1.

楽譜

楽譜
パリーミッション会編
出版情報: 東京 : 音楽の友社, 1953.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
一般聖歌. げにうるわしき : ピレネー民謡
さよふけてひとり : フランス古謡
あかつき森のこみち : ノールウェー古謡
世にあるもの : ストラスブール古謡
いずこぞ : フランス民謡
こかげにしのびなく : フランス民謡
きよらけき百合の花 : バスク民謡
光りまばゆし : フランス民謡
われのめずるは : フランス民謡
あさ窓辺を : フランス民謡
墓べにたれぞ : フランス民謡
とうとき智恵の : プロヴァンス民謡
さいわいなるかな : バスク民謡
種まく人 : フランス民謡
ふたりのはらから : フランス民謡
みよイエズス : フランス民謡
くらき道てらす César Geoffray
よるのしじま César Geoffray
星はきらめく : (夜の祈) : チェッコ民謡
さらばよ : (別れの歌) : バスク民謡
典礼聖歌(A). 夜はしりぞきて : 朝の祈 A.M. Raffat de Bailhac
われ朝まだきより : 朝の祈 J. Besnier
今日あれて : 反省 : 古謡
あゝ人よ何をもとめて : 反省 : 古謡
さいわいなるかな : 恩寵に在る喜び : 反省 Monpou
主おんみずから : 信徳
わが日々は : 望徳 P. Brydaine
かくも罪をば : 望徳 : バスク民謡
主は愛にませば : 愛徳 Gilbert
あゝわが主きよき : 愛徳 : バスク民謡
愛しまつる : 愛徳 : バスク民謡
あわれみたまえ主よ : 痛悔
あゝ主よおん慈悲もて : 痛悔 : バスク民謡
あわれみたまえや : 痛悔の祈 : バスク民謡
あゝ主よそも幾たびぞ : 痛悔 : バスク民謡
おゝ人よ : 煉獄 : バスク聖歌
いかにたのしきぞ : 天国 : バスク民謡
はるけきみそら : 天国 : バスク民謡
主よそも人を : 主のみ言葉 : バスク民謡
小さき者来よと : 信頼 : バスク民謡
天のおん父 : 信頼 F. Dela Tombelle
讃むべきかな : 讃美 Haendel
声をあわせ : 讃美 J.S. Bach
主を讃うるは : 讃美 R. Terry
典礼聖歌(B). 来りたまえあわれみの主 : 待降節 : スイス聖歌
ひかりくすし : 聖誕 F. Couperin
いざ子らよ : 聖誕 : アルザス聖歌
みえらびうけし : 聖誕 : アヴィニヨン聖歌
めざめよ : 聖誕 : バスク聖歌
おゝベトレヘム : 聖誕 : バスク聖歌
いざ聞け : 聖誕 : バスク聖歌
なが腕に : 十字架 : バスク聖歌
十字架の上 : (七つのみ言葉) : 十字架 : バスク民謡
心のそこより : 救世 : バスク聖歌
さかえのみ神を : 復活 : 古いコラールによる
あゝわが主げに : 復活 : バスク聖歌
いざうたえ : 復活 : バスク民謡
主なる聖霊(A) : 聖霊 : バスク聖歌
主なる聖霊(B) : 聖霊
三つにて一つ : 三位一体 Haydn
よろずの創り主 : 三位一体 : バスク民謡
聖体の秘蹟ぞ : 聖体 A. Dubois
いざやわれらたゝえん : 聖体 F. Tavoni
あゝイエズスよ : 聖体 : イタリー聖歌
かくくすしき : 聖体 : バスク聖歌
子等よ主に高く : 初聖体 : バスク聖歌
やさしき主 : 聖体拝領 : バスク聖歌
われよりとく離れされ : 聖体拝領 : バスク聖歌
あゝいと妙なる(A) : 聖体拝領 : バスク聖歌
あゝいと妙なる(B) : 聖体拝領
あゝ主よわれはみ前に : 聖体拝領 F. Dela Tombelle
神のこひつじよ : 聖体拝領 : バスク民謡
ああ主よ不肖の子を : 聖体拝領 : バスク民謡
み弟子ヨハネの : 聖心 J.S. Bach
とうとき主のみ心は : 聖心 J. Haydn
いつくしみあふる : 聖心 Mendelssohn
イエズスのみこころ : 聖心 : バスク聖歌
愛したてまつる主イエズス : 聖心 : バスク聖歌
イエズスのみ心を : 聖心 : バスク聖歌
あゝわが主のみこころ : 聖心 P. Chassang
うるわしき日も : 聖母 : バスク民謡
きよけきおんみのみ手に : 聖母 : バスク聖歌
妙なる母 : 聖母 : バスク聖歌
いかなることぞ : 聖母 : バスク聖歌
あゝ慈悲ふかき : 聖母 : バスク民謡
愛しまつる主のみ母 : 聖母 Ch. Bordes
慈悲ふかくます : (聖マリアの連祷) : 聖母 : バスク民謡
みそらとよもす : 聖母 Beethoven
とこしえに汚れしらぬ : 聖母 Chan. Bruneau
涙ながら : 聖母 Ch. Gounod
主のみつかいよりの(1) : お告げの祈 : バスク聖歌
主のみつかいよりの(2) : お告げの祈 : バスク聖歌
主のみつかいよりの(3) : お告げの祈 : バスク聖歌
よろこび給え(1) : アレルヤの祈 : バスク聖歌
よろこび給え(2) : アレルヤの祈 : バスク聖歌
ロザリオもて : ロザリオの祈 Chan. Joachim
聖ヨゼフ R. Quignard
ラテン語聖歌. アドロ テ オ パニス : 聖体 = Adoro te, o panis Michel Haydn
パニス アンジェリクス : 聖体 = Panis angelicus Chan. Verhelst
タントゥム エルゴ : 聖体 : ライン地方コラール = Tantum ergo
Ave Maria : 聖母 R. Quignard
Ave Maria(2) : 聖母 Arcadelt
一般聖歌. げにうるわしき : ピレネー民謡
さよふけてひとり : フランス古謡
あかつき森のこみち : ノールウェー古謡
2.

視聴覚資料

AV
J.P. Sweelinck ... [et al.] ; Jacques van Oortmerssen ... [et al.], organ
出版情報: Japan : Nippon Columbia, p1984
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Mein Junges leben hat ein End = わが青春はすでに過ぎ去り
Toccata con fuga d-moll BWV 565 = トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
Passacaglia d-moll BuxWV 161 = パッサカリア ニ短調 BuxWV 161
Ein Feste Burg ist unser Gott = われらが神は堅き砦
Fuge g-moll BWV 578 = 小フーガ ト短調 BWV 587
Sonata sui flauti 3 = フルート管によるソナタ第3番
Sanctus : Messe propre pour les couvents = サンクトゥス : 修道院のためのミサ曲より
Konzert C-dur BWV 594-1 Satz = オルガン協奏曲 ハ長調 BWV 594〜第1楽章
Was Gott tut, das ist Wohlgetan = 神のみわざは全て善し
Prelude and fugue on the name B-A-C-H G. 260 = B-A-C-Hの名による前奏曲とフーガG. 260
Mein Junges leben hat ein End = わが青春はすでに過ぎ去り
Toccata con fuga d-moll BWV 565 = トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
Passacaglia d-moll BuxWV 161 = パッサカリア ニ短調 BuxWV 161
3.

視聴覚資料

AV
Pachelbel, Johann, 1653-1706 ; Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Sammartini, Giovanni Battista, ca. 1700-1775 ; Eyck, Jacob van ; Daquin, Louis Claude, 1694-1772 ; Couperin, François, 1668-1733 ; Bach, Johann Sebastian, 1685-1750 ; Vivaldi, Antonio, 1678-1741 ; Telemann, Georg Philipp, 1681-1767 ; Albinoni, Tomaso, 1671-1750 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Marcello, Alessandro, 1669-1747 ; Rameau, Jean Philippe, 1683-1764 ; Scarlatti, Domenico, 1685-1757
出版情報: Japan : Nippon Columbia, p1994
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
CD 1: Canon for 3 violins & basso continuo = カノン
"Alla Hornpipe" from 'Water music' suite II in D major = 《水上の音楽》よりアラ・ホーンパイプ
Andante amoroso from sonata in a minor op. 1 no. 4 = ソナタ イ短調 作品1の4よりアンダンテ・アモローソ
Brandenbourg concerto no. 3 in G major BWV 1048 I = ブランデンブルグ協奏曲第3番より第1楽章
Pavane lachrymae = 涙のパヴァーヌ
Le coucou = かっこう
Largo (Ombra mai fu) "Serse (Xerxes)" opera 'HWV 40 = 歌劇《センセ》よりラルゴ(オンブラ・マイ・フ)
"La steinquerque" from sonata in B flat major IV = トリオ・ソナタ 変ロ長調 《スタインケルク》より第4楽章
"Air" from overture no. 3 in D major BWV 1068 = 管弦楽組曲第3番 ニ長調 よりアリア
"Il cardellino" from concerto in D glute & orch. I-allegro = フルート協奏曲 ニ長調 《ごしきひわ》より第1楽章
[4 music of others]
Disc 2: Spring concerto no. 1 in E major op. 8 no. 1 = 協奏曲集《四季》より《春》第1楽章
Ave Maria = アヴェ・マリア
The harmonious blacksmith = 調子の良い鍛冶屋
"Siciliano" from sonata in E-flat major BWV 971 III-presto = フルートとハープシコードのためのそなた イ長調 作品1の3より第1楽章
Italian concerto in F major BWV 971 III-presto = イタリア協奏曲 ヘ長調より第3楽章
Sonata no. 1 in Amajor op. 1 no. 3 for vn & harpcihord = ヴァイオリンとハープシコードのためのソナタ イ長調 作品1の3より第1楽章
Aria from sonata no. 1 op. 13 "Il pastor fido" = 《忠実な羊飼い》ソナタ第1番よりアリア
Preludio from sonata no. 2 op. 13 "Il pastor fido" = 《忠実な羊飼い》ソナタ第2番よりプレリュード
Adagio from concerto in c minor for oboe & orhestra = オーボエ協奏曲 ハ短調 よりアダージョ
Le tamnourin = タンブーラン
[7 music of others]
CD 1: Canon for 3 violins & basso continuo = カノン
"Alla Hornpipe" from 'Water music' suite II in D major = 《水上の音楽》よりアラ・ホーンパイプ
Andante amoroso from sonata in a minor op. 1 no. 4 = ソナタ イ短調 作品1の4よりアンダンテ・アモローソ
4.

視聴覚資料

AV
Albinoni ... [et al.] ; Jean-Pierre Rampal, flute ; Michio Kobayashi, harpsichord
出版情報: Yokohama : Victor Company of Japan, [19--]
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
C. Merulo ... [et al.] ; Laurence Boulay, Robert Veyron-Lacroix, harpsicord
出版情報: France : Erato , Tokyo : RVC, p1979
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Canzone à 4 "La Rolanda" = 四声のカンツォーン「ロランダ」 Claudio Merulo
Toccata = トッカータ Girolamo Frescobaldi
French coranto = フランスのクラント William Byrd
The new Sa-Hoo = 新しいサ・フー Giles Farnaby
The Duchesse of Brunwick's toye = ブルーンスヴィック公爵夫人の楽しみ John Bull
The fall of the leaf = 落葉 Martin Peerson
A toye = 楽しみ Giles Farnaby
Suite en fa majeur = 組曲 ヘ長調 Louis Couperin
Arie = アリア Bernard Pasquini
La gémissante = 呻き Jean-François Dandrieu
La létiville = レティヴィル François Couperin
Muséte de Taverni = タヴェルニのミュゼット François Couperin
Tombeau de M. de Blancrocher = ド・ブランクロシェ氏を偲んで Johann Jakob Froberger
Prélude = 前奏曲 Jean Philippe Rameau
Sarabande = サラバンド Jean Philippe Rameau
Gavotte = ガヴォット Jean Philippe Rameau
La carillon de Cithère = キュテーラ島の鐘 François Couperin
Carillons pour les heures du jour et de la nuit = 昼と夜の祈りの時間のための鐘 Maurice Ohana
Prélude et fugue en mi bémol mineur = 前奏曲とフーガ 変ホ短調 Jean Sébastien Bach
Canzone à 4 "La Rolanda" = 四声のカンツォーン「ロランダ」 Claudio Merulo
Toccata = トッカータ Girolamo Frescobaldi
French coranto = フランスのクラント William Byrd