1.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart
出版情報: Hamburg : Deutsche Grammophon , [Japan] : Universal Music [distributor], 2006, p2006
シリーズ名: Mozart edition ; [v. 17]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
disc 1-3. Le nozze di Figaro : opera buffa in quattro atti, K. 492 = フィガロの結婚 : 4幕のオペラ・ブッファ : K.492
disc 4-6. Don Giovanni : ossia Il dissoluto punito : dramma giocoso in due atti, K. 527 = ドン・ジョヴァンニ : または罰せられた放蕩者 : 2幕のドラマ・ジョコーソ : K.527
disc 7-9. Così fan tutte : ossia La scuola degli amanti : dramma giocoso in due atti, K. 588 = コジ・ファン・トゥッテ : または恋人たちの学校 : 2幕のドラマ・ジョコーソ : K.588
disc 10-11. La clemenza di Tito : opera seria in due atti, K. 621 = 皇帝ティートの慈悲 : 2幕のオペラ・セリア : K.621
disc 1-3. Le nozze di Figaro : opera buffa in quattro atti, K. 492 = フィガロの結婚 : 4幕のオペラ・ブッファ : K.492
disc 4-6. Don Giovanni : ossia Il dissoluto punito : dramma giocoso in due atti, K. 527 = ドン・ジョヴァンニ : または罰せられた放蕩者 : 2幕のドラマ・ジョコーソ : K.527
disc 7-9. Così fan tutte : ossia La scuola degli amanti : dramma giocoso in due atti, K. 588 = コジ・ファン・トゥッテ : または恋人たちの学校 : 2幕のドラマ・ジョコーソ : K.588
2.

視聴覚資料

AV
Mozart ; libretto by Da Ponte
出版情報: [S.l.] : Angel Records , Japan : Toshiba-EMI [distributor], [1970?]
シリーズ名: 「エンジェル・オペラ・ハイライト」シリーズ
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[side] 1. Act 1. Se vuol ballare : cavatina = 第1幕. もし踊りをなさりたければ : フィガロのカヴァティーナ
La vendetta : aria = あだを討つのは愉快だ : バルトロのアリア
Non so piu : aria = 自分で自分がわからない : ケルビーノのアリア
Non più andrai : aria = もう飛ぶまいぞ、このちょうちょう : フィガロのアリア
Act 2. Porgi amor : cavatina = 第2幕. 愛の神よ、照覧あれ : 伯爵夫人のカヴァティーナ
Voi che sapete : cavatina = 恋とはどんなものかしら : ケルビーノのカンツォーナ
Venite inginocchiatevi : aria = さあ、ひざまずいて : スザンナのアリア
[side] 2. Act 3. Hai già vinta la causa : recit. - Vedrò mentí io sospiro : aria = 第3幕. もうあんたの勝ちだと言ったな・・・ため息をついている間に : 伯爵のレシタティーヴォとアリア
E Susanna non vien! : recit. - Dove sono : aria = スザンナは来ないかしら・・・楽しい思い出はどこへ : 伯爵夫人のレシタティーヴォとアリア
Act 4. In quegli anni : aria = 第4幕. 若いうちは : バージリオのアリア
Tutto è disposto : recit. - Aprite un pó quegí occhi : aria = これでいい、さあもうすぐだ・・・さあ目をあけろ : フィガロのレシタティーヴォとアリア
Giunse alfin il momento : recit. - Deh vieni, non tardar : aria = とうとううれしい時が来た・・・恋人よ、早くここへ : スザンナのレシタティーヴォとアリア
[side] 1. Act 1. Se vuol ballare : cavatina = 第1幕. もし踊りをなさりたければ : フィガロのカヴァティーナ
La vendetta : aria = あだを討つのは愉快だ : バルトロのアリア
Non so piu : aria = 自分で自分がわからない : ケルビーノのアリア
3.

視聴覚資料

AV
Handel, George Frideric, 1685-1759 ; Gluck, Christoph Willibald, Ritter von, 1714-1787 ; Pergolesi, Giovanni Battista, 1710-1736 ; Paisiello, Giovanni, 1740-1816 ; Cherubini, Luigi, 1760-1842 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Berganza, Teresa ; Royal Opera House (London, England). Orchestra ; London Symphony Orchestra ; Maggio musicale fiorentino. Orchestra ; Maggio musicale fiorentino. Coro ; Gibson, Alexander, Sir, 1926- ; Varviso, Silvio ; Pritchard, John, Sir, 1918-1989
出版情報: London : London , [Japan] : Polydor [distributor], [19--]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
歌劇「ジュリアス・シーザー」 : つらい運命に涙はあふれ (第3幕) ヘンデル
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : 何という澄み切った空だろう (第2幕) グルック
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : エウリディーチェを失って (第3幕) グルック
歌劇「アルチェステ」 : ああ, 地獄の神よ (第1幕) グルック
歌劇「奥様女中」 : 怒りんぼさん, 私の怒りんぼさん ペルゴレージ
歌劇「ニーナ」 : あの人がお帰りになったら (第1幕) パイジェルロ
歌劇「メデア」 : メデア, おお, メデア ... あなたと一緒に泣きましょう (第2幕) ケルビーニ
歌劇「セビリアの理髪師」 : 今の歌声は (第1幕) ロッシーニ
歌劇「セビリアの理髪師」 : 激しい愛の火の (第2幕) ロッシーニ
歌劇「アルジェのイタリア女」 : ひどい運命よ, 愛の暴君よ (第1幕) ロッシーニ
歌劇「アルジェのイタリア女」 : 祖国のことを考えなさい (第2幕) ロッシーニ
歌劇「シンデレラ」 : 悲しみと涙のうちに生れて (第2幕) ロッシーニ
コンサート・アリア「恐れないで, いとしい人よ」 K. 505 モーツァルト
歌劇「ジュリアス・シーザー」 : つらい運命に涙はあふれ (第3幕) ヘンデル
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : 何という澄み切った空だろう (第2幕) グルック
歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 : エウリディーチェを失って (第3幕) グルック
4.

視聴覚資料

AV
Werner Krenn, tenor ; Teresa Berganza, Maria Casula, mezzo-soprano ; Lucia Popp, soprano ; Brigitte Fassbaender, contoralto ; Tugomir Franc, bass ; Vienna State Opera Orchestra and Chorus ; István Kertész, conductor
出版情報: Japan : Polydor K.K., p1968
所蔵情報: loading…
5.

視聴覚資料

AV
Giuseppe Verdi ... [et al.] ; Bavarian Radio Chorus and Symphony Orchestra ... [et al.] ; Teresa Berganza, cast ... [et al.]
出版情報: Japan : Polydor K.K., [19--]
所蔵情報: loading…
6.

視聴覚資料

AV
Tebaldi, Renata ; Sutherland, Joan, 1926- ; Lorengar, Pilar, 1928- ; Freni, Mirella, 1935- ; Simionato, Giulietta ; Berganza, Teresa ; Pavarotti, Luciano ; Bergonzi, Carlo, 1924- ; Di Stefano, Giuseppe, 1921- ; Del Monaco, Mario, 1915- ; Merrill, Robert, 1917- ; Bastianini, Ettore ; Siepi, Cesare ; Ghiaurov, Nicolai, 1929- ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Catalani, Alfredo, 1854-1893 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868 ; Flotow, Friedrich von, 1812-1883 ; Donizetti, Gaetano, 1797-1848
出版情報: [S.l] : London , [Japan] : Polydor, p1973
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
Disc1-2: "Aida"-ritorna vincitor = 「アイーダ」勝って帰れ
"Gianni schicchi"-o mio babbino caro = 「ジャンニ・スキッキ」わたしのおとうさん
"Madama butterfly"-un bel di = 「蝶々婦人」ある晴れた日に
"Tosca"-vissi d'arte = 「トスカ」歌に生き、恋に生き
"La wally"-ebben? ne andro lontana = 「ワリー」さようなら、ふるさとの家よ
"Rigoletto"-caro nome che il mio cor = 「リゴレット」慕わしい人の名は
"Faust"-je ria de me voir si belle = 「ファウスト」何と美しいこの姿
"La traviata"-ah fors'e lui che l'anima : sempre libera degg'io = 「椿姫」ああ、そはかの人か : 花から花へ
"La boheme"-si. mi chiamano mimi = 「ラ・ボエーム」私の名はミミ
"Cavalleria rustacana"-voi, che sapete = 「カヴァレリア・ルスティカーナ」ママも知るとおり
[3 music of others]
Disc3-4: "Martha"-m'appari tutt' amor = 「マルタ」夢のように
"L'elisir d'amore"-una furtiva = 「愛の媚薬」人知れぬ涙
"La boheme"-che gelida manina = 「ラ・ボエーム」冷たい手
"Turandot"-nessum dorma = 「トゥランドット」誰も寝てはならぬ
"Rigoletto"-la donna e mobile qual piuma al vento = 「リゴレット」風の中の羽のように
"Aida"-celeste aida = 「アイーダ」清きアイーダ
"Carmen"-la fleur que tu m'avais jetee = 「カルメン」おまえが投げたこの花は
"I pagliacci"-vesti la giubba = 「道化師」衣装をつけろ
"Tosca"-e lucevan le stelle = 「トスカ」星はきらめき
"L' Africaine"-o paradis sorti de l'onde = 「アフリカの女」おお、パラダイス
[5 music of others]
Disc1-2: "Aida"-ritorna vincitor = 「アイーダ」勝って帰れ
"Gianni schicchi"-o mio babbino caro = 「ジャンニ・スキッキ」わたしのおとうさん
"Madama butterfly"-un bel di = 「蝶々婦人」ある晴れた日に
7.

視聴覚資料

AV
Wolfgang Amadeus Mozart
出版情報: [Germany] : Polydor International, p1979
シリーズ名: Mozart ・ Böhm
所蔵情報: loading…
8.

視聴覚資料

AV
Teresa Berganza, soprano ... [et al.] ; Theo Adam, bass ; Peter Schreier, tenor ; Rundfunkchor Leipzig ; Staatslapelle Dresden ; Karl Böhm, conductor
出版情報: [Hamburg] : Deutsche Grammophon , Japan : Polydor K.K., [19--]
シリーズ名: Mozarts Werke ; 113-114 . Oper = オペラ∥オペラ ; 25-26
所蔵情報: loading…
9.

視聴覚資料

AV
Lorengar, Pilar, 1928- ; Freni, Mirella, 1935- ; Simionato, Giulietta ; Berganza, Teresa ; Verdi, Giuseppe, 1813-1901 ; Puccini, Giacomo, 1858-1924 ; Catalani, Alfredo, 1854-1893 ; Gounod, Charles, 1818-1893 ; Mascagni, Pietro, 1863-1945 ; Bizet, Georges, 1838-1875 ; Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 ; Rossini, Gioacchino, 1792-1868
出版情報: London : London , Japan : Polydor K.K. ,p1973
シリーズ名: London best 100
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
"Aida" : ritorna vincitor
"Gianni schicchi" : o mio babbino caro
"Madama butterfly" : un bel di, verdremo
"Tosca" : vissi d'arte
"La wally" : ebben? ne andro lontana
"Rigoletto" : caro nome che il mio cor
"Faust" : je ria de me voir si belle
"La traviata" : ah, fors's lui che l'anima...sempre libera libera degg'io
"La boheme" : si. mi chiamano mimi
"Cavalleria rusticana" : voi, lo sapete
[3 music of others]
"Aida" : ritorna vincitor
"Gianni schicchi" : o mio babbino caro
"Madama butterfly" : un bel di, verdremo