究へ疑問 速水保孝
狐持ちと双系的親族組織 丸山孝一
犬神統その他 桂井和雄
俗信と社会構造 吉田禎吾, 綾部恒雄編著
憑きもの筋の膨脹とそれ以前 石塚尊俊
飛騨の牛蒡種 須田圭三
全国憑きもの報告集成 石塚尊俊編
青森県八戸地方 小井川潤次郎
山形県南置賜郡中津川村 井之口章次
福島県南会津郡桧枝岐 今野円輔
福島県石川郡平田村 高橋真
新潟県佐渡島 阿部礼子
千葉県両総地方 川端豊彦
神奈川県三浦半島 小島瓔礼
山梨県北都留郡地方 和田正洲
静岡県庵原郡両河内村 井之口章次
三重県志摩郡阿児町 清川孝
兵庫県宍粟郡千種町 前島雅光
鳥取県八頭郡地方 蓮仏重寿
岡山県美作地方 三浦秀宥
広島県備北地方 山田次三
山口県地方 岩根保重
徳島県三好郡地方 笠井新也
香川県三豊郡地方 細川敏太郎
愛媛県伊予三島市 井上同
大分県速水郡地方 一宮左内
熊本県人吉市 鈴木通大
長崎県北松浦郡平戸周辺 井之口章次
鹿児島県地方 村田煕
憑きものと社会 石塚尊俊
群馬の憑きもの 後藤忠夫
憑きものと社会構造 吉田禎吾, 板橋作美
46.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1990.12
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第5巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海鳥のなげき 内海延吉
漂着物の博物誌 石井忠
産屋の民俗 谷川健一, 西山やよい
沖縄の海中・海底・海岸の地名 南島地名研究センター編
沖縄のサンゴ礁海域の地名 島袋伸三
知念村の海岸地名 新垣源勇
八重干瀬の地名
渡名喜村の陸と海の地名 比喜松吉
水路の名称と地名について 宮城幸吉
与勝海域の地名 奥田良寛春
池間島における海岸部の小地名と干瀬名 堂前亮平
津口 仲原弘哲
奄美大島の海岸地名 牧野哲郎
南島のサンゴ礁と人 渡久地健
南島の海中・海岸・海底の地名(解説) 島袋伸三
海鳥のなげき 内海延吉
漂着物の博物誌 石井忠
産屋の民俗 谷川健一, 西山やよい
47.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1991.4
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第2巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
砂子瀬物語 森山泰太郎
五箇山民俗覚書 石田外茂一
日本の村 : 須恵村 ジョン・F・エンブリー著 ; 植村元覚訳
沢内年代記 太田祖電編
奥美濃よもやま話(抄) 金子貞二
砂子瀬物語 森山泰太郎
五箇山民俗覚書 石田外茂一
日本の村 : 須恵村 ジョン・F・エンブリー著 ; 植村元覚訳
48.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1991.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第10巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
新編砂金掘り物語 脇とよ
北辺のゴールドラッシュ 日塔聡
日本産水銀の史的研究 大西源一
日本水銀鉱業発達史 矢嶋澄策
日本水銀鉱床の史的考察 矢嶋澄策
山陰の鑪 白石昭臣編
鉄と琉球 城間武松編
新編砂金掘り物語 脇とよ
北辺のゴールドラッシュ 日塔聡
日本産水銀の史的研究 大西源一
49.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1992.5
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第3巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
日本古代漁業経済史 羽原又吉著
日本漁業史論考 木島甚久著
家船 柳田国男著
日本に於ける家舟的聚落の調査 吉田敬市著
瀬戸内海の漁村と農村 小笠原義勝著
漁民の分布 小笠原義勝著
能地漁民の展開 河岡武春著
瀬戸家船採訪記 井之口章次著
家船の人々 深潟久著
海上漂泊漁民の陸地定着過程 野口武徳著
糸満漁夫の聞書 桜田勝徳著
糸満町及び糸満漁夫の地理的研究 仲松弥秀著
父・玉城保太郎を語る 長田文著
日本古代漁業経済史 羽原又吉著
日本漁業史論考 木島甚久著
家船 柳田国男著
50.

図書

図書
[伊能嘉矩著] ; 谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1994.10
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第15巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
遠野のくさぐさ
遠野馬史稿
悪路王とは何ものぞ
古奥に於ける東夷
猿ケ石川流域に於ける不地震地
遠野郷に於ける公衆浴場
過去の遠野
奥州地方に於て尊信せらるゝオシラ神に就きて
武蔵国分寺近傍石世時期遺迹の遠足探究
アイヌのオホシマカムイに就て
陸中国矢崎の堰口祭
数の迷信より来れる日の吉凶
奥州地方に於ける夷種の残孽
陸中遠野地方の婚姻
本邦にもニムフ在りや
陸中の水上住居の跡
石戦風習の就きて思ひ出づるまにまに
人身御供研究資料
陸中の傀儡ケ坂物語
Chashiより導かれし地名
臍緒を切る利器に就き
霊泉の信仰に就き
比比羅木之八尋矛に就き
陸中に於ける馬に就きての諸伝説及行事
旧記に著はれたる南部領内石器時代遺物
スガルの伝承に就き
奥俗溯源
武蔵白岡貝塚
武蔵篠津古墳
盛岡の樺火
記録に見ゆる奥州の山男
陸中遠野地方に於ける産神としての山神
日本語の中に認めらるゝマレー系語の痕跡
風俗の溯源より観たる陸中遠野郷地方の新年慣行
日本に於けるTotem及Tabooの痕跡
遠野郷地方の人形祭に就き
北京に於ける二月の行事
日本語に認めらるゝ接中詞(Infix)の痕跡
遠野通信
日漢の民族心理に顕はるゝ鴉鳴
遠野方言誌
遠野のくさぐさ
遠野馬史稿
悪路王とは何ものぞ
51.

図書

図書
[倉田一郎著] ; 谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1995.5
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第16巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
国語と民俗学
経済と民間伝承
農と民俗学
佐渡海府方言集 倉田一郎著 ; 柳田国男編
上総漁村語彙
九州漁語抄
陸前荒浜漁村語彙
渡波塩田採訪記
佐渡の漁村
佐渡宿根木採訪記
栃木県安蘇郡野上村語彙
紀州上山路村の語彙
トヤマチの話 : 下野国安蘇郡野上村
南紀の山村へ
焼畑覚書 : 日向国西臼杵郡椎葉村
旅人の聞書 : 山梨県巨摩郡増富村
山立とマタギ
青根村経済民族誌
言語と集団 : 民俗学的序説
かんだら攷
「かんだら」語意攷 : (遺稿)
隠れ鬼の問題
姉女房の問題
まゝ親の問題
ゆびきり考
年玉考
国語と民俗学
経済と民間伝承
農と民俗学
52.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1969.5-1970.8
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 4,5
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
柳田國男著
出版情報: 東京 : 筑摩書房, 1997.10-
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
1: 産業組合
農政学
農業政策学
後狩詞記
石神問答
2: 遠野物語
時代ト農政
山島民譚集
3: 赤子塚の話
神を助けた話
郷土誌論
祭礼と世間
海南小記
日本農民史
山の人生
雪国の春
4: 青年と学問
都市と農村
日本神話伝説集
民謡の今と昔
5: 日本昔話集
蝸牛考
明治大正史 : 世相篇
6: 秋風帖
女性と民間伝承
桃太郎の誕生
7: 地名の話その他
小さき者の声
退読書歴
一目小僧その他
8: 民間伝承論
郷土生活の研究法
地名の研究
山の神とヲコゼ
9: 信州随筆
国語史 : 新語篇
昔話と文学
木綿以前の事
10: 稗の未来
国語の将来
孤猿随筆
食物と心臓
11: 民謡覚書
妹の力
伝説
12: 野草雑記
野鳥雑記
豆の葉と太陽
こども風土記
菅江真澄
13: 方言覚書
木思石語
日本の祭
昔話覚書
14: 神道と民俗学
国史と民俗学
史料としての伝説
火の昔
村と学童・母の手毬歌
15: 先祖の話
笑の本願
毎日の言葉
物語と語り物
家閑談
16: 新国学談 第1冊 祭日考
新国学談 第2冊 山宮考
新国学談 第3冊 氏神と氏子
口承文芸史考
17: 俳諧評釈
西は何方
村のすがた
婚姻の話
18: 北国紀行
年中行事
北小浦民俗誌
標準語と方言
老読書歴
19: 方言と昔他
大白神考
島の人生
東国古道記
なぞとことわざ
神樹篇
不幸なる芸術
20: 月曜通信
新たなる太陽
妖怪談義
少年と国語
炭焼日記
21: 故郷七十年
海上の道
1: 産業組合
農政学
農業政策学
54.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1971.4
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 10
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
宮本常一著
出版情報: 東京 : 未來社, 1968.8
シリーズ名: 宮本常一著作集 / 宮本常一著 ; 1
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
毛利甚八著
出版情報: 東京 : 小学館, 1998.5
シリーズ名: Lapita books
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1997.4
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第18巻
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
倉石忠彦著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1997.6
シリーズ名: 歴史文化ライブラリー ; 15
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
湯川洋司著
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1997.10
シリーズ名: 歴史文化ライブラリー ; 23
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1997.11
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第23巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
第1部:樺太の話 中目覚著
樺太土人の生活 : アイヌ・オロッコ・ギリヤーク 長根助八著
樺太原始民族の生活 山本祐弘著
南樺太民譚集 服部健著
第2部:ギリヤーク 服部健著
我が国北辺の未開種族ギリヤークに就て 服部健著
ギリヤーク 服部健, 横尾安夫著
樺太ギリヤークの漁撈語彙 服部健著
ギリヤーク : 民話と習俗 服部健著
第3部:オロツコ土人調査其他 樺太庁敷香支庁編
先住民族オロッコ・ギリヤークの生活と風俗 川村秀弥著
樺太土人の宗教 川村秀弥著
第4部:樺太アイヌ 西鶴定嘉著
樺太アイヌの民俗 葛西猛千代著
第5部:クリル諸島受取手続書 時任為基著
クリル諸島人員等ノ調書 マチューニン著
北千島調査報文 高岡直吉著
過去に於ける千島アイヌ族に就て 林欽吾著
色丹島のアイヌ族 林欽吾著
第1部:樺太の話 中目覚著
樺太土人の生活 : アイヌ・オロッコ・ギリヤーク 長根助八著
樺太原始民族の生活 山本祐弘著
61.

図書

図書
谷川健一編
出版情報: 東京 : 三一書房, 1998.5
シリーズ名: 日本民俗文化資料集成 / 谷川健一編 ; 第20巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
竜蛇さんのすべて 上田常一著
ハブ=反鼻蛇 高良鉄夫著
ハブ捕り物語 中本英一著
奄美群島におけるハブ対策事業の概要 鹿児島県衛生部薬務課[ほか編]
ハブ咬傷にまつわる俗信とその民間療法 松山光秀著
ハブに関する民俗学的考察 中村喬著
竜蛇さんのすべて 上田常一著
ハブ=反鼻蛇 高良鉄夫著
ハブ捕り物語 中本英一著
62.

図書

図書
渡邊欣雄著
出版情報: 那覇 : 沖縄タイムス社, 1993.5
所蔵情報: loading…