1.

視聴覚資料

AV
Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Cilèa, Francesco, 1866-1950 ; Bellini, Vincenzo, 1801-1835 ; Callas, Maria, 1923-1977 ; Dessì, Daniela ; Millo, Aprile, 1958- ; Scotto, Renata, 1934- ; Gruberova, Edita, 1946- ; Popp, Lucia ; Schwarzkopf, Elisabeth ; Caballé, Montserrat ; Freni, Mirella, 1935- ; Angeles, Victoria de los ; Dimitrova, Ghena, 1941- ; Moser, Edda
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , [Japan] : Toshiba-EMI [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca" Puccini = 歌に生き、愛に生き : 歌劇「トスカ」より / プッチーニ
Caro nome che il mio cor : "Rigoretto" Verdi = 慕わしき御名 : 歌劇「リゴレット」より / ヴェルディ
Ritorna vincitor : "Aida" Verdi = 勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」より / ヴェルディ
Ah! fors'è lui che l'anima -- Sempre libera degg'io folleggiare : "La traviata" Verdi = ああ、そはかの人か -- 花より花へ : 歌劇「椿姫」より / ヴェルディ
Una voce poco fa : "Il barbiere di Seviglia" Rossini = 今の歌声 : 歌劇「セビリャの理髪師」より / ロッシーニ
Voi, che sapete : "Le nozze di Figaro" Mozart = 恋とはどんなものかしら : 歌劇「フィガロの結婚」より / モーツァルト
Dove sono : "Le nozze di Figaro" Mozart = 楽しい思いではどこへ : 歌劇「フィガロの結婚」より / モーツァルト
Un bel dì vedremo : "Madama Butterfly" Puccini = ある晴れた日に : 歌劇「蝶々夫人」より / プッチーニ
Sì, mi chiamano Mimi : "La boheme" Puccini = わたしの名はミミ : 歌劇「ラ・ボエーム」 より / プッチーニ
L'amour est un oiseau (Habanera) : "Carmen" Bizet = 恋は野の鳥(ハバネラ) : 歌劇「カルメン」より / ビゼー
O mio babbino caro : "Gianni Schicchi" Puccini = お父さまにお願い : 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より / プッチーニ
Io son l'umile ancella : "Adriana Lecouvreur" Cilea = わたしはつつましいしもべ : 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」より / チレア
Der Hölle Rache kocht in meinem Herzen : "Die Zauberflöte" Mozart = 復讐の心は地獄のように : 歌劇「魔笛」より / モーツァルト
Casta Diva che inargenti : "Norma" Bellini = 清らかな女神 : 歌劇「ノルマ」より / ベルリーニ
Vissi d'arte, vissi d'amore : "Tosca" Puccini = 歌に生き、愛に生き : 歌劇「トスカ」より / プッチーニ
Caro nome che il mio cor : "Rigoretto" Verdi = 慕わしき御名 : 歌劇「リゴレット」より / ヴェルディ
Ritorna vincitor : "Aida" Verdi = 勝ちて帰れ : 歌劇「アイーダ」より / ヴェルディ
2.

視聴覚資料

AV
Charpentier, Gustave, 1860-1956 ; Massenet, Jules, 1842-1912 ; Herbert, Victor, 1859-1924 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Schubert, Franz, 1797-1828 ; Strauss, Richard, 1864-1949 ; Sills, Beverly ; Scotto, Renata, 1934- ; Arroyo, Martina, 1936- ; Popp, Lucia
出版情報: [Hayes, Middlesex, England?] : EMI Classics , Japan : Gakken [distributor], p1997
シリーズ名: Gran virtuoso : musica vocale collezione ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
その日から : 歌劇《ルイーズ》第3幕より G.シャルパンティエ
私が女王のように町を行くと〜みんなの声が愛の言葉をささやく時 : 歌劇《マノン》第3幕より J.マスネ
闇夜のくちづけ : 《オレンジの花》より V.ハーバート
氷のような姫君の心も : 歌劇《トゥーランドット》第3幕より G.プッチーニ
ああ、そはかの人か〜花より花へ : 歌劇《椿姫》第1幕より G.ヴェルディ
かわいい坊や : 蝶々さんの死 : 歌劇《蝶々夫人》第2幕より G.プッチーニ
わたしの最後の願い : 歌劇《仮面舞踏会》第3幕より G.ヴェルディ
神よ平和を与えたまえ : 歌劇《運命の力》第4幕より G.ヴェルディ
岩のように動かず : 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》第1幕より W.A.モーツァルト
糸を紡ぐグレートヒェン F.シューベルト
献呈 : Op.10-1 R.シュトラウス
春 : 《4つの最後の歌》AV.150より R.シュトラウス
その日から : 歌劇《ルイーズ》第3幕より G.シャルパンティエ
私が女王のように町を行くと〜みんなの声が愛の言葉をささやく時 : 歌劇《マノン》第3幕より J.マスネ
闇夜のくちづけ : 《オレンジの花》より V.ハーバート
3.

視聴覚資料

AV
Werner Krenn, tenor ; Teresa Berganza, Maria Casula, mezzo-soprano ; Lucia Popp, soprano ; Brigitte Fassbaender, contoralto ; Tugomir Franc, bass ; Vienna State Opera Orchestra and Chorus ; István Kertész, conductor
出版情報: Japan : Polydor K.K., p1968
所蔵情報: loading…
4.

視聴覚資料

AV
Giacomo Puccini ; Chor des Bayerischen Rundfunks ; Hans-Peter Rauscher, chorus master ; Münchner Rundfunkorchester ; Giuseppe Patané, conductor
出版情報: Tokyo : BMG Victor, p1993
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart
出版情報: Japan : Polydor, [p19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD 1: Lieder すみれ = Das Veilchen
ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 = Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte
小さなフリードリヒの誕生日 = Des kleinen Friedrichs Geburstag
春 = Der Frühling
魔法使い = Der Zauberer
ラウラに寄せる夕べの想い = Abendempfindung an Laura
にこやかに心おちつけ = Ridente la cal a
年ごとに、小鳥たち = Oiseaux , si tous les ans
ああ、私の心を苦しめる = Ah! spiegarti , oh Dio
老婆 = Die Alte
[11 music of others]
CD 2: Concert arias コンサート・アリア《さあ、怒りにまかせて》 = Aria "Va , dal furor portata"
レチタティーヴォとアリア《アルカンドロよ告白しよう》 = Recitativo "Alcandoro,Io confesso"- Aria "Non so d'onde viene"
レチタティーヴォとアリア《テッサリオの人々》 = Recitativo "Popoli di Tessaglia!"- Aria "Io non chiedo eterni Dei"
シェーナとアリア《ああ、わたしはどこに》 = Scena "Misera, dove son!"-Aria  "Ah! non sai io che parlo!"
レチタティーヴォとアリア《わがあこがれの希望よ》 = Recitativo "Mia speranza adorata!"- Aria "Ah, non sai io qual pena"
コンサート・アリア《そなたを残していくとなると、娘よ》 = Aria "Mentre ti lascio , oh figlia"
シェーナとアリア《うるわしのわが恋人よ、さらば》 = Scena "Bella mia fiamma,addio!"-Aria  "Resuta, oh cara"
アリア(ドイツ軍歌)《俺はできるものなら皇帝になりたい》 =Ein deutsches Kriegslied"Ich möchte wohl der Kaiser sein"
コンサート・アリア《この美しい手にかけて》 = Aria "Per questa bella mano"
CD 3 : Opera arias 四重唱「ひとりさすらいに赴こう」~歌劇《イメデオ》から = Quatetto : andrò ramingò e solo~ "Idomeneo re di Creta"
アリア「どんな責苦があろうとも」~歌劇《後宮からの誘拐》から = Aria : Martern Aller arten mögen meiner warten~“Dei Entführung aus dem Serail!"
アリア「もう飛ぶまいぞ、このちょうちょ」~歌劇《フィガロの結婚》から = Aria : Non piu àndrai , falfallone amoroso ~ "Le nozze di Figaro "
カンツォーナ「恋とはどんなものかしら」~歌劇《フィガロの結婚》から = Canzona : Voi, che sapete che cosa é amor~ "Le nozze di Figaro "
二重唱「そよ風に」~歌劇《フィガロの結婚》から= Duetto : Che soave zeffiretto... ~ "Le nozze di Figaro "
アリア「奥さん、これが恋人のカタログ」(カタログの歌)~歌劇《ドン・ジョバンニ》から = Aria : Modamina! il catalogo è questo~"Don Giovanni "
アリア「みんなで楽しくお酒を飲んで」(カタログの歌)~歌劇《ドン・ジョバンニ》から = Aria : Fin ch'han dal vino~"Don Giovanni "
アリア「ぶってよマゼット」~歌劇《ドン・ジョバンニ》から = Aria : Batti,batti, o bel Masetto~"Don Giovanni "
カンツォネッタ(セレナーデ)「窓べにいでよ」 ~歌劇《ドン・ジョバンニ》から = Canzonetta : Deh! vieni alla finestra, o mio teora~"Don Giovanni "
二重唱「ああ、御覧、妹よ」 ~歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》から = Duetto : Ah! guarda sorella~"cosi fan tutte "
[6 music of others]
CD 1: Lieder すみれ = Das Veilchen
ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 = Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte
小さなフリードリヒの誕生日 = Des kleinen Friedrichs Geburstag